自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/17(月) - 2005/1/21(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ自分にコーチを付けるのはぜいたくだと思う?

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

投稿してくださった方々がコーチについてに感心があるのは、それぞれ自己向上への思いが強くあるからなのだなあとヒシヒシと伝わってきました。みなさん、素敵です。コーチ力を磨こうとされているのも女性の方が、コ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

私の考えるコーチの定義だと……(wakano・パートナー有)

私の中で「コーチ」とは自分を一挙手一投足見逃さないようにして自分に必要なアドバイスや指導をしてくれる人だと想像するので、それだとコーチを付けるのはいまはあり得ないほどぜいたくだと思います。定義が違えばコーチとなり得る方はいまでもいると思うのですが……。

目標にできる人に出会う努力を優先したい(mikaka・東京・パートナー有・39歳)

答が自分の中にあるなら、自分で見付ける力を付けたいと思います。書くこと、考えること、人と話すことに、お金と時間を割きたいです。(仕事と子育てと介護の中では、邪魔されないで書く、考える、人と話すためには人を頼むしかありません。)

いわゆるいま流行のコーチよりは、自分の5年後のイメージになる方に会える講演会に行くほうにお金を払い時間を使いたいです(メンターになるのかどうかわかりませんが)。

NO

お互いにコーチできるような立場になるのが理想(harukawhite・東京・28歳)

ぜいたくだとは思わないが、やはり敷居が高いのが現状ではないか。そして、私がコーチを受ける立場だったら、ひとりのコーチよりも複数のコーチを付けたいと思うので、周りの同期や同僚、先輩などがお互いにコーチできるような立場になるのが理想だと思う(高すぎる理想かもしれないが)。そのほうが、自分のためにも勉強になるし、お互いのことをより深く理解できるようになるのではないか。

付けたいけれど、人見知りな私でも大丈夫?(Danzen・30歳)

目標や夢を実現させるために日々自己管理できる方には必要ないかもしれませんが なまけものの私には必要な存在かもしれません。具体的な方法などを提案してもらうこともコーチに求めることかもしれませんが むしろ自分をやる気にさせて応援してくれるような存在としてのコーチがいたら、とても素敵だなと思います。やり方の指南なら夢を現実にした人をコーチにすればいいのだと思いますし。自分の夢に対する姿勢や気持ちをサポートしてくれる存在、いいですね。ニュアンス違いますが、実際コーチを付けなくても、尊敬できる人に会うことも私にとってはコーチングしてもらうことに近い効果があります。

ただ人見知りな私には 職業としてコーチをしている見ず知らずの人に自分をさらけ出すということにハードルを感じますが。身近な友人などでそのような存在があれば理想ですね!

コーチにもいろいろなタイプがあります(Pimlico・神奈川・パートナー有・43歳)

現在、自分はコーチをしています。過去にアメリカ人のコーチを3年以上雇っていました。彼女の資格とサービスからすると1カ月200ドルは安かったかも知れません。英文履歴書のチェックまでしてもらいました。現在は、コーチとしてキャリアアップするために、自分の所属する団体から推薦を受けた日本人のコーチにお願いしています。その方はいわゆる「承認型」のコーチで、自分の思い込んでいたコーチングの根底をガラガラと崩されました。振り返って、アメリカ人コーチとともにきたときは猛烈なダッシュでした。いまは自分をゆったり見ています。アメリカ人コーチは結果重視、満足ができなければ転職を繰り返すように促しました。「承認型」のコーチは「促し」がないというのも自分には新鮮です。ただ聞くだけのスタイルというのがアメリカ人のコーチとあまりに違います。ただし自分自身は、長い経験からアメリカ人タイプのコーチングを行っています。

コーチにはいろいろなタイプがあるので、「これでいいのか?」と感じたら、ぜひ、ときどき変えてみることをお勧めします。

コーチに付くことで自分もその手法を学んだ(ogreen・東京・パートナー有・35歳)

