自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/29(月) - 2004/4/2(金)
2日め

テーマ仕事に愛情は必要ですか?

今日のポイント

成功の裏にある「愛」というキーワード

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

なんと9割が「YES=仕事に愛情は必要」という結果になっています。「人間として互いをいたわる」(ROSAYさん)、「『思いやり』と『ていねい』」(aimさん)、「人間的に怒ってくれる」(habfさん)……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

互いをいたわる愛(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

仕事は、人間をつくる一つという考えが会社にあり、人間性を大切にしている社風からか、愛は、仕事の上でけっして抜けられない一つです。色恋ざたの愛ではなくて、人間として互いをいたわる愛だと理解しています。

気持ちなし、で仕事をしないこと(aim↑・29歳)

ピンク色の「愛」を想像してえっ?と思いましたが、テーマ背景を読んで納得、必要ですね。仕事自体、もの、こと、人に対して愛情は必要、持つべきものと思います。わたしは仕事だけに限らず「愛情」=「思いやり」と「ていねい」。物に対しても思いやりを持ち、人に対しても丁寧であること。ロボットのように気持ちなし、で仕事をしないことを言い聞かせています。まだ気持ちの余裕はなく、ほれ込むまではもうしばらくかなと思いますが。

愛情をもって怒られた(habf)

入社して半年たったころ、愛情をもって怒られました。歓迎会や送別会を一通り経験し、義務で参加していた送別会の2次会のカラオケ。主賓のいない場所でかばんを床に叩きつけた先輩を目にしました。その場を目撃した数人は他の先輩の配慮で帰りました。家に戻り時間が経ち、冷静になって初めてその先輩の行動の意味がわかり、携帯メールを送りました。自分のしてきたことを振り返り恥ずかしくなりながら。初めはきつい言葉でしたが、何日かして時間がたち、人としてどう生きていくかを真剣に話し合い、会社の中にもこんなに人間的に怒ってくれる人がいるのだと大きな愛情を感じました。違う部署で、同じ空間にいながら少し離れているからこそ、お互いに見える部分もあり、人間としてのアドバイスをたくさんもらいました。この春で退社しましたが、これから先輩に教えてもらったことを大切にしていきます。

虚しく無駄な時間を過ごさないため(sachamaru・北海道・28歳)

お金のためだと割り切った仕事には愛情を感じません。わたしは今そういう状態で毎日仕事をしているため、とても虚しく無駄な時間だと感じてしまいます。どんなにきつくても、愛しく思える仕事に就きたいと思います。

二つの愛情のかたち(mameminto・兵庫・パートナー無・28歳)

仕事への愛情とは気持ちがこもっていることだと思います。わたしはデザイン関係の仕事をしていますが、お客さまの立場に立って、お客さまに喜んでもらいたいと気持ちを込めて製作しています。そして、製作したもの(商品)に対して深い愛情があります。この二つの気持ちがなければ、やりがいもなく楽しくもありません。仕事を生活のためと割り切る形もありますが、わたしには生き方そのものだといってもいいくらい、人生において切り離せないものだと感じています。

心が込められている言葉が意味すること(月の猫・神奈川・37歳)

「愛着のある仕事」「愛着のある職場」このような言葉から連想されるのは、やはりプラスの感情で支えられ、つちかわれている仕事の場面です。わたしは「仕事に誠実であること」というのは、その基本はまじめさというよりは愛ではないかと、今回の問いかけから連想しました。ずっとまじめだから誠実なのだと思っていましたが、誠実という言葉には、心が込められているというニュアンスがありますね。そこに込められているのは何なのだろう?と思ったとき、やはりそれは、仕事自身やその仕事に関係する人に対する愛なのだと感じました。やはり文字で書くなら大丈夫ですが、声に出して愛とは言いづらいですね。

気持ち(好意)を込めた仕事(mamarin)

今、子ども相手の仕事をしていますので愛情は一番大切です。一人ひとりの子どもがこちらが努力しなくても愛情を引き出してくれます。大人相手の仕事の場合にも、物を対象とした仕事でも、愛情を持って接していなければ成功しないと思います。愛情をもって仕事をするとは、つまり気持ち(好意)を込めて仕事をするということではないでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「愛情」のない職場をあえて考えてみる

なんと9割が「YES=仕事に愛情は必要」という結果になっています。

「人間として互いをいたわる」(ROSAYさん)、「『思いやり』と『ていねい』」(aimさん)、「人間的に怒ってくれる」(habfさん)、「お客さまに喜んでもらいたい。製作したもの(商品)に対しての愛情」(mamemintoさん)、「心が込められている、プラスの感情」(月の猫さん)、「気持ち(好意)を込める」(mamarinさん)、そして、「お金のためだと割り切った仕事は、虚しく無駄な時間」(sachamaruさん)。

もうわたしが書くことは何もありません、という感じですね(笑)。人は、本来、誰かのために役に立ちたい、喜ばれたいという気持ちをもっていると思うのですが、仕事を通じて、そういうことが実現できればとてもうれしい。そして、自分もまた、価値ある存在として認められ、大切に扱われると、心が満たされるに違いありません。

しかし、現実の職場や仕事は愛情に満ち溢れているのか、みんなハッピーなのかというと、そんなことはないでしょう。そもそも「愛」をもって仕事をする、「愛情」を与え合おうなどという発想はほとんどないと思います。

自己中心的なお客さん、否定的なことばかり言って全然働かない部下、自分の都合や保身しか考えていない上司、社員を単なるコマととらえ、数字や効率でしか考えられない役員、極めて利己的な会社組織に、腹立たしく思うことこそあれ、愛情なんて注げるのでしょうか?

そもそも、向こうは自分のことを愛しているどころか、関心をもっている様子もありません。人とすら思っていないようです。

最初から、「愛情」など期待しないほうがいいのではないでしょうか? 自分もわざわざそんな人たちに「愛情」を注ぐ必要もないのではありませんか? 企業の目的はしょせんお金儲けであり、自分たちも生活のため、お金のために働いているのでは? 本当はきれいごとなど言っていられない? たとえ好きな仕事でもつらいことはあるし、それこそ仕事と割り切らざるを得ないことも少なくありません。そもそも「愛情」とは無縁だから「仕事」「ビジネス」として成り立っているのでは?

仕事・ビジネスに、本当の意味の「愛情」が注げるのでしょうか? なぜ、アンハッピーな職場が多いのでしょうか? そもそも仕事への愛情など幻想で、より効率よく働かせるための罠では? 信じても、裏切られて損をするのでは? あなたはどう思いますか?

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english