自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/7(月) - 2003/7/11(金)
3日め

テーマ通信費、月2万円はかかっている

今日のポイント

固定電話の料金、馬鹿にならないと思いませんか?

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

関口です。7月8日午前0時段階の集計では、通信費2万円以上が36%、2万円以下が64%でした。だいたい予想していた通りですが、通信費が2万円以上というのは家計管理上、それで本当にいいのか考えものです。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

携帯、パソコン、固定電話で約2万円(jinglejungle)

このサーベイによって初めて通信費について考えさせられました。携帯、プロバイダーとADSL、固定電話で、やはり2万円ほどだと思います。これを高いと考えるか、安いととらえるか。食費、交際費、洋服代、家賃などと比較してみると、感じが違っていました。

NO

IP電話も検討(unagiinu・東京・パートナー有・33歳)

内訳ですが、PHS(パートナーとわたし)が5,000円以下、市外電話用のフュージョンが2,000円ちょっと。NTTが2,000円前後。ADSLに4,300円。それでも、1万5000円ぐらいはしますね。IP電話がどんどん出ているので、正直、フュージョンよりよさそうなのがあれば変えたいとは思っていますが、品質が気になります。

簡単な内容ならばメールで(トリニティー・独身・30歳)

携帯電話の使用料に関しては、毎月ほぼ3,500円くらいですね。簡単な内容ならば、メールで済ませるようにしています。

1万5,000円でもちょっと高い気が(Jerry・東京・既婚)

メールが少ない月は、家族割引で2台分払って携帯が5,500円。基本料金が電話とファックスの2回線分で5,000円弱。ADSLが3,300円。1万5000円でもちょっと高い気がしていてケーブルを検討中ですが初期投資が……。番号やメールアドレスのポータビリティがもっと高ければ、いろいろと試して、合うサービスを見つけたい。

ブロ−ドバンド料金に少々不満(Buni・東京・既婚・30代)

わが家の場合、携帯電話代(主人と2人で月6,000円台)+インタ−ネット接続料(24時間接続及びプロバイダ−料金で5,000円台)で、1万円強といったところでしょうか。携帯電話はファミリ−割引・継続割引・無料通話込みのプラン設定などで料金を抑え、ブロ−ドバンドではADSL(24時間接続)を利用して料金を抑えています。インタ−ネットを始めたころは、時間帯割引しかなく、アメリカの24時間接続がとてもうらやましく感じました。ブロ−ドバンド料金は年々下がっていますが、それでもアメリカでの料金のほうがまだまだ安いのが不満です。これ以上削りようがないので、今現在の通信費を維持できればよしとしようと思います。

許容範囲は2万円以内(ベア・埼玉・パートナー有・34歳)

ADSL料金と、携帯電話の料金が一番高いですが、通信費の総額では月2万円はいっていません。2万円を超えてしまうと許容範囲超えという気がします。しかし、少し高くなりましたが、ADSLにしてから、インターネットをよく使うようになり、便利になったので、これはよかったなと思っています。

プリペイド式の携帯電話に毎月3,000円(malva・奈良・57歳)

CATVのインターネットサービスを利用しているので、常時接続でメールやサイトの閲覧はこれを使います。外出時の連絡のために通話専用のプリペイド式の携帯電話を持っていますが、基本料金も要らず、毎月3,000円分を買うだけです。これも使い切れずどんどん累積している状態です。自宅の固定電話は受信専用になってしまっています。本当はこれも要らないのではと思いますが、信用上?必要なのかとも思います。電話を使うことが最近ほとんどなく、通信費に関してはずいぶん安くなったものだと思います。

1万円くらいまでなら仕方ない(Tink)

諸々合わせてもそこまではいってないと思う。1万円くらいまでなら仕方がないと思う。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今、安くなってほしい料金

関口です。7月8日午前0時段階の集計では、通信費2万円以上が36%、2万円以下が64%でした。だいたい予想していた通りですが、通信費が2万円以上というのは家計管理上、それで本当にいいのか考えものです。

今回のみなさんのコメントで思ったことは、携帯、IP電話、ブロードバンド、それに固定電話とそれぞれのサービスを用途に応じてうまく使い分けているところです。「自宅の固定電話は受信専用になってしまっています」というmalvaさんのコメントがとても印象的でした。

日本でユニクロやマツキヨが売れているのは、通信費の高騰が背景にあるといわれますが、わたしもあながちそれはまったくのデマではないように思います。

そこで本日の質問ですが、通信事業者に最も下げて欲しい料金は何でしょうか。わたしは携帯電話は料金そのものを安くしてほしいと思いますが、特に下げてほしいのは携帯電話の基本料金と固定電話(NTT)の基本料金です。

携帯電話料金は今、通話料込みが主流ですが、いくら実質の基本料金が安くなるとはいえ、総額で一定額を毎月支払わされることにかわりはありません。

一方、ブロードバンドと携帯電話の利用でほとんど用が足りてしまうため、NTTの固定電話はファクスの受信と緊急通報用にとってある感じです。そう考えると、NTTの基本料金1750円、さらにプッシュ回線料の390円は高すぎるように思いますが、みなさんどうお考えですか。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english