自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/28(月) - 2005/3/4(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ部下に掛ける言葉。自信ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y24 n76 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋田稲美
秋田稲美 株式会社エ・ム・ズ代表取締役

初日から少々硬い話になってしまいますが、今から申し上げる(1)ミッション(2)ビジョン(3)シェアード・バリューは、部下を持った時に一番大切なことだと思うので、少しだけ説明にお付き合いください。 ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

わからないことがあったら聞いてね。(OGAP・茨城・パートナー無・34歳)

「わからないことがあったら聞いてね」という言葉をかけたりします。自分の知ってる範囲であれば、なんでも答えようと思っています。

個々人の力を伸ばしてあげること(ぶなのもり・東京・パートナー有・36歳)

チーム(組織)で仕事をする場合、そのチームのリーダーとなる人は、メンバーの役割分担などに注意を払うと同時に、メンバー個々人の力をどれだけ伸ばしてあげられるか、ということに注意を払うべきだと思います。「あなたが成長することが、プロジェクトの(あるいは日常業務)の成功につながっていく」というメッセージを伝えることが、一人ひとりの向上、組織のパワーアップにつながると思います。自分の仕事をいかに上手く進めるか、部下を信用できずに、成長するチャンスも与えず、仕事を抱えすぎるマネージャーが多すぎると思います。

フレンドリーな態度で(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

基本的にムードメーカー的な存在なので、自信はありますね。現在は専門職ですが、管理職のときも良くも悪くも「らしくない」雰囲気で気軽に話しかけられていましたし、自然に話の輪に入っていけてました。「え!いまいさんって課長だったんですか?」と言われたこともありますが(^_^;)。何百人もの上に立つ立場ではそうは行かないと思いますが、仲間・先輩と意識し、ネガティブな言葉を言わないように心がければ良いんじゃないですか?それと女性は案外苦手な「失敗談を話す」ことも時には必要ですよ。それで笑いを取れるようになったら一人前?

NO

物腰や気配りも(xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・31歳)

部下がいないので……(笑)。逆に、尊敬する上司の発する言葉、物腰や話し方の間、気配りの細やかさには感銘を受けます。なんとか真似て身につけようとしていますが、なかなか難しいですね。言葉も大切ですが、物腰や間、気配りも大切ですよね。

立場に立って印象に残る言葉を(あきんぼ・東京・38歳)

今は部下がいないのですが、数名の部下がいた頃は、いい言葉をかけることができた記憶はありません。親分として慕っている方は、いつも印象に残る言葉を言ってくださるので、彼のようになりたいです。私が成功するために、してはいけないこと、しなければならないことを一言で言うのですが、私の立場に立って言ってくださるので胸に響きます。私もそういう気持ちで言うつもりでいるのですが、どうしても部下よりも自分の都合を優先してしまっていたように思います。

良い言葉と笑顔(やまさ・山梨・パートナー無・35歳)

人生を良くするとても簡単な事として2つの方法がある、と聞いた事ですが (1)良い言葉を使う。(2)笑顔で挨拶する。という話があります。私は言葉遣いが悪く(とてもキツイ)とても損をしているな、と思っているので常日頃から良い言葉を使おう、と意識して生活しています。まずは誰に対してもまず初めに「はい」と返事をしています。子どもにも「はい」と返事をしているせいかもしれませんが、子どもも「はい」と返事をしてくれます。親子でちょっとよそよそしく聞こえるかもしれませんが、自分では大事な事と思って実践しています。笑顔で挨拶もちょっと照れますが、やってみると結構良い反応が返ってきますよ。

いろいろな立場関係(サリーの恋人・埼玉・パートナー有・44歳)

言葉をかける……簡単なようで非常に難しいことですね。「部下」といっても長く付き合いの有るなじみ深い相手、まだお互いをわからず緊張感を伴う相手、そして自分よりもはるかに年上の相手など……。しかも人数の少ない有る意味アットホームなセクションでの、部下に対する対応や言葉掛けは本当に難しいと思っています。日頃裏表のない自然体が一番と信じていましたが、相手の受け止め方一つでこちらの意図がまるで伝わっていないのかも……などと考えると非常に怖いなと……。そして何より、同性同士の上下関係の確立や人間関係の基本を支える会話。本当に大切と思っています。さまざまな経験や工夫がおありの方々の意見を伺い、学ばせていただきたいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

部下を持ったときの3つの指針

初日から少々硬い話になってしまいますが、今から申し上げる(1)ミッション(2)ビジョン(3)シェアード・バリューは、部下を持った時に一番大切なことだと思うので、少しだけ説明にお付き合いください。

現実的には、仕事上で経営に携わっていたり、自らが起業家であったりしない限り、なかなか考える機会が無いかもしれませんが、私は、部下を持った上司は誰もが(1)ミッション(2)ビジョン(3)シェアード・バリューを考える必要があると思っています。

(1)ミッションとは、なぜその会社が存在するのか?会社の存在意義のようなものです。会社のミッションを上司である私たちが理解し、私たちなりに噛み砕き、部下に伝えることができるようにすることです。

(2)ビジョンとは、1年後の目標や3年後の目標のような数値で設定する目標に、映像をプラスしたものです。上司である私たちは、ただ単に部下に数値目標を押し付けるのではなく、数値目標を達成した際に何が起こるのか?を映像化し、部下にビジョンとして語れることが求められます。

(3)シェアード・バリューとは、ビジョン達成のための行動基準(行動規範)のことを言います。たとえ数値目標を期日までに達成したとしても、シェアード・バリューで掲げた行動基準に適していなければ、良しとしません。わかりやすい例では、「クライアントから愛されて利益を上げます」「プロジェクトに関わった人を全員ハッピーにします」などがシェアード・バリューです。

この3つの経営指針を常に考え、部下を一人でも持ったらあらゆる機会を活用して部下に伝えて行くのです。部下にとって、身近にいる上司(つまり、私たち)が会社の代表なのです。私たちが会社の代表として、責任感を持って部下に接したとき、部下は充実感を味わって会社を愛するようになります。このような理屈をすでに理解されているかのような投稿を初日から数多く頂き、とても手ごたえを感じています。明日も楽しみです。よろしくお願い致します。

秋田稲美

秋田稲美

株式会社エ・ム・ズ代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english