自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/17(月) - 2005/1/21(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ自分にコーチを付けるのはぜいたくだと思う?

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻 秀一
辻 秀一 スポーツドクター

コーチよりコーチ力のある人が必要だと思いますね、やっぱり。 コーチ力は、自分も相手もより自分らしく豊かに生きるために必要な、人間としてのある種の生き方だと思います。自分を高めるためにコーチ力を付……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

気付かないうちにコーチングをしていた私(ayaPa・神奈川・パートナー無・29歳)

コーチはまだぜいたく品だと思う。一部の経営者がつけている、という印象しかない。身近にはコーチをつけている人も、コーチをしている人もいない。

私には、いまアメリカに大学院留学している友人がいるが、彼が留学をするかしないか悩んでいたころから、決意し、準備し、合格し、留学するまで、友人としてメールや、電話、食事をしたりして励ましてきた。いま思えば、あれはコーチングだったと思う。私はTAという心理療法を勉強したこともあって、彼が悩んだり考えたり、行動したりしたことを聞いてあげて、整理して言葉にしてあげて、これからどうしたいのか、など語り合った。彼は無事留学することができた。周りの友人、家族にコーチ力があれば、最強のパートナーだ。私は周囲の人のコーチ的存在でいたい。でも、残念ながら、私のコーチ役は周囲にはいないように思う。

昨日「目標がないとコーチは付けられない?」という投稿があったが、私も疑問に思って、実際にコーチの方に聞いたことがある。「目標がなくても、コーチは付けられます。『目標をみつけること』を目標にすればいいのです。少しでも前向きな気持ちがあれば、コーチは付けられる」とおっしゃっていた。

コーチ力が必要な人は多いと思う(りめっと・埼玉・パートナー有・35歳)

コーチ力を持っている人が必要とされているという言葉、本当にそのとおりだと思います。チームとして仕事をするにしても個人として仕事をするにしても、そこで能力を効率的に効果的に発揮するために、マネージャーの立場にいる人には、コーチ力があってほしいと思います。マネージャーに限らず、部下育成に携わる人、業務としてそのような役割を担わない人でも何かを成し遂げようと思っている人には、コーチ力というのは必要なのではないかと思います。

個人的には、私自身もいつかコーチを付けたいと思いますし、コーチとしてのトレーニングにも興味があります。わが社も、管理職を対象にコーチングの講義をしているようですが、その成果は……?コーチングという言葉が先走り、その哲学よりもスキルや手法に目がいきがちなのが気になります。

NO

夫がコーチ的存在なのかもしれない(IPウーマン・35歳)

仕事も生活も、何もかも迷ってばかりのいま、すぐにでもコーチを付けたいです! 私にとっては、ある意味、夫がコーチのような役割を果たしているかもしれない。生まれも育ちも、学んだことも、何もかも違う夫は、私とは物の考え方や視点がまったく違う。私がすっかり煮詰まってしまい、にっちもさっちも行かないときにも、必ず別の見方を提供してくれる。100%従うわけではないが、こんなふうに考える人もいるんだ〜と参考にすることも多い。結果責任を問われるかは不明なので(笑)、コーチと呼べるかどうかは疑問だが、いつかプロのコーチングを受ける日までは、このコーチもどきと共に頑張ろうと思う。

我流だけでは限界があります(ちゃぴママ・東京・パートナー有・35歳)

普段テニススクールでレッスンを受けているのですが、その点からも「コーチの存在は大きい」と思います。趣味のこととはいえ、少しでも教わることによって、今までできなかったショットが打てたり、ちょっとした試合に出て勝てるようになれば、やはり嬉しいものです。我流だけでは限界があります。自分では「これでよいのでは?」と思っていても、コーチから見れば「まだ部分修正が必要」、「根本的に打ち方を変えないと、目標のショットは打てない」なんていうところも多々あります。ここ数年試合にも出るようになって、勝敗に関わらず納得した結果を残すためにも、コーチのアドバイスはとても貴重です。よくなるために、客観的に自分を見て的確なアドバイスを施してくれる存在は必要ですね。仕事にも、それは共通していると思います。ひとりよがりになって、完成させるものが大きく違ってしまったら何にもならないし。完全なコーチでなくても、日々自分の仕事をチェックしてサポートしてくれる存在を、自分の近いところで作っておくのは大切だと思います。

