自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/5/17(月) - 2004/5/21(金)
3日め

テーマ働く母でも趣味がある?

今日のポイント

自分だけの貴重な時間。どんなことに使いますか?

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

わたしの場合は、子どもが10歳近くなり、そろそろ物理的には手がかからなくなりつつあるころ、育児と仕事だけの生活に疲れがどっと出てきました。これではいけないと、鍼に行ったり、マッサージに行ったりと、なる……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

展示会や発表会を家族に見てもらう(まいと・静岡・パートナー有・34歳)

3人の母ですが、お花、歌、ネイルアートと多趣味で頑張っています。習い事をするわたしなりのコツは無理をしないこと。月に一回、多くても二週間に一回の習い事にして、土日には特別な会がない限り外します。あと、展示会や発表会には家族になるべく見に来てもらうと「お母さんかっこいい!」と子どもたちも理解してくれます。

建築鑑賞から、楽しみは増えるばかり(渡邊あさぎ・茨城・パートナー有・46歳)

友人の影響で、建築鑑賞が趣味になりました。建物に興味を持ってからは、街を歩くのも楽しくなったし、加えて、写真を撮ることも趣味の一つになりました。さらに、撮った写真やレポートを載せるためにホームページを開設したりと、楽しみは増えるばかりです。

メリハリのあるアクティブな生活(moana・東京・パートナー有・39歳)

4歳の男の子を育てながらフルタイムで仕事しています。「日々是段取」の生活ですが、子どもが寝たあとの30分、部屋の明かりを落とし、ワイン飲みながら趣味の音楽を聴き、一日のクールダウンをしています。平日は毎日同僚と昼休みに会社のコートで20分テニスをしてシャワーを浴び、休日は家族と波乗りへ。海のそばにいるだけで心のふたが外れるくらいリラックスできます。

スポーツの趣味はリラックスと自己実現の緊張感の両方が手に入れられるので、「忙しいから趣味に費やす時間が取れない」とあきらめてしまうより、さらに忙しくなってもメリハリのあるアクティブな生活ができていると思います。

趣味を家族と共有する(ありる)

4歳と2歳の子どもとフルタイムの仕事、年に2回は資格試験を受けると言うと、大抵の人は「時間ないでしょ」と言いますが、とんでもないことです。しっかり寝てますし、しっかり趣味も楽しんでおります。長続きしないのは忙しさのせいではなく飽きっぽいためです。今はまっているのは、編み物。4歳の娘が保育園で指編みを覚えてきて、久々にわたしも編み針を持ちました。娘が感心してくれるので、気分よく編み針を動かしているうちに、糸に凝り、模様に凝り、冬が過ぎて毛糸が手に入らなくなったので、今度はサマーセーターを編んでいます。娘も、昨冬は家族4人分のマフラーを編んでくれました。編むのは大体夕食から就寝までの間です。

英会話のテープは、車を運転する時に流しています。資格試験の勉強は、普段の通勤電車の中で。娘2人も一緒に聴いているので、英語の歌は一緒に歌えるようになりました。わたしの趣味に付き合わせてしまっている娘たち、将来やはり多趣味で移り気で飽きっぽい女性に育つことでしょう!? 夫はわたしが以前はまっていた「帆船模型」にとことん付き合ってくれて、今では彼の趣味になっています。

家の掃除を差し置いて(だんごまま・近畿・パートナー有・40歳)

「趣味はない」とクリックしようとして、はたと。ひょっとして、今のわたしの趣味はガーデニングなのかな、と思い至りました。一戸建てに移ってから、なんとなく作り始めた花壇。もともと花が好きで、好きな花を植えているうちに、結構な規模に。フルタイムで働いているので、週末も他の家事や用事に充てたいのに、雑草取りや花の手入れに時間を取られて、家の中は散らかりっぱなしで逆にストレスをためることも。でも、やっぱり花が好きで、また週末に苗を買ってしまいました。これは趣味なんでしょうね。

NO

子どもと一緒に遊ぶことを趣味に(はるたいママ・東京・パートナー有・33歳)

わたしは今、妊婦で、二人目が3歳になったので、寝かせてから少しは時間がとれるので借りてきたDVDを見たりすることが、本当に最近可能になりましたが、これもまた3子出産後には不可能だな、とあきらめています。趣味も楽しいのですが、睡眠を削ることになるので、精神的な満足と、肉体的な負荷の綱引きだな、と感じています。土日に好きなことをすると、子どもとの貴重な時間もとられますし、これも子どもの年齢によって、違ってくるのでしょうが、今のわたしには、子どもと一緒にしっかり遊ぶことを趣味にするのが、家族全体で見て一番幸せなのかな、と思ってます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分の時間を持つこと=一家の安定につながる

わたしの場合は、子どもが10歳近くなり、そろそろ物理的には手がかからなくなりつつあるころ、育児と仕事だけの生活に疲れがどっと出てきました。これではいけないと、鍼に行ったり、マッサージに行ったりと、なるべく自分に潤いが出るような時間をつくらないと疲弊していく自分を感じました。

それまでは育児と仕事だけで、他の時間を持つことはぜいたく。仕事のストレスを育児で発散し、育児のストレスを仕事で発散すればいいと思っていたのですが、それどころではなくなりつつあったのです。つまり、両方のストレスで爆発しそう、という感じでした。

それからは、小さい時にやっていたバイオリンのお稽古を月に一度でも行くようにしたり、子どもと習字を始めています。無料着付け教室にも土曜日に3カ月ほど通いました。子どもとは他にも一緒にテニスを習ったり、スキーに行ったりしています。スキーも20年近くやっていなかったんですが。やはり、まずは子どもと一緒に始めるのが一番ですよね。

でもみなさん、全体的に自分の時間を持つことの後ろめたさあるような気がしますが、やはり、長い目で見たら、子どものためにもお母さんに潤いがある生活、つまり、心にゆとりがあったほうがいいと思いますよ。なので、わたしもぜいたくだと思っていましたが、自分の時間を持つこと=一家の安定につながると思い、今では割り切っています。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english