|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2498
「弁護士に相談するなんて余程のこと」と思いますか?
投票結果
71
29
399票
161票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年07月14日より
2008年07月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
金野志保 弁護士 早稲田大学大学院法務研究科教授
こんにちは、弁護士の金野志保です。今週はみなさんと一緒に、弁護士への法律相談について、話し合ってみた……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは、弁護士の金野志保です。今週はみなさんと一緒に、弁護士への法律相談について、話し合ってみたいと思います。
「もう少し早く相談にいらしていただければよかったのに……」
私が法律相談を受けていて、このように思うケースが多々あります。
たとえば、典型的なご相談は「夫が不倫をしていて、別居に踏み切りました。これから離婚を有利に進めたいのですが、どうしたらいいでしょう」というケース。法的には、別居後の不倫は「不貞行為」と評価されないので、不倫の証拠は同居中にとっておかないとならないので、既に別居してしまってから証拠集めをしようとしてもアウトです。
「でも本人は認めています」と言われる方も多いのですが、紛争になったら人間、客観的な証拠がない限り、言を翻して自分に有利なことを言うものです。まず間違いなく。「そういうものなんですか?」そういうものなんです、十中八九。「ええ〜! もっと早く聞いていればよかった!」そうですね……
そんなに法律事務所の敷居って高いのでしょうか……?
上記の例以外にも、
・「慰謝料請求をしたい」というけれども消滅時効が来てしまっている
(慰謝料請求は、不法行為を知った時から3年間で時効にかかります)
・交通事故を起こして初犯なのに実刑判決を受けてしまったから控訴したい
(1審から私にまかせてくれればおそらく執行猶予判決をとれたのに……)
・当事者同士で交渉をしており、こじれにこじれてしまってから法律相談に来た
(早く来てくれれば、紛争をこじらせず、しかもこちらに有利に交渉を進められたのに……)
・契約書があるが、重要なことが抜け落ちており、こちらに有利な紛争解決ができない
(素人で契約書を作らずに相談してくれていたら、こちらに有利な条項を入れ込んだのに……)
などなど、私自身、ご相談者と一緒に「もう少し早く私に相談してくれれば!」と地団駄を踏みたくなるケースはたくさんあります。
他方で、
「まだ紛争にはなってないのだけど、いざとなったら法的に自分に有利に進めたいので」
と、紛争の前段階で予備知識を得るために相談にくるお若い女性などもいらして、感心したりすることもあります。
いかがでしょう? あなたにとっては法律事務所の敷居は高いですか? 余程のことでない限り、弁護士に相談しないでしょうか?
ぜひご意見をいただければと思います。
金野志保
弁護士 早稲田大学大学院法務研究科教授
「小学校の卒業文集に「弁護士になって世のため人のために役に立ちたい」と書いてあったんです。」
佐々木かをり対談 win-win > 第98回 金野志保さん
「法律相談は、敷居が高い?」
サーベイリポートデータベース 2001/8/27(月) - 2001/8/31(金)
「ネット情報を利用するとき、著作権に配慮していますか?」
弁護士・ヤフー株式会社監査役 金野志保さんが投げかける
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|