コーチ力について。コーチをお願いしようとお試しセッションを受け、コーチング依頼を決心した矢先に、自分自身が同僚から相談を受けました。その際に彼女の力になりたいと強く感じ、お試しセッションでコーチと話すことで得られた「理解されている、100%この人は私の話をYes/Noと判断せずに聞いてくれている」という安心感を与えることを自分もしてみようと思い、当日は聞くことに集中して自分の意見は極力押さえました。彼女がどう感じたか、本当のことはわかりません。でも表情からは明るいエネルギーを感じました。コーチを受けることで、自分もその手法を学び、あらゆる人間関係で「本当にあなたの話していることを聞いていますよ」と伝え、行動し、相手がそれによって理解されている、受け入れられているという安心感に包まれるようになっていくと思います。実際にコーチをお願いするには費用がかかりますが、まずはコーチングの本を読んで概念を理解することも十分にできると思います。私自身は1月から正式にコーチングをスタートしています。

自分に合うコーチを見つけるのも大変かも(本の虫・千葉・パートナー有・32歳)

ぜいたくだとは思いません。自分でマネージメントやセルフコーチングの本を読むこともある意味コーチをつけているといえると思います。それだけでも随分、セルフコーチングの役に立っていると思います。ただ、自分ひとりでやっていると、なかなかイメージできないこともあるので、そんなとき、プロの方のコーチングを受ければ自分の中で漠然としている希望をかなえていく道筋が見えるようになるのではないかと思います。でも、もしかしたら自分に合うコーチを見つける方が大変かも。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

コーチ的生き方の5つのキーワード

投稿してくださった方々がコーチについてに感心があるのは、それぞれ自己向上への思いが強くあるからなのだなあとヒシヒシと伝わってきました。みなさん、素敵です。コーチ力を磨こうとされているのも女性の方が、コーチ力のある人と付き合っていらっしゃるのも女性の方が多いのではないかと改めて感じました。

さて、人に心のエネルギーを与え、セルフイメージを大きくするための生き方のキーワードをご紹介しましょう。

理解する姿勢を持つためには、みなさんご存知のとおり「話すより聴く」です。人はみんなに理解してほしい、特に考えや感情を聴いてほしいのです。「聞」くは自分の考えの門構えで耳を貸しているだけ。「聴いて」あげましょう。

2つめのキーワードは「結果より変化」。見通す姿勢のある人は時間軸を持っている人です。その瞬間のできごとでだけで相手を判断しない。そうされると嫌なものです。過去の変化は成長、未来の変化は可能性。成長や可能性を感じてもらいたいのです。

愛する姿勢のキーワードは「期待より応援」。期待という言葉は、スポーツ心理学ではあまりよい言葉とはいえません。期待とは勝手に自分が引いた枠組みの中にお前は入れという意味です。期待しても、人は他人が引いた枠組みなどに決して入ることはできません。期待される方はプレッシャーだし、期待する方は枠組みと実際のギャップに怒りが多い。

また、行動する姿勢のある人は、話すだけでなく、自分の行動が人に影響を与えることをよく知っています。キーワードは「聴かせるより見せる」です。

最後は楽しませる姿勢。人間は何が楽しいのでしょうか? それをたくさん知っている人です。人は結果を得ることも楽しいのですが、その過程で一生懸命やることそのものが楽しいものなのです。WinよりもPlayが楽しいということを知っている人といると、心のエネルギーが自然に増すのです。だから、キーワードは「結果より過程」。

コーチ力は人間が生きていく上で不変の生き方です。コーチ力のある人と接しましょう。コーチ力のある人になりましょう。

本のプレゼントがあります、ぜひ読んでみてください。また質問、疑問などがあれば、私のホームページから、遠慮なく「イー・ウーマンを見た」といってメールしてください。必ずご返事いたします。それではまたお会いしましょう。2004年キャスターオブザイヤーに選んでいただいたのも、みなさんのおかげです。ありがとうございます。

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english