自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>マネー&リーガル@>資産設計塾
マネー&リーガル@

My Asset Planning Workshop

ewoman資産設計塾

第2回リポート 株の銘柄選びは、あくまでも自己責任で

【写真】第2回資産設計塾

後半は、株のことをお話します。

証券会社の主な商品は、投資信託と株です。投資信託は信託会社に分別管理されているので安心、という話を前回しましたよね。一方の株はどうなのかというと、株も保管振替機構、通称「保振(ほふり)」という公的機関があり、基本的にはそこに全部保管されます。たとえば、マネックス証券でトヨタの株を100株買ったとすると、その株は保振に置いてあるんです。買った方の名義で、預かっている証券会社はマネックス証券という形で預けてあります。ですから、もしマネックス証券に万一のことがあっても、保振に分別管理されているので大丈夫(笑)。株券がなくなるとか、返ってこないということはありません。

では、実際に株を買う場合、何が大切でしょうか。

まず初めに、何を買うのか、銘柄を決めなくてはなりません。投信ならば、日本株なのか外国株なのか、外国債券か、為替かと、大体決まってきますが、株の場合は選択肢がたくさんあります。この銘柄選びが、株式投資のほとんどすべてです。

何でもいいから株を買ってみてくださいと言うと、多くの人は「よく聞いたことがある会社だから」「最近ヒットを出してるから」「何となく伸びそうだ」などと、あいまいな基準で選びがちです。個人の投資家は、みんながよく知っている消費材系の会社を選ぶことが多い。三菱重工とか新日鉄を買うよりも、セブン-イレブンやドトールコーヒーなど、身近な会社の株を買う傾向があります。でも、それでは本当によい会社を見逃してしまうかもしれません。

一番大切なのは、「みんなが買わない時に安く買って、みんなが買おうと思っている時に高く売ること」。でも、その判断をするとなると大変難しいのです。よく「この株いいらしいよ」と風説が流れたりしますが、そういうものに惑わされず、あくまでも自己責任で選ぶ姿勢が大切です。

 

前のページへ 次のページへ
〜第2回 資産設計塾リポート〜
→ 投資信託の基準価額は、あまり気にしない
→ 口数買付より金額買付がお得
→ 「分配金を出さないファンド」という選択も
→ 株の銘柄選びは、あくまでも自己責任で
→ 成行と指値、どちらで買う?
→ 夜間取引を参考にしよう
→ 買いやすいミニ株で、分散投資
→ 貸株はお得?
→ インデックスファンドで始めてETFに買い替えるのが、コストを抑えるコツ
→ 塾生からのリポート
→ 資産設計塾トップへ
〜マネー&リーガル@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ イー・ウーマンユニバーシティ講座
→ ワールドマネーリポート
→ マネー&リーガル 月替わり特集
→ 資産設計塾
→ マネー&リーガル@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english