自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/17(月) - 2005/1/21(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ自分にコーチを付けるのはぜいたくだと思う?

投票結果 現在の投票結果 y30 n70 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

コーチを必要と思われている方々が多いのですね。でも値段が……。という印象ですね。 私のコーチの定義は、あくまで昨日話したバスケのコーチや指揮者だと思っています。知識やスキルアップアドバイスもコー……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

そもそも目標が見つからない私(summerstar・沖縄・パートナー無・34歳)

コーチングの本を読んでいると、「まず目標を持ちましょう」とありますが、その目標が見つからないのです。そういう私にコーチを付けてもいいのかどうか、すごく迷います。

やはり値段を考えると……(skyblue-yuko・埼玉・パートナー無・25歳)

コーチを付けたいという気持ちは強いですが、やはり値段が月4回30分の電話でのコーチングを受けるだけで最低でも2万くらいかかるとなると、ぜいたくだと言わざるを得ません。一度、1カ月だけ体験したことがあるのですが、会社という枠以外で物事を第三者の目で見てもらえるコーチングの効果は大きいと思います。それゆえ、もう少し手の届く範囲の値段設定にしていただいて、より多くの人が経験できるようにしてもらえるとありがたいなと思います。

NO

魂の成長のためにはコーチの力が必要(mami osawa・東京・パートナー有・38歳)

コーチの力は、必要だと思います。自分の人生において、仕事において、とても高い目標があるのならば、コーチの力を借りる事が近道だと思います。私は、スポーツトレーナーなど、数々のトレーナーの方々についています。以前とは比べものにならないほど、自分がスキルアップしていると感じられます。一人で疑問を抱きながら進むのと、誰かと解決しながら進むのとは、まったくちがう。身にまとう流行りの洋服より、身が育つ魂の成長を!

価値ある人間になるため、自分を知る手段として(meg助・栃木・パートナー無・32歳)

ぜいたくだなんて思いません。できることならいますぐにでも欲しいです。価値ある自分にしたいから&周りにとっても価値のある人になりたいから、もっと視野を広げたいし、自分自身をもっと知りたいですね。日々流され気味の自分を見直す作業は、大切だと思います。

自らよりよい状況を作り出す大きな助けとなった(kuniwaka2001・神奈川・パートナー有・33歳)

自分にコーチを付けるのはぜいたくではないし、ぜひ、ご興味のあるみなさんには試していただきたいと思います。とはいえ、コーチの料金は決してお安くはないんですよね。2年ほど前、コーチングを勉強中の方に格安で付いていただいたことがあります。彼女も不慣れでしたし、私も初めてでしたので、最初はおっかなびっくりでしたが、徐々に波長が合っていくのを感じました。そのとき、自分の置かれた環境をいくつかのカテゴリー(仕事、人間関係、学び、家族、お金、健康といったもの)に分け、10点満点で何点になるかを考え、コーチと一緒にレビューしました。それまでにも自分の置かれた環境について考えていたつもりでした。しかし、実際に点数をつけながら思うことを書き出し、さらにコーチと一緒に全体を見ていく作業を通して、自分の置かれている現状や、自分は何に価値を置いているのか、といったことが把握できたと思います。そして現状把握ができたことで、具体的な改善点もみえてきました。もちろん、現在にいたってもすべての項目において10点満点ではありません。しかし、日々の生活の中で、足りない部分の改善を意識してやっていくことで、自らよりよい状況を作り出すことができると感じています。

自分を客観視する助けになるのでは(Lio・東京・29歳)

自分自身のことは自分が一番わかっているつもりでいても、客観的に見たら意外と自分には見えていないことがたくさんあると思います。自分の中に眠っている才能(あるかどうかわかりませんが)を引き出してもらうだけでも、別の自分が見えてくると思います。コーチを付けるとお金がかかりそうですが、得られるものはたくさんあると思うので自己投資してもいいな、と思います。

より豊かな生活への投資だと思えばぜいたくではない(まやれい・兵庫・パートナー有・29歳)

何か自分に変化をもたらしたい。もちろん語り合える友人や家族はいますが、より効果的にという意味で、今年からコーチを付けました。正直なところ、わが家の家計から考えると、かなりぜいたくな出資だとは思いますが、この先、もっと豊かな生活に向かう投資だと思えば、それほどぜいたくなことでもないのかな、と。だけど友人や家族にコーチ的存在がいれば必要なかったのかもしれませんね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

いま世の中で求められているのは「コーチ力のある人物」

コーチを必要と思われている方々が多いのですね。でも値段が……。という印象ですね。

私のコーチの定義は、あくまで昨日話したバスケのコーチや指揮者だと思っています。知識やスキルアップアドバイスもコーチの仕事だと思うのです。しかし、ほとんどの方々が言っておられる道先案内人のような、私の言葉で言えばセルフイメージを大きくしてくれるようなコーチ力のある人は、誰にも必要だと思います。

あくまで私の見解ですが、コンサルタントは結果責任を問われず、スキル、下意識に専門的に働きかける人。カウンセラーはセルフイメージに働きかけられる人、特にセルフイメージが小さくなってしまっている人に対して聞くことなどをして元に戻すようカウンセリングする人。コーチは両方に働きかけ、結果責任を追う人。コーチと呼ぶ以上は、結果責任が伴う人だと思っています。だからこそ、サッカーでも野球でも結果が出ないとクビになるわけですね。

でも、いま世の中で求められているのはこのようなコーチではなく、コーチ力のある人物なのではないかと思っています。したがって、みなさんにとってコーチ力のある人物は友だちや仲間や上司や先輩でもよいでしょうし、他人でもよいのかもしれません。1人でもよいでしょうし、複数いてもよいはずです。結果責任の伴わないコーチは、そんなにお金がかからなくてもよいのではないかと思います。むしろ世の中にコーチ力のある人が増えて、日常の中で豊かに暮らせるようになる世界を夢見ますね。

明日からはスキルとしてではなく、どんな人も持って生きてほしいコーチ力についてお話したいと思います。お楽しみに。コーチをされている人から反論がくるかな……。

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english