
整体のおかげでよい姿勢が保てるように(るいちゃん・宮城・39歳)
1カ月半前まではNOでしたが、今は胸を張ってYESです。きっかけは、とても素敵な整体の先生との出会いです。
仕事柄、パソコンに向かっている時間が長いのですが、整体のおかげで首、肩の筋肉が少しずつほぐれ、背筋を伸ばした姿勢が結構維持できるようになってきました。一度弾みがつくと、変わっていく自分がうれしくなり、自信も生まれてきました。整体以外にも、疲れたときには肩回しと首回し、朝晩は腕立て伏せ、そして週に1回はヨガにも通っています。よい姿勢を保つと、なんだか仕事ができる女になったような気になる、単純な私です。
「すぐに片付け」で座り疲れを防止(ぷろ子・愛知・パートナー有・34歳)
事務の半分はパソコンに向かっての仕事ですが、根を詰めすぎると、マウスを操作している右肩から腕が痛くなってきますので、適度に休憩をとるようにしています。10時と3時にはお茶を入れてリラックス。あとできるだけ社内を歩くように、こまめに書類を持ち運ぶようにしています。隣の部屋にあるファイルを持ってきて、用が済んだらすぐまたしまいに行くようにし、「ためておいてまとめて片付ける」をしないようにすると、いつもデスク周りが片付いていて気持ちがいいですし、立ったり座ったりを頻繁にしているので、座り疲れはないです。社内履き用に、安定性のあるかかとが高めのサンダルを履いているので、歩くときに背筋が伸びていいと思います。
定期的な休憩を心がけています(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)
OA機器の画面を眺める仕事をしています。気がついたら猫背になってますね。最近は50分仕事・10分休憩のリズムを心がけています。課内の若い人々の仕事ぶりを見て、姿勢が悪いと指摘してしまいます。
デスク周りの環境を調整しています(たっちい・東京・パートナー有・31歳)
数年来の腰痛持ちです。姿勢のよしあしが症状に直結するので、意識せざるを得ません。デスクワークが主の部門なので、せめて企業側もいすやデスク周りの環境を整えてくれるとよいのですが、期待するだけ無駄なので、自分でグッズを持ち込み調整しています。
丹田を意識しています(幸せの手・埼玉・パートナー有)
仕事はリフレクソロジストです。お客様の大半は、首、肩、腰のお疲れ。ストレス社会で、みなさまは癒しを求めておられ、沢山の方にご利用いただいております。私も、仕事のときは、極力背筋を伸ばしてスピーディに動くこと、そして丹田に力を入れる、こんなことに気をつけてます。
姿勢のよさは声に出ると思います(めぐ)
電話を使うことが多い仕事なので、自然に、背筋が伸びます。姿勢は必ず声に出ると思うから。それ以外のときは、できるだけ楽な姿勢で、体に負担がかからないようにしています。仕事中も緊張と緩和が大切だと思います。
姿勢を意識していたらやせました!(有依・埼玉・パートナー有・26歳)
以前、社長室秘書をやっていたときに、姿勢をビシッとして席に座り、コピーをとるときもお腹に力を入れ、O脚を治すつもりで膝の内側に力を入れて立っていたりと姿勢を常に意識していたら、なんとやせました! いまは外回り営業なので、PC肩こりはなくなりましたが、重たい鞄のせいで肩がこります。なるべく、左右の肩で掛け換えるように気をつけています。