自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1924
職場の「良い人」は会社に評価されている?
投票結果
22  78  
143票 510票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年06月26日より
2006年06月30日まで
円卓会議とは

渋谷和宏
プロフィール
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
成果主義的な人事評価の仕組みのもとでは、成果に直結する仕事に率先して手を挙げたり、成果をアピールする……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
成果主義的な人事評価の仕組みのもとでは、成果に直結する仕事に率先して手を挙げたり、成果をアピールするのが上手なタイプがより高く評価されがちです。

でも、そんな自己主張の強い社員ばかりで企業が成り立つはずはありません。とりわけ、目立たない仕事でも一生懸命に取り組み、部下や同僚への助言、助力を惜しまない控え目で思いやりのあるサポータータイプのビジネスパーソンは、どんな職場にも欠くべからざる人材です。日本企業の組織としての強さは、そんな人たちに支えられていると言っても過言ではないでしょう。

では、そうした日本的な美徳を身につけた「良い人たち」はその働きぶりに見合った評価を会社から得られているのでしょうか。

僕なんかも、どちらかと言えば自己主張はあまり上手くないし(そうでもないという見方もありますが)、律儀でお人好しの“日本人的日本人”がとても好きなので、正当に評価されていてほしいと強く思いますが、そうではない事例ももしかしたら少なくないかもしれません。


そこで皆さんにおうかがいします。職場の「良い人たち」は会社に評価されていると思いますか? またご投稿ではぜひ、控えめな「良い人たち」が損をせず、正当に評価されるためのノウハウについてもお教えください。

渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
渋谷和宏


関連参考情報
■ 「他の人の仕事、ほめてますか?」
ほめるのがうまい人は、仕事もできる?
■ 「成果主義で評価されたいですか?」
単一化の方法では必ずしもうまくいくとは……
■ 「チームの成果より、個人の実績が大事?」
いつもと違う目線でチームワークを考えてみませんか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english