
表情や姿勢からも(みなみ・東京・パートナー有・39歳)
第一印象は7秒で決まると聞いたことがあり、実際自分でもパッと見た時に感じた印象がのちのち当たることが多いので、ノンバーバルコミュニケーションを大切にしなければと思っています。先日、模擬面接の面接官をする機会があり、入室の時点から印象を発していることを説明しました。また、面接の受け答えだけでなく、その時の表情や姿勢も本人のことを雄弁に物語るものだと痛感しました。
相手の立場を考え(一期一会・神奈川・パートナー無・43歳)
相手の立場を考え発言・行動するように心がけています。ただ相手によって受け取り方が結構違うので、対応に苦心することも時々あります。
声のトーン(りめっと・埼玉・パートナー有・35歳)
対人コミュニケーションに非常に興味があり、ノンバーバルコミュニケーションも意識しています。というより、その威力は無視できないと痛感しています。自分からのメッセージ発信のときには、声のトーンに気を遣います。人の話を聞いているときに一番感じるのが、トーンが高いと耳障りであること、そして、自分で意識していないとトーンは自然とあがっていくもの、ということです。また、話を聞くときの前傾姿勢や、逆に、胸の前での腕組みなどが、会話・対話に与える影響力も意識するようにしています。一方、顔の表情に対する意識が相対的に低かったかもしれません。今後、意識していきたいと思います。
より思いが伝わる(やじろべえ・東京・パートナー無・33歳)
自分では無意識なのですが、小さい頃から身ぶり手ぶりが多いと言われます。一生懸命に話しているときに多いようです。最近は、意識して周りの人を観察しています。上手な人はより思いが伝わってくるように感じています。
電話で会話するとき(yukikokitahara)
仕事上、電話で会話をすることが多いのですが、顔が見えない分、なるべく言葉の語尾に気を付けて話しています。