自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/7(月) - 2003/7/11(金)
4日め

テーマ通信費、月2万円はかかっている

今日のポイント

もし生活が苦しくなったら、通信費と遊興費とどちらを削る?

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

わたしは都の西北の某私立大学で授業を持っているのですが、今回の質問のことが気になっていたので、今日、学生にも聞いてみました。

学生さんは仕事で使う必要はないので、携帯電話代で7,000〜8,000円……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

1回線で1万円前後はあっという間(shimauma)

毎月、NTTの明細書が届くために「なんでこんなに料金が高いんだろう」と思います。わたしのように、自宅1回線+事務所2回線もっていると本当に頭の痛い金額です。ただ電話をもっているだけで、回線使用料にプッシュ回線使用料に……などと足し算していくと、そんなに話していなくても、1回線で1万円前後はあっという間です。電電公社から民営化されたといっても、やはりどこか親方日の丸的な体質が残っていて、経費の使い方がずさんであったり、人件費が高いなどの理由で、高い料金を取られているとしか思えません。通信費、もっと安くしたいものです。

データ通信代が一気に2万円を超えさせる(ポタージュ)

固定電話1回線とプロバイダへのADSL回線の料金、携帯電話と、定額制のデータ通信(@FreeD)を合わせて2万円を超えていきます。毎月の家計を考えれば、たいした額ではないですが、年間に換算するとかなりのものですね。今までなかった支出項目なので、もっと抑えたいという気持ちが働いてしまいます。ただ、もし節約をするとしたら、削りやすい項目はいくらでもあるのですよね。

NO

できる限り携帯は受信用に(文・関西・独身・30代)

通信費は1万円位です。PCはADSL、携帯はできるだけ発信には使いません。家の電話もほとんど掛けません。でも、不自由を感じたこともありません。

IP電話は結局どうなのでしょうか(marc)

父が単身赴任をしているため、電話はできるだけ値段を抑えようと、いろいろと工夫するのが楽しいのですが、IP電話はサービスの質や値段を考えると、まだしばらくはいいかな、と思います。調べるまで知らなかったのですが、違う回線会社を介するとインターネットでの接続にならず、安くならないのですよね。音質がいまいちという友達もいます。関口さんはどうみていらっしゃいますか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

増大する通信費、その援軍とは

わたしは都の西北の某私立大学で授業を持っているのですが、今回の質問のことが気になっていたので、今日、学生にも聞いてみました。

学生さんは仕事で使う必要はないので、携帯電話代で7,000〜8,000円くらいが相場かと思いましたが、自活している人の中には、1万円以上と答えた学生が意外に多かったのにびっくりしました。

今から20年以上も前、わたしが学生だったころには電話も下宿先の呼び出しだったものですから、通信費という費目は支出項目の中にはなかったように思います。その分が飲み代に消えていたのだと思いますが、今の学生さんは毎月1万円の経費を定期的に支払っているかと思うと、それも結構、大変ですね。

marcさんが指摘されていますが、通信費の増大が続いていますが、一方で援軍も登場してきました。インターネットの通信技術を活用したIP電話もその一つです。

わたしは4、5年ほど前から国際電話はJENSのIP電話、1年ほど前から国内通話はソフトバンクのBBフォンを使っていますが、通話品質等については特に問題を感じていません。携帯電話の音の悪さに比べれば、むしろこちらのほうが品質はずっといいと思います。

先日、ソフトバンクの孫正義社長にインタビューした際に、光ファイバー網の話になり、ADSLから光に急速に移行していくのではないかと指摘したところ、「光網も回線を分割して使うので、通信速度はADSLとそう変わらない」と孫さんが話されていたのが印象的でした。「来年春には400万ユーザーを目指す」そうですが、やはり料金が安いということはそれ自体が大きなサービスの一つだと思います。

長くなり恐縮ですが、そこで本日の質問です。通信費が家計を圧迫している現実があるわけですが、もし生活が苦しくなったら、通信費と遊興費とどちらをみなさんは削りますか? またたくさんの書き込みをお待ちしています。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english