どんな人にもコーチ的存在はいるはず(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

高額な報酬を払って付けるだけがコーチではないと思います。自分自身を向上させる上で、出会えた人が私にとってコーチだと思っているので、なんらかの意味では、きっと誰にでも存在しているのではないでしょうか。

コーチしつつもコーチされる必要を感じる(大魔神・滋賀・パートナー有・35歳)

自分は、性格的に他人をコーチングすることが多い。状況的にはしょうがないが、本音は自分自身のコーチがぜひ欲しい。前向きパワーを出すだけで吸収をしないとそのうち自分が枯渇してしまいそうな危機感がある。コーチングしなくてはという義務感が先走り、あんまりいい影響を与えてないのでは? と悩むときがある。

コーチしてもらってみての悩み(spigola)

半年ほど前からコーチを付けています。自分の人生を後悔しないための自己投資と考えています。コーチを付けてからは、自分の思考を整理することができ、着実に一歩一歩前進できていると思います。コーチは常に私自身の中にある答えを引き出してくれ、その考えをサポートしてくれますが、ときにはアドバイスして欲しいと思うこともあります。最近は、いま進んでいるこの方向で本当によいのだろうかと不安に思う気持ちも生まれてきています。でも、私の気持ちに寄り添ってくれているコーチに対してそんなことは言えない……。コーチと呼ばれる人は大勢いらっしゃいますが、その方の資質などによって私自身が導き出す答えが違ってくる可能性はあるのでしょうか? コーチを変えたほうがよいのかどうか、悩んでいるところです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

コーチ力とは生き方そのものなのかもしれません

コーチよりコーチ力のある人が必要だと思いますね、やっぱり。

コーチ力は、自分も相手もより自分らしく豊かに生きるために必要な、人間としてのある種の生き方だと思います。自分を高めるためにコーチ力を付けることは大いに意味のあることでしょう。しかし、コーチは本来、すべての人が持つべき生き方なので、それでお金を取るというのはどうかなって思います。みなさんの投稿を拝見していると、コーチ力のある人の必要性は感じているけれどお金が……というご意見や、お金をかけなくても周りにコーチ力のある人がいて助かっているというような印象を受けます。

さて、コーチ力ですが、わたしはスポーツ心理学の考え方から、次のようなものが必要だと思っています。

それは、人間不変の原理原則を知ること。人間には、理解されたい、見通されたい、愛されたい、見せてもらいたい、楽しませてもらいたい、という本能があるのです。みなさんは、理解されないときどうですか? その瞬間だけで評価されるのはどうですか? 自分のためを思ってくれないときどうですか? 言動不一致な人の説教はどうですか? つまらなかったり、耐えてやらされるのはどうですか? このようにされるとおそらくすべての人の心のエネルギーは落ち、セルフイメージは小さくなるはずです。そして、そのようなとき、ほとんどすべての人は自分らしくない状態で、パフォーマンスは低下していることでしょう。性格や年齢や血液型、星座などに関係なく、みんなそうだとは思いませんか? 

こんな人間の精神遺伝子を毎日の生活や人付き合いの中で満たしてくれる生き方、それがコーチ力なのです。まず、みなさん自分自身がそんな生き方をしてみませんか? そうすれば、自分も輝き、周りも輝くようになるでしょう。すべての人はこの姿勢に触れてセルフイメージを大きくするのですから。つまり、コーチ力のある人の生き方を見ると、人を理解する姿勢、見通す姿勢、愛する姿勢、行動する姿勢、そして楽しませる姿勢が存在します。

明日の最終日は、この5つの姿勢に必要なキーワードについて、簡単に述べてみたいと思います。

私の著書『心の力 コーチング』(講談社)を、今回のサーベイにご投稿いただいた方の中から10名の方にプレゼントしたいと思います。どしどし、ご自分の生の考えをお寄せください。私も、毎日拝読するのを楽しみにしています。

辻 秀一

辻 秀一

スポーツドクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english