自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/18(月) - 2005/4/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ好きなことを仕事にしていますか?

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
弘中百合子
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長

コーチになる準備を進めているめたぼさん、建築とインテリアの仕事についた空まめさん、英語の仕事についたまゆちゃん、法律の仕事についたIPウーマンさん、みんな何年もかけて自分の夢を叶えていますね。好きな仕……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

断念したつもりが(IPウーマン・35歳)

高校生の頃から法律の仕事をしたいと思っていたのに、国語の成績がふるわず法学部受験を断念し、工学部へ進学。卒業後は当然のようにメーカーに就職し、このまま研究者人生を送るのかな、と思っていました。ところが、ひょんなことから「特許」という理・文の中間のような仕事があることを知り、必死に勉強して資格を取り、いま念願の「法律のお仕事」をしています。永年の夢がかなったうえ、やればやる程奥の深い仕事内容に、毎日楽しく働いています。社会を知らないひよっこの頃に思い描いていた夢ですが、あの頃の方がよっぽど自分と向き合う時間も多かったし、自分自身を良く理解していたのかもしれないな、と思います。

心の中でやりたいことを持ち続けた(まゆちゃん・長野・パートナー有・35歳)

メーカーで広告制作の仕事を7年したあと退職し、英語を2年間集中して勉強し、現在は英会話学校の教師と自宅では翻訳の仕事をしています。社会人になって3年目くらいに、「自分の働き方はこれでよいのか」と悶々としていました。ある日、夜中に「やっぱり私は英語が好き。訳したり話したりするのが好き。いつかその道に身を置こう」と心が決まり、その日から翻訳学校へ通ったり自分で英語を勉強したりし始めました。仕事をしながら目標を達成するのには時間がかかりましたが、ずっと心の中でやりたいことを持ち続けていた結果、あるタイミングで以前の会社を辞めることになり、その2年後に英会話学校に教師として採用され、翻訳の仕事もコンスタントに入ってくるようになりました。その後はつらいこともたくさんありましたが、睡眠時間を削ってでもやりがいのある仕事に就けたことの喜びの方が大きく、毎日happyです。仕事は人生の多くを占めますので、やはり好きなことをするのが一番だと思っています。

8年かかって(空まめ・東京・パートナー有・42歳)

8年かかってやっといまの会社を見つけました。その期間の前半はひたすら建築とインテリアの資格取得に没頭、後半はその中での専門分野探しでした。きっかけは義母の「頑張って勉強してみたら?」の一言でした。いまでは本当に感謝しています。あるドラマで「本当に好きな仕事だったら、疲れてもその疲れが違うものだ」とありましたが、本当にそれしかないです。体は疲れても、気持ちが疲れないんです。私は建築やインテリア関係が子どもの頃から好きでしたから、いまでは仕事がイコール趣味になっています。自分の「好き」を見つけるポイントは、一日そればかり考えていても飽きないような、そんなものかなぁと思います。

やっと出会いました(めたぼ・大阪・パートナー有・35歳)

好きな仕事を見つけて半年。10年以上続けたシステムエンジニアを辞めて起業準備をしています。その職業は「コーチ」。日本に上陸してまだ8年ほどで、去年まで存在すら知りませんでした。でもシステムエンジニアの仕事を通じて出会い天職と感じました。軌道に乗るのはまだまだ先だと思いますが、頑張りたいです。

NO

楽しむことに専念したい(xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・31歳)

好きなことを仕事にするのは羨ましくもありますが、私はしたくないです。なぜなら、好きなことを仕事にしたら、きっと好きなことを楽しめなくなってしまうから……。仕事は楽しいことも楽しくないこともあります。でも、仕事なら自分なりに好きになり、楽しむ術をみつけていけます。また、割り切ることもできます。好きなことを「稼ぐための」仕事にしてしまうと、楽しむことに専念できなくなってしまいそうです。

ラクに働こうと思ったのですが……(happyking・東京・33歳)

正直イヤイヤ仕事してます。何回か転職してきてやりたい事を探しても、思うようにはいかず、「好きなことを仕事にするなんて無理」とあきらめて、「だったら、ラクに働いて、プライベートで充実させよう」と、いまの事務職に就きました。しかし、案外OLもラクではなく……選択ミスだった、と反省してます。いまからでも、自分らしさが生かせる仕事・自分らしい働き方を本気で探しています。そうしないと、自分で自分に納得できないと分かったので。好きな仕事にチャレンジして、苦労はしても輝いている方々がまぶしいです。

好きなことは趣味に(ヨシエリアン・アメリカ合衆国)

好きなことは「趣味」だと捉えています。もし、趣味を仕事にしてしまうと、オンとオフの区別がなくなり、気分の切り替えが出来ないと「仕事」に支障が出てくるような気がします。また、仕事を終えた後に、何もやることがないとか、好きだったはずのことが仕事になったらプレッシャーになってしまうとか、そうなると本末転倒だと思います。「好きなこと」はあくまで、趣味にしておいたほうが、生活にメリハリがつくのではないでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

後悔しないように頑張って

コーチになる準備を進めているめたぼさん、建築とインテリアの仕事についた空まめさん、英語の仕事についたまゆちゃん、法律の仕事についたIPウーマンさん、みんな何年もかけて自分の夢を叶えていますね。好きな仕事についていると、確かに「体が疲れても気持ちが疲れない」し、睡眠時間が少なくてもガマンできるものです。おそらく、ここに至るまでに、みなさん、きっとすごく努力をされたのだと思います。

私の知人で30代になって税理士の資格をとった女性は、手が腱鞘炎になるくらい、ノートに書いて勉強したそうです。私の姉は、ドラッグストアにパートに出ていて、40歳を過ぎて「薬種商」という薬剤師に準じる資格を取ったのですが、やはり、1年間、食べる時間と寝る時間、パートに行く時間以外は、ずーっと勉強していました。大学受験のときでさえ、見たことがない姿でした。

「好きな仕事」、「やりたい仕事」のためだったら、人間は何歳になってもギリギリまで努力ができるのですね。逆に言えば、そこまでしてやりたいことがある人なら、きっと夢を叶えることができるのでしょう。

もちろん、本当に好きなことが仕事以外にある場合は、ヨシエリアンさんやxxxmiyazixxxさんのように、オンとオフを切り替えて生活するのもいいですね。好きなことを仕事にしてしまうと、アフター5も、休みの日も、ついつい仕事のことを考えてしまいますから(それが苦にならないから、「好きな仕事」なんでしょうけど)。価値観は人それぞれ。今の生活に満足できているなら、他の人の価値観に合わせる必要なんてないのです。

ただ、happykingさんのように本気で仕事を探したい人の場合は、後悔しないようにある時期、自分の限界まで頑張ってみてほしいと思います。結果がどうなるにしろ、頑張って頑張って見えてくることも、きっとあるはずです。

好きなことを仕事にしている人は、いまの時点でちょうど50%。残り50%の人たちのなかには、割り切っている人もいれば、悶々と悩んでいる人もいると思います。そして、それは、いま好きな仕事をしている人たちの何年か前の姿でもありますよね?

明日は投稿の最終日。いま仕事が充実している人は、好きな仕事が見つからずに悩んでいる人、好きな仕事をしたいのにできなくて悩んでいる人に、どんなアドバイスをしてあげたいですか? 体験に基づいた意見をお待ちしています。

弘中百合子

弘中百合子

『ロゼッタストーン』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english