
一人でお酒を飲みたいときに(ゆかりんB・東京・パートナー有・25歳)
一人でお酒を飲める場所に行ってみたいです。ちょっとだけビールを飲みたいときや、軽く食べて帰りたい時など。男の人ばかりで気がひけてしまうので、是非きれいで安くて一人でも20分くらいは楽しめる空間があればいいな……と思います。
外から帰るときのスイッチとして(ももさくら1215・愛知・パートナー有・35歳)
女性でも、一人で気軽に寄れる立ち呑み屋が、職場の近く又は家の近くにあったら、毎日でも行きたいです。仕事を一日終えた後も、今度は家での料理、掃除等の仕事が待っているんですよね。その切換として、自分に「とりあえず外での仕事お疲れさん! あともう一息がんばろう!!」みたいな感じで、ぐびっと一杯飲んで帰る。飲みすぎてしまうと、逆効果ですが、気分転換できて、家に帰ってから動きが機敏になれそうです。
終電を心配せずに(海がめ・東京・パートナー有・35歳)
立ち呑み屋というと何か昔はイメージが悪い感じがありましたが、今はそんなことは全然ないですよね。別にお店が変わったわけではないのに、世の中がいろいろな価値観を自然に認めるようになったのは嬉しい限りです。私はお酒が飲めるようになってから(25歳くらいに目覚めてから)は会社のおじさま(?)達とよく立ち呑み屋に行きました。居酒屋とかレストランで座りながらの飲み会も良いのですが、飲んでいると不思議と時間感覚がなくなるんですよね。それで、あっという間に終電がなくなり、「飲みすぎ」たりしていたのですが……。その点、立ち呑み屋は身体を自由に動かせるし、周りにもベロベロに酔っている人もいないし、気持ちいいですよね。あと、歓送迎会などやるときも、立ち呑み屋から始めて、飲みに行くと、「ちょこっとだけなら参加できる」という人も気軽に参加できるし、気兼ねなく先に帰れるし、結構使えます。
ストレスは持ち帰らない(Mika・神奈川)
仕事でイライラしている時など一杯だけ飲みたいなぁと思うことがあります。なので、家の近所にあれば立ち寄ってみたいですね。家に仕事のストレスを持ち込まずにすみそうですし……。
まるで異業種交流会(ありる)
お客さんに誘われて、昨年一度恵比寿の立ち呑み屋へ行きました。正直最初は「立ち呑み!?」と思いましたが、あぁ嫌いじゃないなぁ〜という感じです。気軽さ、手軽さ、なぜか連れ以外の人とも話せてしまう雰囲気。異業種交流の場にもなっているようで、また行ってみたいです。
ぶらっと立ち寄って仕事の話でも(みちま・兵庫・パートナー有・35歳)
実際、何度か行ったことがあります。残業で仕事が遅くなったときでした。立ち呑み屋って、確かに最初は入るのに勇気がいりました。ちょっと見た感じは、年配の男の人ばっかりだったし。でも、お腹がすいていたし、のども渇いていたし。なにより一度入ってみたかった! それでたまたま居合わせた男性社員を誘って行きました。お店の人やお客さんも女性がめずらしいのか、すごく親切でした。ただし、やはり立って飲むのは疲れます。短時間で切り上げるのがお勧めです。夜も遅いし早く帰りたいけどちょっと一杯飲みたい、というときに、ぶらっと入るにはもってこいです。一緒に行く人も、席に座って対面しながら飲むとなると、ちょっと……と考えてしまいますが、立ち飲みなら仕事の話でもしながら一杯だけ……という感じで気軽です。