自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/8(月) - 2004/11/12(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマオフィスでの姿勢、意識してますか?

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
斉藤美和
斉藤美和 モデル

数字をみると、さすがですね。もっとNOの方が多いと思っていました。 デスクワークが主の方は特に、自分なりの方法をお持ちのようです。有依さんやめぐさんのように、姿勢のよしあしが仕事のできに影響する……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

整体のおかげでよい姿勢が保てるように(るいちゃん・宮城・39歳)

1カ月半前まではNOでしたが、今は胸を張ってYESです。きっかけは、とても素敵な整体の先生との出会いです。

仕事柄、パソコンに向かっている時間が長いのですが、整体のおかげで首、肩の筋肉が少しずつほぐれ、背筋を伸ばした姿勢が結構維持できるようになってきました。一度弾みがつくと、変わっていく自分がうれしくなり、自信も生まれてきました。整体以外にも、疲れたときには肩回しと首回し、朝晩は腕立て伏せ、そして週に1回はヨガにも通っています。よい姿勢を保つと、なんだか仕事ができる女になったような気になる、単純な私です。

「すぐに片付け」で座り疲れを防止(ぷろ子・愛知・パートナー有・34歳)

事務の半分はパソコンに向かっての仕事ですが、根を詰めすぎると、マウスを操作している右肩から腕が痛くなってきますので、適度に休憩をとるようにしています。10時と3時にはお茶を入れてリラックス。あとできるだけ社内を歩くように、こまめに書類を持ち運ぶようにしています。隣の部屋にあるファイルを持ってきて、用が済んだらすぐまたしまいに行くようにし、「ためておいてまとめて片付ける」をしないようにすると、いつもデスク周りが片付いていて気持ちがいいですし、立ったり座ったりを頻繁にしているので、座り疲れはないです。社内履き用に、安定性のあるかかとが高めのサンダルを履いているので、歩くときに背筋が伸びていいと思います。

定期的な休憩を心がけています(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)

OA機器の画面を眺める仕事をしています。気がついたら猫背になってますね。最近は50分仕事・10分休憩のリズムを心がけています。課内の若い人々の仕事ぶりを見て、姿勢が悪いと指摘してしまいます。

デスク周りの環境を調整しています(たっちい・東京・パートナー有・31歳)

数年来の腰痛持ちです。姿勢のよしあしが症状に直結するので、意識せざるを得ません。デスクワークが主の部門なので、せめて企業側もいすやデスク周りの環境を整えてくれるとよいのですが、期待するだけ無駄なので、自分でグッズを持ち込み調整しています。

丹田を意識しています(幸せの手・埼玉・パートナー有)

仕事はリフレクソロジストです。お客様の大半は、首、肩、腰のお疲れ。ストレス社会で、みなさまは癒しを求めておられ、沢山の方にご利用いただいております。私も、仕事のときは、極力背筋を伸ばしてスピーディに動くこと、そして丹田に力を入れる、こんなことに気をつけてます。

姿勢のよさは声に出ると思います(めぐ)

電話を使うことが多い仕事なので、自然に、背筋が伸びます。姿勢は必ず声に出ると思うから。それ以外のときは、できるだけ楽な姿勢で、体に負担がかからないようにしています。仕事中も緊張と緩和が大切だと思います。

姿勢を意識していたらやせました!(有依・埼玉・パートナー有・26歳)

以前、社長室秘書をやっていたときに、姿勢をビシッとして席に座り、コピーをとるときもお腹に力を入れ、O脚を治すつもりで膝の内側に力を入れて立っていたりと姿勢を常に意識していたら、なんとやせました! いまは外回り営業なので、PC肩こりはなくなりましたが、重たい鞄のせいで肩がこります。なるべく、左右の肩で掛け換えるように気をつけています。

NO

ついつい楽な姿勢になり、肩こりに(sachamaru・北海道・29歳)

一日中座りっぱなしの仕事で、気がつくと背中がずりおちた格好で座っています。正しい姿勢をとろうと思っても、ついつい楽な姿勢をとってしまいます。それもあって肩こりがひどいです。ちょっとお腹に力を入れて頑張ってみようかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日のワンポイント:臍下丹田(せいかたんでん)

数字をみると、さすがですね。もっとNOの方が多いと思っていました。

デスクワークが主の方は特に、自分なりの方法をお持ちのようです。有依さんやめぐさんのように、姿勢のよしあしが仕事のできに影響する、と意識していることはとても素晴らしい事です。

たっちいさんや、Sachamaruさんのように、腰痛持ちや肩こりの方、多いと思いますので、今日は姿勢のポイントを1つお話しましょう。

背筋を伸ばすといっても、ただ伸ばせばよいというものではないのです。間違えてしまうと、逆にひどくなってしまうこともあります。姿勢の悪い原因は、腹筋、背筋の筋力の低下からくる場合が多いので、腹筋を鍛えましょう。その方法としては、幸せの手さんのおっしゃるように丹田を意識することです。

へそから指3本下あたりに臍下丹田(せいかたんでん)というつぼがあります。これは婦人器官や便秘、自律神経によいつぼで、血液の循環もよくなるそうです。そこに気を集中させてみましょう。丹田を意識してゆっくり息を吐きます。息を吐き出すにつれおなかがへこみ、腹筋が硬くなってくるのが感じられると思います。吐き切ったら、丹田を膨らませるように鼻からゆっくり吸い込みます。それを繰り返します。慣れてくると、丹田を意識することで、おなか回りが引きあがってくる感覚がつかめるようになります。立っている時でもできますので、ぜひやってみてください。下腹がすっきりしてきますよ。

明日もみなさんのご意見を聞かせてください。

斉藤美和

斉藤美和

モデル

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english