

長所だと思えば強さに変えることも可能(marco302・東京・未婚・31歳)
コツですか? もちろんあると思います。長所も短所も紙一重とよく言います。短所を自分の長所だと思えば強さに変えることも可能なのではないでしょうか? たとえば、「自分は精神的に弱いから、一つのことが長続きしない」と思っているのであれば、「一つのことが長続きしないのは、いろんなことに興味を持ってしまう好奇心旺盛な人間だから」と発想の転換をすればよいだけのことです。実際にわたしも昔は、精神的に弱いため、失敗すると必要以上に落ち込み、それが空回りして失敗を繰り返しダメな人間だと思っていました。しかし今では、必要以上に落ち込んでしまうのは、自分が誰よりも繊細で、他人が気にしないことまで感じてしまう気持ちを持っているからだと思うようになり、克服できました。非常に簡単なことです。心掛け次第です。
先送りにしないこと(takiko)
仕事で「これどうしよう?」と迷ったり、ためらったりすることがあり、先送りにしておくと必ず失敗するのです。多分、勘というか本当はそうしたほうがいいとわかっているのにめんどくさかったり、不安で先送りしているだけなのかもしれませんが、これを逆手にとって、これは必ず後で失敗するから、すぐやらなくては、と言い聞かせています。悪い予感ではないですが、そういった感情に敏感でいようと思っています。
自分の弱さと向き合うこと(norieda)
わたしは、以前から強い精神力を持った、たくましい人になりたいと思っています。しかし少しは強くなったかなと思うと、自分の弱さを見せつけられたりします。強くなるための秘訣という程のものではないのですが、自分の弱さを認め、逃げたりせずに自分の弱さと向き合うこと、それが強くなるための第一歩ではないかと思います。そうしているうちに、少しずつ強くなっていけるのではないかと思います。人間は、誰しも弱いものだと思います。しかし、それを乗り越えた人もいます。自分次第で変われると思います。
逆転の発想ができるか否か(Kylin・大阪・既婚・44歳)
24時間をチームリレーで泳ぎ切る「24H耐久スイミング」というのに初参加してきました。「1時間泳ぎっぱなし」というのを、8時間置きに3回。元来、悲観的な見方しかできない性分で、1回目のスタート時には、「果たして1時間も泳げるのか?」という不安があったし、泳いでいるうちにどんどん抜かれるありさまで自己嫌悪に陥る最悪の精神状態。そんな中で、2回目のスタートの時、「頑張って!」ではなく、「泳ぐのを楽しんでらっしゃい!」と言ってくれた人がいました。それからは、苦しい中でも、抜かれる相手を「速さの秘訣は何か?」と眺める余裕ができました。3回目には、他人を抜くという楽しみができ、ピッチが上がる始末。こういう逆転の発想ができるか否かが、精神力を鍛えるきっかけの一つかもしれません。

慎重になりながらも「エイ、ヤッ」と(ブルー)
コツ、あるのならぜひ知りたいです。わたしは、精神的に参ることがよくありますが、最後は開き直るようにしています。これは、投げやりになるという意味ではありません。ウジウジいつまで考えていても何も変わらないので、慎重になりながらも、エイ、ヤッと勢いで進むことも必要だと思います。
なかなか自己判断できず(フラアンジェリコ)
自分が精神的に弱いかどうか、なかなか自己判断できません。まず自分を見つめなおすことから始めたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!