自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/1(月) - 2005/8/5(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ仕事に義理人情は必要ですか?

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

私は「義理人情」を大切にしつつも、結果的に相手のためにならない「同情」や「お互いの私欲のための協力」はしたくはないと思っています。過度なプライベートなことへの干渉も、一見情に厚いようで、自分や相手のた……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

常に意識を高く持って人脈を広げていく(Celina・東京・パートナー有・43歳)

人と人とのつながりにおいて、基本的には必要だと思います。ただし、何でも頼まれたら引き受けるということではなく(それは義理ではなく押しつけ)、信頼関係においても意思表示は必要です。また、同じ仕事を頼むなら、やはり実績のある相手先や、きちんとやってくれる相手先を選びたいのが人情だと思います。ただ、これらは方法論の一つで、本質的にはやはり組織の一員であることを認識した上での行動であることが前提と考えます。常に自分の意識を高く持ち、いろいろな人と関わっていくことで自然と人脈ができて、仕事の幅も広がっている人に人間としての魅力を感じ、自分もそういう人を目標に頑張ろうと思います。

自分に返ってくること(Evert・東京)

私は個人で仕事をしているので小さな小さな世界ですが、義理人情はほぼ自分に返ってきます。個人だからこそ、そこに頼らざるを得ないと言えばそれまでですが、できることは引き受けた方が自分も気持ちがいいですし、少し無理めな時は経験のために挑戦します。しかし、そういった昔気質の人間は出世は望めないのかもしれません。

無神経にならないように(空まめ・東京・パートナー有・42歳)

義理人情は不可欠です。ただ、日々の小さな決断の中で、難しい問題だと思うことがしばしばあります。義理人情だけにとらわれては、それとは別の土俵の現状が見えなくなるし、「人」があってこその企業だし。仕事に限らず、私が常に心がけていることは「無神経でないこと」です。相手がいま何を望んでいるのか、どんな一言を言ってもらいたいのか、私自身が鈍感になったらおしまい! と言い聞かせています。

公私混同は禁物(noriari・千葉・パートナー有・33歳)

個人的には必要なコミュニケーションのひとつだと思っていますし、ある程度重んじて仕事をしています。しかし、義理人情と人に嫌われたくないという個人的感情を混同した指示を出されるととても迷惑なときがあります。たとえば、縁故採用。たとえば、人事異動。義理人情でも公私混同は禁物だと思います。

困難をわかちあうことでハッピーに(harukawhite・東京)

義理はともかくとして、人情は必要だと思います。何か、後々の利益を求めてではなく、困難を分かち合うことで、ハッピーになれる場合もあると思うので。今般の道路公団関連は義理というよりは私欲だと思います。

NO

「情」は簡単に「憎悪」に転じる(hidy・神奈川・パートナー有・45歳)

善良な人々の中でなら、「義理人情は必要」と答えると思います。しかし、若い頃ついていた上司の一人は、「義理人情」を巧みに利用する人で、「自分の仕事を成功させてやる」という、強い利己主義を感じ、その下で不本意な仕事をしたことがありました。そういう「情」を重んずる人に限って、情が「憎悪」に簡単に変化するような気がします。最近も、大変義理人情を重んずる上司が、部下たちの意見をまったく取り入れない社長一派に対する怒りのあまり、仕事の引継ぎファイルをすべて削除するというできごとがありました。削除されても、社長には痛くも痒くもありませんが、引き継いだ部下の中にはたいへん困る人が出たわけです。そういう激しい感情ではなく、人として誠意のある姿勢を忘れず、どんなときも冷静に仕事の目的を忘れずいることが大切だと考えています。

公平な看護のために(richi-nf・愛知・パートナー無・37歳)

看護師をしています。判断が非常に難しいです。でも、公平なサービスを考えると、義理人情がかえって邪魔をすることがあります。特定の患者さんと近づくことになり、本来の看護を維持することが困難になる場合があります。なので、NOと判断することにしました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「持ちつ持たれつ」の関係は普遍的

私は「義理人情」を大切にしつつも、結果的に相手のためにならない「同情」や「お互いの私欲のための協力」はしたくはないと思っています。過度なプライベートなことへの干渉も、一見情に厚いようで、自分や相手のためになっていないことが多いようです。時には相手をつき放したり厳しい助言をすることも、実は厚い「義理人情」あってのことだったりします。最近、ビジネスでの人間関係がクールになったと言われていますが、辛い条件下で一緒にプロジェクトを成し遂げたり、創業期の仲間、取引先、資金者の間には、義理人情が基となっていたり、新たな義理人情が生まれたりもします。若いベンチャー経営者も、そういった義理人情を大切にしたからこそ、いろいろな人に助けられ、助けて成功している人も多いです。今回のサーベイでYESが90%でしたが、義理人情で支えられたご経験をお持ちの方も多かったのではないかと思います。「持ちつ持たれつ」の関係は普遍的に必要なものではないでしょうか。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english