自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>マネー&リーガル@>資産設計塾
マネー&リーガル@

My Asset Planning Workshop

ewoman資産設計塾

第2回リポート 塾生からのリポート

ぴんがさん
投資信託について
  • 約定日(基準価額を決める日?)と、受渡日(実際にお金を払う日)が違う
  • 口数買付と金額買付の2種類の買い方がある。金額買付=ドル・コスト平均法でおすすめ
  • 基準価額にが高いか安いかで購入することには意味がない。運用ができているか、実績があるかに判断基準を持って購入すべき
株について
  • まずは、どの銘柄を買うか?が一番重要。ドル・コスト平均法で、コツコツ買いためるほうがいい
  • 買い方には「成行」「指値」の2種類がある。どちらがいい、悪いではなく、時期や状況に応じたタイミングで使い分ける心構えを持つ
資産運用について
  • 「何のために貯めるのか?」「何年後までにいくら貯めるのか?」を、自問自答しておくことが一番大切である、ということ
あるばーとさん
  • 口数買付よりも金額買付の方が○←「ドル・コスト平均法」安いときにたくさん買える
    買って利益を上げるのは難しい
  • ほとんどの人は「何を買ったらいいのかわからない」
  多用者 長所 短所
指値注文 初心者、夜中注文 決めた値段で購入できる 購入できないこともある
成行注文 プロ 購入できる確率が上がる 高値で購入することもある
ナイター取引の利用
「売却取引未成立」銘柄……翌日の寄付きは落ちる可能性あり
「買付取引未成立」銘柄……翌日の寄付きは上がる可能性あり
ミニ株と貸株
ミニ株は初心者向けで、貸株はプロ感覚。貸株していると、配当、議決権や株主優待が、貸付先に移ってしまうが、マネックスの場合、配当は控除分を除いて戻ってくる
インデックスファンドとETF
ETFは株と同じ手数料だが、信託報酬がインデックスファンドより安い→ノーロードのインデックスファンドで定額購入していき、ある程度の金額になったらETFに乗り換える(マネックスの場合、100万では手数料が\1,000で固定)
ATOKOさん

株式の購入や、マネックス証券独自の貸し株制度なるものの仕組みがわかり、興味深かったです。また、日経ノーロードオープンは手数料がかからないが、コストを考えた上での運用(保持)情報の考え方も理解できました。

貸株制度はHPを見てたのですが、配当金の受け取りに疑問があったのです。しかし説明していただいたので、権利確定日近辺の保持の仕方を理解できました。ありがとうございました。

今月の話し合いでの感想

junkersさん

早く株を買ってみたくなった。予算が合えば、制限の多いミニ株ではなくて、現物株で「株主リスト」にちゃんと載りたい!(笑)

ドル・コスト平均法の概念を知り、毎月のお給料から定額で、外貨の積み立てをしようかなと思った。が、外貨預金よりも、外貨MMFなどのほうが、手数料などもお得で、運用利回りも期待できるので、外貨投資信託にしようか思案中。次の講義は、外貨についてなので期待。

ぴんがさん

内藤さんに説明していただき、今まで雑誌を読みながら、「ふーん」と思っていたことが、「なるほど、そういうことだったんだ」といろいろつながっていく感覚になり、とても勉強になった一日でした。

先月の宿題であった投資信託を購入するに当たっても、自分は、宿題をこなす(?)べく思い立った日に購入してしまった、という感じでしたが、メンバーのみなさんは、どうやら日経平均をにらみながら、購入していた様子。自分に足りなかった点に気づきました。次回は、ちゃんと値動きを自分なりに見ながら購入してみようと反省です。

えみうさぎさん

今まで株について漠然とした理解しかなかったけど、銘柄や購入方法を正しく選択すればギャンブル性はあまりなく、投資方法として有効だと思った。

ほかのメンバーの疑問点と自分の疑問点を照らし合わせると、わからないことが明確になるので、さらに理解がしやすくなる。

次回までの課題

junkersさん

自分の資産を正確に把握すること(以前、ファイナンシャルプランナーの方に相談する際に資料を作ったことがあるので、だいたいは把握できている。が、投資を始めたのを期に、コスト面で有利な新生銀行に集約する予定。あとは、自分が無理なく投資できる金額を算出する)。

投資の目的を明確にすること(儲けは大切。最低、定期預金の金利よりは上回る結果にしたい。あとは、投資にまつわる知識をこの1年で習得し、リスク管理できるようにする)。

ATOKOさん

株を買いたいとは思いますが……。市場の様子を見て、シミュレーションをしてみたいと思います。また新聞などからも情報を集める努力をする一カ月になるかもしれません。

ぴんがさん

  • 自分の資産の全体像を把握する(現在、通帳集め(?)に奔走中)
  • 自分の資産運用の目的を明確にする(何のために?、何年後にいくら?を明確にする)
  • せっかく習ったので、株(ミニ株?)を買ってみようかなと思っています

 

 

前のページへ  
〜第2回 資産設計塾リポート〜
→ 投資信託の基準価額は、あまり気にしない
→ 口数買付より金額買付がお得
→ 「分配金を出さないファンド」という選択も
→ 株の銘柄選びは、あくまでも自己責任で
→ 成行と指値、どちらで買う?
→ 夜間取引を参考にしよう
→ 買いやすいミニ株で、分散投資
→ 貸株はお得?
→ インデックスファンドで始めてETFに買い替えるのが、コストを抑えるコツ
→ 塾生からのリポート
→ 資産設計塾トップへ
〜マネー&リーガル@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ イー・ウーマンユニバーシティ講座
→ ワールドマネーリポート
→ マネー&リーガル 月替わり特集
→ 資産設計塾
→ マネー&リーガル@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english