
自分に自信がなく一歩引いてしまう(spigola・新潟・パートナー有・31歳)
他人に対して自分のことをオープンにすることが苦手です。自分に自信がないので、自分を知ったらつまらない人間だと思われるのではないかという不安があるからです。だから、交友関係もなかなか深まらず、うわべだけの付き合いにとどまってしまいます。職場では複雑な人間関係があるために、なかなか心許して話せる相手を見つけられず、孤独な気持ちです。いつも自分の気持ちを隠しているので、どうしようもなくつらく、もっと素直になれたらどんなにいいだろうと思うのですが、なかなか心の窓を開けることができません。思い切って自分を表現しても、相手がどんなふうに思ったのか不安になって後悔したり……。でも、最近、自分はこんな人間なんだと自分で認めることができるようになり、他人の中で自分を素直に表現することが少しずつできるようになってきました。
学校や地域のお付き合いが難しい(wamu・宮城・パートナー有・42歳)
仕事をしていたときはたくさんの方と出会う機会も多く、人見知りもしないで溶け込んでいたと思っていたのですが、いざ個人として学校や地域の方との会話となると、どうもすんなりその中に入っていけず、一歩引いてしまっています。
どこまで自分を出していいものか……(KOZUE・岩手・パートナー有)
何をどう話しかけたらいいのか、当たりさわりのない話題選び、どこまで自分を出していいものか、などで悩みます。学生時代の友人とはありのままの自分をさらけだして付き合えるのですが、近所付き合い、学校の父兄、先生、仕事の付き合いなどでは悩みます。
顔見知りになってからが難しい(ぴあのカフェ・神奈川)
このところ、人付き合いについて考えてしまうことがよくあります。初対面の方とお話しするのは、あまり苦にならないのですが、顔見知りになった後のお付き合いの仕方について、どうしたらよいのか迷ってしまいます。「こんなこと言ったら変に思われるかしら」とか「気の利いたこといわなきゃ」などと考えてしまい、結局何を話したらいいのかわからなくなってしまいます。
先日も、イー・ウーマン・オブ・ザ・イヤーのパーティで、思いがけず弘中さんにお目にかかっていながら、お話しする機会を持てぬままになってしまいました。お話できるせっかくのチャンスだったのに……! と、いまさら言っていても遅いですね。あまり考え込まず、そのとき思ったことを素直に表現でき、相手の言葉も素直に受け止められるようになれたらいいな、と思います。
同年代の女性が苦手(胡桃・岩手・パートナー有・43歳)
お年寄りや異性との人間関係はいいのですが、同年代の女性は苦手です。どうしても、競い合うような会話になってしまいます。なるべく相手を立てて、競い合うことのないようにすると、相手の話ばかり聞くという結果になり、つまらなくてその人から遠ざかります。いまいろいろと勉強中ですが、それを「がんばって」と言ってくれるのは、心の余裕のある人で、女性の友達は、「いいわね。ご主人に理解があって」とか、「私にはそんな暇がない」というふうに愚痴になっていきます。ブランド好き、子どもの教育など、女性は相手に優越感を持たないと気がすまないような人がいます。そういう人とのつき合いは苦手ですが、周りにそういう人は多いです。優越感を出さないで、人と比べることなくお付き合いしたいです。そのためには、自分の中に自分なりの価値観と、好きなことをいっぱい持っていようと思います。
話し方が下手で誤解を生むことが多い(ok・パートナー無)
自分のことをきちんと話せず誤解を生むことが多いです。それは、私自身のコミュニケーションスキルが低いのかなと思います。アサーショントレーニングを少し受けたことがありますが、とても難しいです。人それぞれ、考えていることが異なるので。人との付き合い得意な人なんているのかな? どこかで、無理していないのでしょうか?