自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/1(月) - 2005/8/5(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ仕事に義理人情は必要ですか?

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

私は、円滑な人間関係を保つための「義理人情」は受け入れるつもりですが、時には仕事に弊害をもたらす「義理人情」によって辛い経験をしたことが何回かあります。 まずは会社員時代。お取引先からの依頼によ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

誰かのために頑張ること(momo-can)

私は個人で仕事をしてるので、余計義理人情は大切にしています。こう言うと下心丸出しのようですが「あなたのために私は頑張りました!」と言われて悪い気がする人はいません。それが後々他の顧客を紹介していただくことになったりして、人の輪ができあがっていきます。「自分さえ良ければ良い」と言う考えでは広げられないものが人脈だと思います。そして仕事は人脈なくして入ってくるものではありません。雇われてる身ではないので余計にそう感じます。人を大事にできる人にこそ、良い仕事が回ってくると感じています。

「情けは人の為ならず」を実感(fmisa・大阪・パートナー有・37歳)

10年位前に仕事で関わった方が独立された際に、自分のできる範囲で個人的にご協力した事がありました。その方にとっては、自分が大変な時期によくしてもらったという事で、とても心に残っておられたようです。結果、その方からの私への評価が職場でもプラスに働いており、「情けは人の為ならず」を実感しました。仕事でも何でも、人と人とが関わり合う事で世の中成り立っていると思います。そう考えると、「心」の部分、人情は必要だと思います。(もちろん、時にクールに対応する事が必要な場合もあるとは思いますが)。

女性の立場を尊重したご都合主義(楽舞・東京・パートナー無・33歳)

成果主義といえども、結局、普段どれだけ上司とコミニケーションをとっているか。また、まだまだ女性はできないふりが重要視されます。昨日まで、そんな世の中が嫌いになりそうでしたが、よく考えてみたら女性はどうしても生理や妊娠やらで100%男性と同じやり方ではできないのです。ですからこれは、女性の役割・男性の役割を尊重したご都合主義なんだと悟ってしまったら、すごくhappyになれました。これって、義理人情の文化だなーと感動していたら、今週のサーペイのテーマだったので、投稿してみました。

バランスが大切(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

必要と言うより人間関係を円滑にする上で不可欠なものでしょう! 現在、外資系の会社に勤めていますが、程度の差こそあれ、義理人情的な考え方はありますね。もちろん癒着と言われるようなものであってはいけませんが、あまりにもビジネスライクと言うか損得勘定だけで動いてもうまく行きません。やはりバランスが大切なのでしょうね。

金銭的メリットではなく(けえ)

人と人のつながりは重要です。仕事での関係以前に、人間同士の関係を大切にしたいです。人間的に尊敬できる人と付き合うからこそ、成果が高くなると思います。金銭的メリットではないからこそ、「恩」は大事にしています。

義理人情の2つの意味(tulip・福岡・パートナー有・33歳)

「義理人情」には大きく2つの意味があるような気がします。1つは、今までの日本社会で上手く仕事を運ぶための要件、もしくは出世のための要件とされてきた義理人情。つまり仕事自体の成果よりも重要視されてきたもの。もう1つは、人間であれば誰でも自然に持っているコミュニケーション手段としての義理人情です。いくら能力主義の社会になってきているとはいえ、仕事をするのが「人間」である限り、2つ目の意味の義理人情というのはなくならないと思いますし、無理矢理なくすのは自然でないと思います。むしろ能力のある人こそ、もっとコミュニケーション能力を高める必要もあると思います。たまには心意気で仕事をすることも必要です。ただ、第1の意味の義理人情についてはこれからなくなっていくと思います。従来のように、義理人情を発揮しておけば仕事も乗り切れるという、甘い世の中ではなくなると思いますし、変わって行かなければ、日本は国際競争にはついていないと思います。

NO

正直者が損をする(Bise・東京・パートナー無・39歳)

仕事をしていく上で人間関係というのは、私の中では最も重要なポイントのひとつで、ざっくばらんで明るい雰囲気の職場が理想ですが、「義理人情」という言葉には一歩引いてしまいます。私は、どんな仕事にも相手があって、その仕事相手がどれだけ喜ぶかが目に見えない仕事の成果だと考えるのですが、中には時々、まったく整理されていない書類をまわしてきたり、自分のやりたくない仕事だけいきなり投げてきたり……と、自分の概念とはまったく異なる行動をされる方もいます。残念なことに、評価は目に見える数字や、大きな声をあげた人に与えられるものです。なので、最近相手に対する過度の信頼や思い入れは、なるべく排除していこうというスタンスです。社会の競争が激化するにつれ、正直者が損をしてきているような気がします。

信頼関係を築けない仕事(oopon・千葉)

上司(それも取締役クラス)が、付き合いのある会社から頼まれたといって、もって来る案件やサービスの対応をすることが多いです。専門知識がないからという理由で振られるのですが、こちらからしたら、余計な仕事が増えているだけ。おまけに、今まで利用してきたものを切り替える必要があり、それまで付き合いのあった会社と取引を停止し、新たに信頼関係を作る必要もあるので、いままで築いてきた仕事での信頼関係を消さなければならない事態になることもあります。ビジネスとして有効なものなら納得できるのですが、そうとも限らないので、困ってます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

仕事に弊害をもたらした、辛い経験

私は、円滑な人間関係を保つための「義理人情」は受け入れるつもりですが、時には仕事に弊害をもたらす「義理人情」によって辛い経験をしたことが何回かあります。

まずは会社員時代。お取引先からの依頼による「コネ入社」をした社員が、仕事があわなかったようで、1カ月で遅刻、欠勤を重ねて退社していきました。どうもフリーターの娘の将来を案じた親が、取引先に無理に頼み込んで入社させたということがわかりました。彼女の教育係の社員は上司から叱責されていましたが、採用時に義理人情を優先させた上司に責任があると言わざるを得ません。仕事上の「義理人情」で現場のスタッフに迷惑をかける事は、やはり避けなくてはいけないと思います。

次に独立後。独立したばかりの頃に、契約スタッフとしてあるコピーライターさんに大変御世話になりました。独立当初、仕事の受注金額単価が低く条件も厳しい時に、がんばって成果をあげてくれました。ただし、しばらく月日が経ち、会社の業務も次第に契約金額も大きな案件になってきた時、そのコピーライターさんの限界が見えてきたのです。私としては会社の業務の成長とともに、コピーライターさんにも一緒に大きなお仕事にチャレンジして欲しいと思っていたのですが、かたくなにそのコピーライターさんはこれまでの自分の経験や仕事の範囲にこだわりを持ち、当該案件のクライアントを満足させるだけの成果を残すことができませんでした。いろいろ悩みましたが、結局、契約を打ち切り他の方にお仕事をお願いすることにしました。仕方のない事なのですが、そのコピーライターさんからは後に不義理を責められることとなりました。ただ、私としては会社としてベストの仕事を遂行するためには正しい判断であったと思っています。時にはなれ合いの関係を断ち切り、冷静に判断することも必要であると考えています。

次は、義理人情がもたらした良い経験ついて考えみたいと思います。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english