|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1906
銀行を選んで使い分けていますか?
投票結果
63
37
354票
207票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月05日より
2006年06月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊藤宏一 千葉商科大学大学院教授・CFP
最近のニュースに「銀行は過去最高益」というのがありました。 量的緩和解除でインフレの始まりといわれ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
最近のニュースに「銀行は過去最高益」というのがありました。
量的緩和解除でインフレの始まりといわれるこの時期に、都市銀行一般の預金金利はわずかに上がって一年物定期預金でたった0.06%。
ところがネット銀行やその他の銀行を広く見ると、預金金利がずっと高かったり、他行宛ての振込手数料が5回まで無料だったりする銀行があります。住宅ローン金利も銀行によって差があり、繰上げ返済手数料・団体信用生命保険料なども無料というところがあります。
皆さんは銀行を意識的に選んでいますか? また自分の目的によっては、いくつかの銀行を組み合わせて使いこなしていますか?
都市銀行・地方銀行・信用金庫・郵便局・JAバンク・ネット銀行、それにコンビニのATMなど、使いこなしている事例などもをお寄せいただければと思います。
<展開予定>
1日目(火曜):銀行を選んで使分けていますか
2日目(水曜):銀行にどんなメリットをのぞみますか
3日目(木曜):銀行で相談したいですか、相談してよかったですか、商品のすすめられ方は納得感がありましたか
1週間でこのようなことを、みなさんとディスカッションしたいと思います。
伊藤宏一
千葉商科大学大学院教授・CFP
「銀行の証券仲介業解禁。投資は身近になると思いますか?」
私たち自身の(豊かさを維持する)ために
「銀行はサービスで選んでいますか?」
銀行を変えるのは、消費者一人ひとりの……
「お金は分散して管理・運用している?」
75%がYes。プロと素人との違いは才能ではなく……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|