

信じたいが実際には(ヴェリーメロン・東京・パートナー有・36歳)
そこに勤めているすべての人が起こしているわけではないので、その企業で真面目に働いている人のことを思うと、応援したい、信じたいとは思いますが、実際は、ニュースで報道されるとその企業の製品を避けてしまいます。

不祥事に関係していなかった同僚たちは困惑(conatsu55・神奈川)
三菱自動車元社員です。現在騒がれているリコールが発生の前に転職はしておりました(引き抜きです)。しかし、わたしもリコール隠しの一端の手先にもなっていましたことを報道で知りがく然としています。「商連書」というものの入力を入社間もない若い者はやらされていたのです。知らずに一端であったことは複雑な思いを持っています。中間管理職も、もしかしたら途中までリコール隠しをしていたとは知らずに作業していた可能性もあるとは思います。何度も不祥事を繰り返す幹部らの自己中はNoに投票します。しかし、不祥事に関係していなかった同僚たちは困惑しています。解決策は若返り、実力主義かなとは思います。良い人材は一杯。それでも、今、去っていない同僚にはエールを送りたいと思います。
消費者をばかにして腹立たしい(mayu134・神奈川・パートナー有・42歳)
食品会社に関しては、人の体に入ることを考えれば、処罰が軽過ぎます。産地偽造や衛生面の不祥事は、即解散など厚生労働省や保健所はもっと厳しく対応して、消費者の安全を優先してほしいです。甘過ぎるから、次々にそのような問題が出て、あまりにも消費者をばかにして、いつも腹立たしい思いをしています。
申し開きにも謝罪にもならず(pochidabwoo・埼玉・パートナー無・49歳)
支援はまずしません。たしかに、不祥事と一括されることは枚挙に暇がありません。しかしいずれも、経営者らしき人、責任者らしき人が現れて、みっともなくも頭を下げ「悪かったねえ」と言っている程度にしか聞き取れない。共通項としては、不祥事の原因というものについてほとんど触れないことがあります。テレビマスコミの取り上げ方が、会見のもっとも目立つシーンだけということもあるとは思いますが、いかに不祥事が発生したかを説明するのはまれで、「いかに(不祥事に結びつく考え方を)選択をしたのか」という、根本の問題を聞いた覚えがわたしにはありません。何かを偽装したことは問題だが、なぜそうしたのか、そうする時、どういうことをどのうよな価値観をもって正しいと考えたのか、それが大本のであるはずなのにと思います。ただ責任者が出てきて頭を下げ、「信頼を損ねた」などというのは「事を顧みている」だけで、ちっとも申し開きにも謝罪にもなっていない。そのあたり、日本の企業というか経営者たちの、非常な甘えと、なし崩し的に「それでいい」と受け入れてしまう国民があると思う。他国の例を挙げるのは気が引けるけれど、アメリカなどでは、重大な過失を犯した経営者が収監されることも少なくないと聞く。心底申し訳ないというのは「言葉」ではない。
ほっておくと世の中が狂ってしまう(きよう・群馬・パートナー無・47歳)
新しい企業であれば、再建を応援したいものですが、長い年月をかけて築いてきた伝統や信用を簡単に壊してしまう経営陣のいる会社は、何度でも不祥事を起こすでしょう。役人、政治家みなしかりだと思います。早いうちにうみを出さないと、子どもたちに迷惑をかけます。個人の収入は一時的に苦しいものになりますが、いくらでも再生できます。企業の不祥事は犯罪です、ほっておいては世の中が狂ってしまいます(実際にはもう狂っているかもしれません)。
再建以前に許しがたいものを感じる(HACHI・30歳)
どんな不祥事かにもよると思います。たとえばそれが組織的なものであったら、その会社を更生させるのはとても難しいと思います。特に食品会社や医療関係の会社など人間の生命に直接かかわる会社の不祥事については、再建以前に許しがたいものを感じます。
従業員はかわいそうだが仕方ない(yoshi)
大槻さんのご意見、まるで天の声のようです。ご立派すぎて、建前ばかりで全然実感がありません。第一、企業がまともになったかどうか、一般の消費者はどうやって判断するんですか。「価値観を再構築」したことをどうやって知るのでしょう。立派な会社になったことがわかるまでは時間がかかります。そこで耐えられない企業はご退場願うしかないのです。従業員はかわいそうだと思いますが、仕方がないのではありませんか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!