自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/7/5(月) - 2004/7/9(金)
4日め

テーマ自分の仕事の「品質」にこだわっていますか?

今日のポイント

品質次第で次の仕事の有無が決まるという現実

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

そらわんこさんの書き込みを読みながら、あることを思いました。それは、仕事のやりとりにおいて“一見ちょっとしたこと”が、案外大切だということです。わたしは外部の人に仕事をお願いする機会も少なくありません……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

見やすくわかりやすい文書を(そらわんこ・兵庫・パートナー有)

たとえば企画書の文字一つでも、見やすくわかりやすく、印象に残るように工夫します。部下にもそう指導するのですが、これは一つの美意識のようなものでもあり、本当に意識していないとなかなか改善されないものだと思っています。それでも企画書を見て、わたしが作成したと気付いていただけるお客さまもいて、やはり「自分品質」にはこだわるべきだと思います。

品質こそが自分の信頼につながる(sachamaru・北海道・28歳)

システム開発の仕事をしていますが、納期と品質は非常に重要な要素です。納期を守れば品質を保証できず、品質を保証しようと思えば納期が遅れる、という状況です。わたしは仕事をする上で、品質こそが自分の信頼につながると思っています。いくら残業しても、結局バグが多ければ評価されるべきないと思います。(時と場合によることもありますが)時間に対する対価を支払うという給与制度に多少疑問を感じています。

何を削るかも重要課題(月の猫・神奈川・30代後半)

自己満足にならない仕事の仕方。本当に難しいと思います。なぜなら、仕事を提示された時の相手の優先順位を把握することが難しいからです。当然完ぺきであるというのが最終目標ですが、複数ある仕事を決められた納期に間に合うように進めるには、何を削るかも重要課題。その「何を」はけっしてわたしが決めるのではなく、お客さま(上司など)の希望に合うようにしなければならない。自分が良かれと思って行う判断は、自己満足なんですよね。常にお客さまが何を欲しがってるのか、何に着目しているのか、そういったことを把握するのが大切なのだと感じます。

自分に余裕を持つこと(shiho・埼玉・パートナー有・34歳)

今、求職中なのですが、前職を辞めた理由がこれでした。多忙を極める中で、お客さまやスタッフに対しての自分の接し方が歯痒くなる回数が増えたことが嫌でした。質の高さを保つには、やはり自分に余裕を持つことではないでしょうか。当時のわたしは会社と自宅の往復のみで、片道1時間半の電車の中では爆睡状態。無論、テレビも雑誌も新聞も、目を通すというよりは眺めている状態。うつに近い状態だったかもしれません。そのときは不要の知識でも詰め込んで、自分の引き出しをたくさん持つことが、品質を高めていく一歩のような気がします。

今まで以上にこだわって(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

現在、編集プロダクションに勤めていますが、久々に本屋で販売される雑誌の編集をやらせてもらえることになりました。これまで編集の仕事を数年続けてきて「本屋さんで売っていてもいなくても、質の良さは保たなければいけないんだ」と思ってきました。今もそれは変わりませんが、やはり自分の担当した記事が本屋で読まれると思うと、今まで以上にこだわってしまうものです。版元(クライアントさん)の意向は真摯(しんし)に受け止めて、どこまでおもしろい記事を出してもらえるか。毎日緊張しています。給料は結構減ったけれども、こだわった仕事をしていけるのは幸せです。

子どもの状態によって対応を変え(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)

子ども相手の仕事をしています。子どもの状態によって、こちらも対応を変えなければなりません。それには技術も必要で「品質」が求められます。自分なりに頑張っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

“ちょっとしたこと”の品質

そらわんこさんの書き込みを読みながら、あることを思いました。それは、仕事のやりとりにおいて“一見ちょっとしたこと”が、案外大切だということです。

わたしは外部の人に仕事をお願いする機会も少なくありませんが、ときどき、けっして仕事そのもののレベルは低くないのに、“ちょっとしたこと”が気になる人がいます。たとえば、なかなか連絡が取れない人。勘違い、忘れっぽいなど、ケアレスミスが多く、やりとりにエネルギーと手間がかかる人です。

連絡やコミュニケーションも仕事の品質のうちなのかもしれませんが、とくに独立して仕事をしている人の場合、周辺部分で知らないうちに損をしてしまっているのは、非常にもったいないと思います。

さらに言うと、何事も前向きで肯定的な発想をする人へのほうが、後ろ向きで否定的な発想をする人よりも、仕事はお願いしたくなります。これも一見、性格の違いで、仕事の品質には無関係なようですが、そうでもありません。

たとえば、「こうしたらどうでしょう」と、積極的に提案してもらえると、よりよいもの、品質の高いものになる可能性が高まります。

それは、社員の場合でも同様だと思います。ちょっとした配慮のあるなしが、結果的に仕事の品質につながると思います。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english