自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/8(月) - 2004/11/12(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマオフィスでの姿勢、意識してますか?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
斉藤美和
斉藤美和 モデル

一日中パソコンに向かわれている方には、机やいすの高さ、デザインなどは重要なことです。仕事の効率も変わってきますよね。自分の体型に合ったものがベストですが、会社にそこまで望めないのが現状だと思います。月……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

疲れているとき以外は意識しています(sasadango・東京・パートナー有・37歳)

座っているときは、イスの背もたれには極力たよらず浅めに座り、背筋を伸ばすようにし、電車などで立っているときには、おしりの穴をキュッとすぼませて、腰のあたりを伸ばすようにしています。疲れているときなどは、つい、ダラっとしてしまうのですが……。

相手になめられないように……(イスタンブール・関東)

昔から「背中がまっすぐで目立つね」といわれます。母が厳しかったため、背中をまっすぐにしないといられないのです。コツはいすに浅めに座り、背もたれに背をつけないこと、立ち姿勢を意識することです。

相手になめられないように意識している、という理由もあります。

母にほめられるのが嬉しくて(EVITA・大阪・パートナー有・39歳)

現在は専業主婦の私ですが、以前オフィスで働いていた際は、姿勢を正しく保つべく、意識していました。子どものころから、母から「あなたは姿勢がいい」とほめられるのが嬉しくて、常に正しい姿勢を保つことを意識する自分がいます。

腰痛解消のため足を組むのをやめました(gomame000・千葉・パートナー無・30歳)

無意識に足を組む癖がありましたが、腰痛がひどくなったのをきっかけに、背筋を伸ばし足を組むことをやめました。気のせいか足のむくみも以前ほどではなく、腹筋もついてきたように思います。定期的にいすの高さを調整し直し、履き心地のよい靴を購入し、意識していこうと思っています。

自費で使いやすく工夫しています(月の猫・神奈川・37歳)

机の高さやいすの種類は、規格品ですから選びようがありません。それでも、新人当時に比べれば、『VDT(Visual Display Terminals)操作に関する姿勢の影響』などの調査報告が出たおかげで、福利厚生の一つとして、机やいすも、人間工学的にはだいぶマシなものになってるようなのですが。

姿勢は、気にしています。ひがな一日パソコンに向かっていることが多いので、意識して、机を離れる時間をこまめに入れたり、使いやすいマウスやアームレストなどを自費で購入したり。ただ、それでも、仕事がたてこんでいたり、集中してしまうと、ひどい猫背になっていたり、肩や首筋、時には手指まで痛くなったりして、危険を感じます。

右手のけんしょう炎を経験してからは、ヤバイかな? と思ったときには、マウスを左手に持ち換えるというような予防策をとったりもしています。

NO

OA機器のデザインもよくなってきた(靖・東京・パートナー無・32歳)

特に意識はしておりませんが、最近のOA機器などのデザインはとてもよいと思います。正しい姿勢を保つことが、その機器を使用する上でも一番使い勝手がよい、というものが増えてきたと思います。もともと猫背なのですが、胸を張るだけでパソコンの方も使いやすくなったりします。机やいすの高さ調整などが、もっと上手に使いこなせればよいなあと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日のワンポイント:足の甲、股関節の運動

一日中パソコンに向かわれている方には、机やいすの高さ、デザインなどは重要なことです。仕事の効率も変わってきますよね。自分の体型に合ったものがベストですが、会社にそこまで望めないのが現状だと思います。月の猫さんのように、自費で策を練っている方も多いことでしょう。自分の体は自分で守らなければなりませんね。

まず、いすの高さを調整しましょう。座ったとき、ひざが90度になることが基本です。ひざが上がってしまう方は、低反発クッションなどで調整するのもよいでしょう。少々値段が張りますが、坐骨が安定するのでおすすめです。逆にひざが下がってしまう方は、台を置いて調整してみてください。いずれにしてもいすの高さが合わないと、ひじをついてしまうなど、机にもたれかかりたくなってしまいます。

足のむくみや冷えなどでお悩みの方、おすすめエクササイズがあります。まず、いすに深く座り、両手でいすを支えて足をまっすぐ伸ばします。丹田を意識し上半身を上に引き上げるようにします。ひざの後ろが伸びるのを感じながら足の甲の曲げ伸ばしをします。片足ずつゆっくりと2分間。できれば靴を脱いで指先まで伸ばしてあげるとよいですよ。次に、かかとを付けたまま足先を開きます。そのときに、股関節を開くよう意識することが大切です。この開閉を1分間。慣れてきたら、昨日お話したエクササイズのように、腕も上げるとより効果的です。これはかなり腹筋がきついはずですが、たった3分間ですので頑張ってみてください。硬くなっているリンパの流れをスムーズにし、血行がよくなるので、冷えやむくみを解消できるでしょう。

明日も引き続き、ご意見をお待ちしております。

斉藤美和

斉藤美和

モデル

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english