

行動や努力でしか克服できない(Chikako-H)
精神的な弱さを感じる時というと、人間関係につまずいたり、何かで悩んでしまったり、自分に課したことを最後までやり遂げられなかったりという時だと思いますが、前提は、みんな弱いと思っています。同時にみんな同じように強い部分も持っていると。自信につなげるのは、考えて自分を納得させることではなくて、行動や努力でしか克服できないと思います。何か没頭できるものや楽しみを見つけて、それに集中していくと、継続するパワーとかやる気のようなものをもらい、そのことだけではなく、ほかの事にもそのパワーを使えるようになると思います。要するに、一つ上がると、全体がそれに引っ張られてレベルアップするような気がします。
グループカウンセリングが大きな転機に(まりい)
わたしは「タフ」と思われがちなのですが、中に非常にもろいものを抱えていました。それがもとで10年前に正社員の仕事を辞めたのですが、今は割と楽に生きています。弱さを強さに変えるコツというのは簡単に一言では言えないと思いますが、わたしの場合はグループカウンセリングに2年通ったのが大きな転機になりました。こうあるべきという硬い枠があったのが見事にほぐれ、弱い自分も出していいいんだ、時には頼ったっていいんだと思えることで逆に以前の自分より打たれ強くなったと思います。自分と他人の境界線や自分の限界を知り、まずは自分を認めるということが一番大切なのかな?
カウンセリングに行く前のわたしは、いつも「受け入れられること・認められること」ばかり意識していたけど、自分自身を受け入れてない人間が、他人に受け入れてもらえるわけないのです。また他人を尊重しない人間が、他人から尊重されるわけもない。そういうことって頭ではわかっていても、なかなか経験が伴わないと自分のモノにはならないとも思います。

悩みも失敗も話せる友人に恵まれ(いつこ・九州・既婚・40代)
この課題はわたしの課題でもあります。精神的に弱いのかどこまでも落ちてしまうほどの弱さがあるので。それを他人に悟られたくないので、カラ元気でごまかす。の繰り返しでした。最近は友人にも恵まれて、悩みも失敗も話せるようになりました。それで、しかられても受け止められるくらいの精神的な強さはできてきたようになったことが、前進ですかね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!