
楽な環境にいた私が(みっひ・パートナー無・31歳)
パソコン好きが高じて、受付嬢からシステムエンジニアに転職して2年。システムエンジニアという仕事は男女関係なく、深夜残業、休日出勤は当たり前の世界です。いままでほとんど残業もなく、土日祝日はもちろんお休み、さらに夏休みまであるような環境で働いてきた私が、そんな厳しい世界に飛び込んでもくじけずにやってこれたのは仕事が好きで楽しかったから。そして、この春ついに友人と2人で独立、開業しました。好きなことを仕事にして、毎日どんなに忙しくても楽しく過ごしていけることをとても幸せに思っています。
好きな仕事をしています! でも……(じゃずみー・東京・パートナー有・30歳)
幸運にも、現在好きな仕事をしています。いろいろな職種を経験してきましたが、いまの仕事がこれまでの経験をすべて生かせ、一番やりがいを感じています。ただ、忙しいデザイン会社で、産休制度を利用できる環境にはとてもありませんので、子どもを生みたい、と希望するのであれば、いまの職場は辞めざるを得ません。悔しいです。
自分の経験を活かし(あっぷるみんと・香川・パートナー有・41歳)
仕事にはまだなっていないのですが、自分にとって仕事よりおもしろいので、フリ−ターやニ−トの支援をするところでお手伝いをし始めました。はずかしながら、私も以前フリ−タ−やニ−トの経験があります。だからこのような人たちの気持ちがわかります。フリ−ターやニ−トにもいろんな事情があって一概によくないとは思えませんが、自分の経験が役にたっていることがとにかく実感できています。私は、転職回数も多く、人材派遣会社の仕事を長くしたので、人よりたくさんの仕事を経験しています。そのため、フリ−タ−・ニ−トの人にとって私の存在は興味があるようです。一人でも、自分探しの旅を卒業して、自分の好きなことを見つけて巣立っていってくれることが、いまの私の一番の楽しみです。
天職に出会えました(べるがも・静岡・パートナー無・32歳)
いま天職ともいえるPCインストラクターをしています。でも、この仕事に出会うまで10年間、一般事務の仕事をしていました。正社員でしたから、いまの派遣&個人事業主の形態と比べるとお給料は良かったんです。でも、仕事の充実度・スキルアップの機会の多さから考えると、今の方がよほど生き生きと仕事をしていると感じます。それに、窓際OLをやっていた頃は、自分が人脈を作るのが得意だなんて気付きませんでした! お金に換えがたい財産を得ました。
一度離れてみて(ニューパーツ・千葉・パートナー無・31歳)
好きな事を仕事にしています。一度、まったく違う職種に転職しましたが、程なく、いまの業界に戻りました。その時に、いまの仕事が好きなんだと、認識したのだと思います。とはいっても、日常ではつらいこと、大変なこと、やめたいと思うことはよくありますし、一見関係ないよなあ、と思うルーティーンワークもたくさんあります。でも、未だにやめないのは、「働く事」が好きなのではなく、「いまの仕事」が好きだからという気がします。

こんなはずでは……(ohayoko・埼玉・パートナー無・25歳)
今年で4年目ですが、こんなはずじゃなかった……と思う日々です。やりたいことはあるのですが、それが本当に自分にむいているかわからずこの場を去る勇気も持てません。また、就職活動する前にインターンシップしてみればよかったと思っています。
何がやりたいのかはっきりしない(ok・パートナー無)
好きな仕事は理想です。私自身、何が好きかやりたいか、実ははっきりしていません。やりたくないことはありますが。結局、世の中自分の思い通りにはならないと、半分は醒めているので、仕事を好きになろうとしています。所詮、お金を得るための仕事は辛いもの。楽しめるようになりたいのが希望です。まだまだ、その域には達していません。そうなりたいです。
最初の頃は(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)
「好きなことを仕事にする」というのをうまく理解できないまま、定職につかない人たちの存在が増えているように思います。最近まで、私もそうでした。いまの仕事を選ぶときはふたつ選択肢があり、「自分が好きな仕事」よりも、「月々のお金のため」にいまの仕事を選択しました。最初のうちは、とても後悔し、恥ずかしくて周囲にも言えず、「お金のためだ」と言い聞かせて毎日通っていました。しかし、近々マネジメントを任されることになりました。もともと好きなことではないから、割り切ることもでき、仕事に対して常にドライでいられるのだろうといまでは前向きに捉えています。