自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/14(月) - 2005/3/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマノンバーバルコミュニケーションを意識していますか?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祥恵
山田祥恵 ユニカル・インターナショナルバイスプレジデント

nagachanさんが受けられた研修に似たものを、私も受けたことがあります。出会って数時間の人同士がお互いを見て、第一印象を伝え合う、というものでした。「やさしそうな人に見えます」とか「口紅が赤いです……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いらついている人にも効果的(慈雨・パートナー無)

馬券発売の仕事をしていて、言葉のやり取りもさることながら、言語以外のたとえば姿勢や表情がお客様の感情を左右することを痛感しています。負けが込んでいらついているお客様に対しても、にこやかに、親しげに対応すればトラブルを未然に防止できるばかりか、笑って帰っていただくこともできるのです。

奥が深い(xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・31歳)

成功しているか否かはおいといて、意識はしています。会社では特に。伝わらなければ意味がないですからね。自分で意識するようになってから、相手の状態も気付くようになりました。話しかけるタイミングとか、憤慨しているように見えた人が実は疲れていただけだった、とか。コミュニケーションって奥が深くて、面白いですね。家では気を抜いて意識しておらず、ちいさな勘違いを生んでいることもあるんですけどね(反省)。

メッセージを念じながら(nagachan・千葉・パートナー有・36歳)

ある研修を受けたことをきっかけにノンバーバルコミュニケーションを意識するようになりました。その研修では、研修メンバーの前に1分間立ち、研修メンバーの顔を見ながら、言葉を使わず自分の思いが伝わるか、という実験をしました。心にメッセージを念じながら、メンバーの顔をみること1分間。その後、メンバーのコメントをきくと、かなり高い確率で私が心に念じていたメッセージを感じていることが判明しました。その日初めて会って数時間一緒にすごしただけなのに、と驚くと共に、ノンバーバルコミュニケーションを意識する重要性を認識しました。

思いのほかスムーズに!(ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・35歳)

職務上、自分より立場の弱い方、逆に強い方の両方を相手にするため、意識せざるを得ませんでした。カメレオンになったみたいで、最初はイヤでしたが、これが巧く使い分けると思いのほかことがスムーズに運ぶこともあることを知りました。

NO

会社では閉じこもってしまい(OGAP・茨城・パートナー無・34歳)

意識していないほうだと思います。家族とのコミュニケーション時には語気や声の大きさなどで機嫌の悪さを判断しています。会社では自分の内に閉じこもってしまう感じなので声が小さかったり、感情が顔にあまりでないので、他人から見ると何を考えているのか分からないようなことも言われます。

だから誤解されやすい(なかなか@なかなか・大阪・パートナー有・36歳)

意識しているようで服装や熱意などに十分注意を払っていないと思います。だから誤解されやすかったり、裏のことを邪推されたりということが多いような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

友人、仲間とフィードバックを!

nagachanさんが受けられた研修に似たものを、私も受けたことがあります。出会って数時間の人同士がお互いを見て、第一印象を伝え合う、というものでした。「やさしそうな人に見えます」とか「口紅が赤いです」とか、自分が見たまま感じたままを伝えあうのです。自分が予想していたものもあれば、「え、何でそう見えるの?」と今まで考えたこともないようなことを言われることもありました。私の場合はある女性に「思ったことをすぐに口にするタイプに見えます」と言われたことが、正直ちょっとショックでした。いままでそのように言われたこともないし、自分では全くそんなことないと思っていたからです。でも、そのちょっと年配の女性には、私の何かがそう見えたのは事実です。

最初にも書きましたが、「声」というのは恐ろしいもので、その言葉を超えて、いろいろなメッセージを勝手に相手に伝えてしまいます。あるときは、本人さえ気づいていない感情を伝えてしまうことさえあるのです。

慈雨さんがおっしゃる通り、「ありがとうございました」の一言でも、「本当に感謝しています」という意味にもなるし、「何やってんのよ、まったく」というメッセージにもなります。怒っていないときに、「何か怒ってるの?」と聞かれたことありませんか? それは自分の心のどこかに、怒りの感情があったことの表れかもしれません。でも、それはある意味、仕方のないことです。自分の感情が自分の声や態度に出てしまうのは自然なこと。そして、それがうまくいくときもたくさんあるので、自分の感情を押し殺しましょう、ということではありません。問題は、自分では気づかないうちに、本当の自分や、意図する自分とはかけ離れたメッセージを伝えてしまっているときです。

自分のノンバーバルなメッセージに気づくために、鏡を見るのもいいですが、もっといいのはフィードバックしあえる友人、仲間たちを持つことです。受け取るメッセージも人それぞれなので、複数いれば理想的ですね。「今、怖い顔してるよ」とか「会議のときに携帯いじっていると、話を聞いていないように見えるよ」とか、本人が気づかないで発してるメッセージを、さりげなく言いあえる、そんな仲間がいると心強いです。

皆さんは周りの人にそんなフィードバックをしてあげているか教えてください。

山田祥恵

山田祥恵

ユニカル・インターナショナルバイスプレジデント

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english