
JALに対しての、私自身の気持ちが好転しました。 atti さん
今までANA好きの私でしたが、今回のプロジェクトに参加して、JALに対しての、私自身の気持ちが好転しました。とても楽しかったです。お世話になりました。
JALへの偏見のような見方も、漠然としたイメージだったと自分で知ることができました。 kyoko-o-55 さん
このたびはJALプロジェクトに参加させていただき、ありがとうございました。期間中、当初の予定よりJALに搭乗する回数が少なくなってしまったこと、見学会など参加できなかったことが悔やまれます。が、メールでいろいろとお知らせをいただき、また、JALの取り組みについてなど今まで知ることのなかった私たち利用者目線での質問に対するお答えを拝見できたことは大変有意義でした。私が勝手に抱いていたJALへのある種の偏見のような見方も、ただ単に漠然としたイメージだけで思い込んでいたと自分で知ることができました。このような調査については私も広くいろんな方にお知らせしていただきたいと思います。
JALに対して愛着がわくようになり、身近に感じるようになりました。 やまぱん さん
今回のプロジェクトに参加させていただき意識をすることによって、今まで気に留めなかった事に気づくようになりました。JALをどうすれば再生できるのか、考えれば考えるほどJALに対して愛着がわくようになり、身近に感じるようになりました。少しでも貢献できたなら、こんなに嬉しいことはありません。今後も意見などあれば投稿させていただきたいと思います。ただ、参加者からのJALに対する要望や改善してほしい部分、気づいた点など、どの意見がどのように採用されたのか、気になるところです。「JAL経営幹部との対話イベント」に参加できなかったのが心の残りですが、また機会をいただければ嬉しいです。本当にありがとうございました。
|