ホーム > サーベイリポートデータベース
企業の反省を信じ再出発を支援したいもの
近年、不祥事の頻発で社会的な批判にさらされているのが、官公庁、医療・病院、教師・学校、警察機構、そして企業です。よく考えると、わたしたちが日々の生活をしていく上で、身近にかかわらざるを得ない場であり、わたしたちや家族や友人は、それらのどこかで働いています。不祥事に関与した登場人物を丁寧に追いかけていくと、大半は例外的なキャラクターを持った特殊な個人ではなく、どこにでもいる普通の人たちであり、極端な比喩ですが、等身大のわたしたちだといえるかもしれません。
不祥事を起こした企業の再建を応援していますか?
わたしは応援しています。ただし条件付きです。コンプライアンス・プログラムを導入したとか、外部の有識者を社外取締役やアドバイザリー・ボードに招いたとか、そういう形式を整えただけで胸を張られても困ります。
そうではなく、企業の原点に返り価値観を再構築し、状況や集団的な空気に流されず自分の言葉で語れる個を育て、お互いがきちんと議論できる風土を醸成し、正しい企業文化を本気で創り直すところから始めるつもりがあるのならば心から応援します。そういう努力の積み重ねがわたしたちの社会を具体的に良くしていくのだと思います。
企業不祥事を考えることは、日本社会を直視することであり、そこに生きるわたしたち自身の持つ身近な行動体質を見つめ直すこと。そんな視点も交えながらみなさんと意見を交換できたら幸せです。一週間、どうぞよろしくお願いいたします。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!