
「自分との約束」を果たせるようになりたい(みなみ・東京・パートナー有・39歳)
時間管理、関心あります!
仕事の方はこなしていけていると思うのですが、プライベートの方がガタガタです。ワークライフバランスを取りたいのに、いつもプライベートの時間が犠牲になってる気がします。
佐々木さんのご著書を拝読し、講演も伺って、「自分との約束」が大切だなあとつくづく思いました。今後の課題はこの「自分との約束」をきちんと果たすこと。「ま、いっか」と流されずに、約束を果たせるようになりたいです。
計画性はUpしたものの体力が……(太郎の母・福岡・パートナー無・40歳)
仕事と家事と子育てと専門学校、そして現在は母の入院を同時進行しています。佐々木さんの『ミリオネーゼの手帳術』を読んでから、目に見える形での時間管理をするようになり、計画性はUPしたと思います。しかし、体力が付いていかないのが悩みです。どうしたら、佐々木さんのようにこなせるのでしょうか?
常に時間が足りない(2044・埼玉・パートナー無・40歳)
大ありです。常に時間が足りないと感じています。たいして忙しいわけでもないはずなのに。
「充実感」と「ゆとり」のバランス(morning1967・神奈川・パートナー無・37歳)
2年ほど前のことです。とても忙しい職場に転職しました。毎朝4時半に起き、パックをしながら朝食をとり、始発に乗って読書をし、お昼はサンドイッチ片手に仕事をこなし、終電近くまで仕事……というような生活をしておりました。分単位でスケジュールを立て、それをこなしている自分に酔っていたのですが……。
見事に体を壊し、考えを変えました。確かに、タイトなスケジュールをこなし、密な時間を過ごすのは充実感があるのですが、いまは「ゆとり」の大切さをしみじみ感じています。
1日の中で、管理した時間と、管理しない時間を、バランスよく持てるようになりたいと思います。
自分の時間を主張する術も知りたい(うねちゃん・千葉・パートナー有・33歳)
私は時間管理にとても興味があります。以前はTo Doリストでその日の管理をしていましたが、佐々木さんのセミナーを受けてから、長いスパンで計画を立てるようになりました。しかし、自分の仕事は自分で管理できるものと、周囲からおりてくるものがあり、後者については締め切りを聞いても「できる限り早く」とだけ言われて、ついついなんでも言葉通り早くやってしまい、やってもやっても次から次へと依頼がきて、しんどくなってきています。断る術というか、自分の時間を主張する術を知りたいです。
時間管理=健康管理(riebusu)
一度体調を崩してから、時間管理、時間の有効利用を強化させました。睡眠時間や運動時間の捻出。また、趣味の料理にかかわる時間。時間管理は健康管理そのものだと思います。