|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1826
小学校からキャリア教育が必要だと思いますか?
投票結果
44
56
310票
397票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月27日より
2006年03月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
秋田稲美 株式会社エ・ム・ズ代表取締役
手元の辞書によると、「キャリア教育とは、生涯従事する仕事や生き方のために一貫して行われる総合的教育」……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
手元の辞書によると、「キャリア教育とは、生涯従事する仕事や生き方のために一貫して行われる総合的教育」とあります。
今、文部科学省、厚生労働省、経済産業省などが国を挙げてキャリア教育に関する施策を展開しています。今後も、ニートやフリーター対策のため、キャリア教育の若年層化が進みそうです。
私の会社でも今年、経済産業省の施策である「起業家教育促進事業」をお手伝いする形で、全国の30数校の小中学校に伺い、実際に将来の仕事について考える「ドリームマップ」という授業をする機会を頂きました。
この活動を通し、校長先生や担任の先生、子どもたちの生の声を聞き、小学校のキャリア教育を改めて考える機会に恵まれたのです。国の力は「人」です。その「人」をつくる「教育」。特に幼少時代の教育は、その子の一生を支える仕事観、人生観などを形成する上でとても大切です。
そこで今回のテーマ、「小学校からキャリア教育が必要だと思いますか?」では、意識の高い皆様のご意見をお聴きしたいと思っています。一週間、よろしくお願い致します。
秋田稲美
株式会社エ・ム・ズ代表取締役
「教育は投資ですか?」
身につく=無形資産。
「教育の質がよければ、公立・私立は問わない?」
教師、学校の評価システムは…。
「あなたは幼児の早期教育に賛成?」
2000年のサーベイの結果は…。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|