自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/27(月) - 2003/10/31(金)
2日め

テーマ転職の選択肢に「起業」がありますか?

今日のポイント

「起業」は「転職」より特別なものなのでしょうか

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 「ドリームゲート」編集長

みなさん、こんにちは。久しぶりのコメントで、少し興奮しておりますが、1週間よろしくお願いします。このコメントを書いている時点でYesが75%、ewomanメンバーのみなさまの意識の高さを感じます。今ま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

夢をかなえるための起業が転職となった(ekume・カリフォルニア州・既婚・41歳)

起業はずっと夢でした。今まで20年近く、アメリカのシリコンバレーのハイテク企業でaccounting managerなどとして勤めてきましたが、アメリカから日本へわたしが紹介できるものを探していました。

ついに「これだ!」というもの(スクラップブッキングという写真を使ったクラフトです)に気が付いて、1年半前から会社を辞めずに、その専門の情報ウェブサイト、ネットショップを日本のみなさんに向かって発信。運営、経営を始めました。できるところから、小さいところから始めようと思ったからです。

だんだん注目も集めることができるようになり、来年の2月には、日本の出版社から専門の本を出版することにもなり、現在執筆中です。最近はさすがにこちらの仕事量が増えて、今まで勤めていた会社は休職中にさせてもらっています。辞表も近く出すつもりです。

将来の計画・夢もたくさんあり、一つずつかなえることができるように、頑張っていくつもりです。これからどこまでいけるのか、とても楽しみです。わたしの場合、「今の仕事が好きじゃないから」というわけではないので、ちょっと外れるかもしれませんが、もちろん、過去にはキャリアアップのために転職したこともあります。今回は、ついに夢をかなえるための起業が転職となりました。

また、業種が今までとまったく違うのですが、今までの仕事の経験や、大学で学んだこと(経営学、会計学専攻でした)が大きな土台になっているので、やはり、感覚的には「起業」も「転職」もあまり変わりません。

起業するかしないかの差は、実際にやるかやらないかの違い(musukari)

自分で何かをしたいと考えるようになりました。すぐに取り掛かりたいとはいっても、もう20代ではないので、無鉄砲さに似た情熱だけで動くことはないし、用意周到に準備するつもりですが、はやる気持ちを抑えられなくなって、夜中に友人にメールしている自分がいることも確かです。

起業する、しないの差というものは、実際にやるかやらないかの違いだけではないかと、周りを見ていて思います。わたしが社会人になったころ、多くの学生が商社と銀行を目指すような時代でした。最近、大学の先生に聞きましたが、頼りなげな学生が多くいる一方で、問題意識のはっきりしたおもしろい学生が、熱心に具体的な質問を持って訪ねてくるというのです。

わたしの周りにも起業経験者が3人います。彼らと接していると、わたしのような会社勤めをしてきた人間と、脳みその使い方の違いを感じます。底力を感じます。これまでは人任せで会社に入って、職業生活も、リタイア後の生活もそこそこやってこられた時代、わたしたちの世代は間違いなくベクトルが変わってくるのではないでしょうか。自分の生活も仕事も、自ら決められる自分を持つこと、これしかないように思います。

社会保険労務士を目指しているので(ミツナリ・東京・独身・38歳)

社会保険労務士を目指しておりますので、選択肢の一つとしてあります。行政書士、ファイナンシャルプランナー、簿記の資格も取得事項です。わたし自身は、高等学校卒業なので、行政書士の資格を取得しないと、社会保険労務士の受験資格が得られません。

NO

組織の中でこそ力を発揮できるタイプだから(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

組織の中でこそ力を発揮できるタイプだから(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
わたしにとって「起業」という選択肢は0%です。自他ともに、組織の中でこそ力を発揮できるタイプの人間だと思っていますから。

最近、安易に起業をすすめるような傾向があるように思いますが、どうなんでしょう? 少なくともわたしの周りでは、起業して会社員時代より収入の増えた人はごくわずかですし、成功したといえる人は、もっと少ないですね。

現実には自由を求めてフリーになっても、会社員時代の収入を維持するために仕事に追われ、プライベートの時間がなくなってしまっているような場合がほとんどですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

起業における男女の違い

みなさん、こんにちは。久しぶりのコメントで、少し興奮しておりますが、1週間よろしくお願いします。このコメントを書いている時点でYesが75%、ewomanメンバーのみなさまの意識の高さを感じます。

今まで起業をされた方々を数多く取材する中で、自分なりに感じている「起業における男女の違い」があります。その違いとは、女性の場合は「やりたいこと実現型独立」、男性の場合は「一国一城の主型独立」が多いということです。

女性は、「これがやりたい」というテーマがあって結果的にそれが起業につながっていくというケースが多く、男性の場合は「まず、独立して社長になるんだ!」という思いがあって、そこから事業として取り組むことを探していくという傾向があるように感じています。もちろん、どちらがいい悪いという話ではありませんが、「やりたいこと実現型独立」の方のほうが、生き生きとしていらっしゃる方が多いのも事実だと思います。

自分がやりたいことを実現するための手段としての起業。しかし、投稿にもいただいているように、個々人の生活リズム、あるいは経済的な側面から転職と起業を比較してみることも大切かもしれませんね。みなさんは、どうお考えになりますか?

野村滋

野村滋

「ドリームゲート」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english