自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/5/24(月) - 2004/5/28(金)
3日め

テーマソーシャルネットワーク、使いたいですか?

今日のポイント

時代と共に変わりゆく出会いのかたち

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

関口です。本日も「使いたい派」が75%とリードしていますね。shuupamanaさんがご指摘になっていますが、米国生まれの「Orkut」に対し、日本でもさまざまなソーシャルネットワーキングサービスが始……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

日常的なコミュニケーションツールとして(shuupamana・神奈川・パートナー無・27歳)

今年に入ってから、わたしの周りでソーシャルネットワーキングサービスがかなり普及しています。「orkut」「mixi」「GREE」と登録しているが、現状では「GREE」が最もよく使うサイトです。なぜ使用したいかというと、自宅でも常時接続環境を整えている人がかなり増えている今、簡単に友だちにアクセスできるからです。またほとんどのソーシャルネットワーキングサービスにはメール機能も備わっているので、すぐ友人にサイト上でメッセージを送ることができます。さらに電子メールソフトで扱うメールとは違い、連絡としてのお知らせメールやスパムメールやウイルスメールが紛れ込まない、純粋な友人からの連絡のみが入ってくる点は信頼されている点でしょう。

わたしは日常的なコミュニケーションツールの地位を得つつあるソーシャルネットワーキングサービスを、同級生の名簿を作るツールとしても使っています。忙しい世の中を生きていると、友だちとの時間をなかなか割けない人も多いでしょう。簡単に友だちと連絡し合えるツールの誕生で、ネットは更に効率よく使えると思います。

友人や知人と会うことが少ない中で(mij・愛知・パートナー有・40歳)

環境の違う方との交流は重要と考えます。そういった意味では、ぜひ使ってみたいと思います。年齢や職業の違う方の意見を聞くことや交友関係を持つことはいいことだと思います。特に仕事などで忙しく、友人や知人に時間を合わせて会うことが少なくなってきているので、ネットでいろいろな方とコミュニケーションがとれるのは魅力です。

これからの分野(てっしー・福岡・パートナー無・26歳)

すごい可能性を秘めた分野だと思います。何万円もの会費を取るパーティや閉鎖された空間である同窓会などと違って、人間が1対1で向かい合える電子空間はすごいと思います。今出会い系などで電子空間の悪い部分ばかりが先に取り沙汰されてしまいましたが、文化とは得てしてそういうもので、先走った失敗の後に真の価値が具現してくるものだと思います。これからの分野ではないでしょうか?

良質のメーリングリストを探している(さくら前線・東京・パートナー有)

以前、サイバーブレーンというメーリングリストに参加していたことがあります。いろいろな業種の方々の集まりで、しかも外国在住の方もいらっしゃいました。みなさんの忌憚のない意見が聞けて、大変有意義でした。自分が刺激を受けたり、うまく発言できないという焦りもあったりしましたが、自己啓発にもなりました。メーリングリストは長くうまく続くことが難しいように思いますが、機会を見ては、そういう良質のメーリングリストを探しています。

自分の仲間を探したい(Hannah・東京・パートナー有)

パートナー探しだけではなく、自分の仲間を探したりする意味でもぜひ使いたいと思います。

使って試してみたい(wakano・岡山・パートナー無・34歳)

いまだ、その良さ、または悪さは実感がないのですが、規制を伴うことで安全が確保されることはいいのではと思い、使って試してみたいな、と思います。

NO

ネット上で増やしたいとは思わない(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)

交友関係を拡げたいという気持ちはわかりますが、ネット上で増やしたいとは思いません。わたしは一人でいることになんの孤独も不安も感じないので、いつも誰かとつながっていたいと思う人の気持ちは理解できません。プライベートなものであるはずの日記を公開したり、感想を欲しがったり、メッセージを書き込んだりというのもわかりません。どうしてそんなに誰かとつながっていたいのでしょう? 一人で静かな、でも、豊かな時間の過ごし方を知らない人が多すぎるのではないかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「出会い系サイト」ではなく「人脈作りサイト」

関口です。本日も「使いたい派」が75%とリードしていますね。

shuupamanaさんがご指摘になっていますが、米国生まれの「Orkut」に対し、日本でもさまざまなソーシャルネットワーキングサービスが始まりました。「mixi(ミクシー)」や「GREE(グリー)」以外にも、「GOCOO(ゴクー)」とか「uume(ユーユーミー)」とかいろいろなサイトが登場しています。

わたし自身も「Orkut」や「Linkedin」といったサイトに参加していますが、海外のソーシャルネットワーキングサイトと日本のサイトには若干の違いがあるように思います。海外のサイトはどちらかというと仕事上のパートナー探しや求人・求職などが主ですが、日本は同じ趣味を持つ仲間を捜したり、男女の新しい出会いを求めたりといった感じを受けます。

そのせいもあって新聞や雑誌ではソーシャルネットワーキングサイトのことを「出会い系サイト」と呼んでいる場合が多いですが、これは誤った印象を与えるように思います。わたしも日経産業新聞紙上でソーシャルネットワークのことをコラムに書きましたが、その時はビジネスマンやビジネスウーマンの勉強会になぞらえ、「人脈作りサイト」と表現しました。

実はわたしは6年くらい前に日経のサーバーを使って「サイバーブレーン」という読者のメーリングリストを運営していました。今回の投稿で以前にこのメーリングリストに参加していたという方が「さくら前線」のハンドルネームで投稿してくださったのにびっくり。いったいどなたなのかな、と思っています。よかったら教えてください。

さて今日の質問ですが、これからソーシャルネットワークを使いたいという人のために、「こういう目的だったら、このサイトがおすすめ」というコメントをいただけないでしょうか。まだお使いでない方はこんな目的に使ってみたいというお考えをお寄せください。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english