自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/27(月) - 2003/10/31(金)
4日め

テーマ転職の選択肢に「起業」がありますか?

今日のポイント

「起業」は「転職」より特別なものなのでしょうか

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 「ドリームゲート」編集長

コメントにあるように、今、各地で起業セミナーが花盛りで、女性のみを対象としたものも少なくありません。また、政府系金融機関である国民生活金融公庫においては、女性の創業を支援するための特別な制度も用意され……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

独立した友人をうらやましく思うが……(奈津美・大阪・既婚・36歳)

「起業」という選択肢が自分の中でないわけではありません。わたしの周りにも、独立して働いている友人やフリーで仕事を続けている人がいます。その友人たちをそばで見ていて、現在組織の中で働いているわたしは自由でうらやましいと思う反面、全責任を個人で負うことに「たいへんだなあ」と思いもします。

わたし自身は、現在の会社に不満もあれば、安心だと思うこともあります。現時点ではこの組織の中でどこまでいけるか、いけるところまでいこうと考えています。でも、もしもこの会社に見切りをつけることにしたら、次は「起業」を選択するかもしれません。

誰かの下で働くのは難しいと言われた(○姫○)

まだ学生ですが、卒業したら少し働くか、学生のうちに勉強しておいて、なるべく早く起業したいと考えています。心理カウンセラーにも、誰かの下で働くのはわたしには難しいと言われています。工夫を最大限活かせるように、やっぱり起業が第一候補です。

NO

慎重なわたしには向かない(aim↑)

以前女性起業家セミナーに参加した時、「起業しましょう、やりましょう」の進行には疑問を感じました。石橋を叩いて叩いてシートを敷かないと渡れないタイプのわたしは、起業は向いていません。好きなことをするために起業し、組織から出て輝き始めた兄は、もうかってはいないようですが、毎日がとても楽しそうです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

最後の一線を越えるため「飛躍」

コメントにあるように、今、各地で起業セミナーが花盛りで、女性のみを対象としたものも少なくありません。また、政府系金融機関である国民生活金融公庫においては、女性の創業を支援するための特別な制度も用意されています(http://www.kokukin.go.jp/pfcj/joseij.html)がご存じでしたか?

現在、女性を取り巻く起業の環境に追い風が吹いていることは間違いありません。わたしは97年から独立情報誌の仕事をしていましたので、いろいろと情報収集をしていましたが、当時と比べるとずいぶん充実したなあという実感があります。

ただ、環境がよくなっても、起業への第一歩を踏み出すときには、やはり大きな「飛躍」が必要です。いくらスキルを身につけても、いくら人脈を築いても、最後の一線を越えるために飛躍しなくてはなりません。

その飛躍の瞬間とは、「なんとしてでもこれをやりたい」という内なる情熱が成熟して自分で抑えられなくなったときかもしれませんし、「リストラにあって、雇ってくれるところがなくなった。自分でやらなきゃ仕方ない」ということかもしれません。また、ご主人が突然お亡くなりになって「自分は生きてるうちに思い切ってチャレンジしてみよう」というふうに思ったのがきっかけで起業をされた方もいらっしゃいました。

たしかに、向く・向かないの問題はあるかもしれませんが、その一線を越えるときには、冷静な自己分析以上に気持ちが大切です。そして、そんな気持ちになったときこそ、起業するのがベストタイミングといえるでしょう。いつか来るかもしれないそんな日に向けて、起業を選択肢の一つとしてキープしておくといいのではないかと思います。

野村滋

野村滋

「ドリームゲート」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english