ホーム > サーベイリポートデータベース
品質次第で次の仕事の有無が決まるという現実
成果主義が積極的に導入されるようになってきていますが、「成果」をどう測定し、判断するかは難しいところでもあります。営業や販売など、契約金額や売り上げなどが、ある程度、明確に出る仕事はまだしも、その仕事単体で、いくらの売り上げや効果につながっているのか、わかりにくい仕事も少なくありません。
単なるアウトプット量だけでなく「品質」を正確に測定するのは、どういう指標をもってくるか、そもそも相応しい指標があるのか、かなり難しいところです。また、営業や販売でも、長い目で見ると、単に数値がよければいいというものでもありません。たとえば強引なやり方が、信頼や、大切なものを失っていることもあります。
とはいえ、「品質」を測定するのは難しくても、自分や会社の人、お客さんに「品質」の高さ(低さ)は、何となくわかってしまうものでもあります。どういった仕事をしていくのかは、その人のモチベーションやスキルによると思いますが、みなさんは、自分の仕事の品質にどの程度こだわっていますか? 高い品質を保つ工夫などがありましたら、教えてください。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!