自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/6/28(月) - 2004/7/2(金)
3日め

テーマノルマを課されると燃えますか?

今日のポイント

目標が設定されているのほうがやる気が出る?

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

わたしにとって「ノルマ」は、港を出発して船で航海する時の目的地とそのための手段のようなものだと思っています。いつ出発して、何日後に目的地に到着する必要があるかが決まると、そのためにはどれだけ燃料や食料……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

明確な目的がなく一日働くよりも(てっしー・福岡・パートナー無・26歳)

ノルマはそれをこなすことで間違いなく評価される一つの指標です。明確な目的がなく一日働くよりも計画が立てやすく、情熱的に仕事ができます。といっても今の仕事は事務なのですが。人がノルマを与えてくれない分自分で設定せねばならず、逆につらいです。でもできるだけ日々の生活がだれないようにしています。

数字が上がるのはたしか(ストック・海外・30歳)

「燃える」というわけではないのですが、精神的に必要性のレベルがグッと上がるので、数字が上がるのはたしかです。プレッシャーは好きじゃないと言いつつも、ノルマを課せられると随分営業成績が上がるので、わたしのようなのんびり屋には必要なのかもしれません。

適正なところに目標を設定してほしい(リエ02・東京・パートナー無・30歳)

ノルマはあるに越したことはないと思います。ただ実現可能なノルマを設定してほしいと思います。わたしは小さなネットショップで働いていますが、先日ノルマを達成した時はすごくうれしくて、周りの人と手をたたいたり、飛んだり跳ねたりして喜びました。ただあまりに雑用で忙しい時は、そういった前向きな気持ちになる余裕がないので、上司には常に適正なところに目標を設定してほしいと思います。

自分自身で設定し(靖・東京・パートナー無・32歳)

工事の現場監督をやっております。営業職ではありませんので、俗に言うノルマはありません。しかし、現職は2〜3年の長期スパンの仕事です。ゆえに工事にかかるまでのセッティング、渉外、予期しないトラブルへの対応がいかに早く解決できるかを、わたし自身はノルマと定義しています。ノルマがあると燃えるというより、一つ一つが解決しないと次へ進めないので。わたしにとっては自然の流れです。

部下には慎重に(タッキー5号・千葉・パートナー無・35歳)

あまりに多いとストレスがたまりますし、疲労もあり、気分が凹みますけど、それを達成した時の満足感は、なによりもかけがえのない自信につながります。一方で、部下には慎重です。自分とは思考も生活も違うのですから。褒めて少しずつステップアップさせる感じかしら?

自分の頑張りで成果を出せる仕事だったら(yubu・神奈川・パートナー有・30歳)

もともとノルマがあったほうがやる気が出るタイプです。ただ、今のわたしの仕事は営業担当者が案件を取ってきてくれないと始まりません。でもそれがないために仕事がない期間が長かったり、取ってきても初めからコストオーバーが見えていたりして、自分の能力とは無関係なところで成果を出せないことにストレスを感じることも。自分の頑張りで成果を出せる仕事だったら、ノルマのある仕事はやりがいがあると思います。

NO

大切なのは結果よりプロセス(ジョゼフィーヌ)

わたしも「ノルマ」という言葉を聞いただけで拒絶反応を起こしてしまうほうです。どんなに努力したところで数字を残せなくては意味がない、という考え方にも疑問を感じます。資本主義社会に生きている以上はしょうがないのかもしれませんが、仕事において大切なのは結果よりプロセスだと思うからです。プロセスがよければ、おのずといい結果を生むのでは? 結果にばかりこだわる上司というのは、プロセスを見ていない、問題点を改善しようとしない怠慢な人物であることが多いような気がします。

目標は自分で掲げたい(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

「ノルマ=束縛」であるように思います。ある程度の数値は残すべきでしょうが、その数値を追いかけることにより、本来の自分なりの方針を失うことにもなりかねません。わたしの場合、ノルマを課せられると意気消沈してしまいます。目標は自分で掲げたいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ノルマと航海

わたしにとって「ノルマ」は、港を出発して船で航海する時の目的地とそのための手段のようなものだと思っています。いつ出発して、何日後に目的地に到着する必要があるかが決まると、そのためにはどれだけ燃料や食料を積んで、中間地点にはいつまでに着くのが理想か、天候などのリスクを考え時間の余裕などなど、プロセスも明確になってきます。

「いつでもどこでも好きなところに着けばOKと言われても、何から始めていいのかわからないと思います。あるいは、狭い湾内だけを周遊しているだけでいいよ、と言われたら物足りなくなって、いずれ大海に出たいと思うようになります。自分で納得できるノルマを掲げて、チャレンジすることは本来とても楽しいし、やりがいのあることです。多分、ノルマの設定が上司や会社の都合による部分が多いために、消化不良になってしまうことが多いのかもしれません。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english