自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>マネー&リーガル@>資産設計塾
マネー&リーガル@

My Asset Planning Workshop

ewoman資産設計塾

第7回リポート 資産の数%から10%。不動産を組み入れてリスクヘッジを

REITを買うなら、投資対象や立地条件などを、目論見書や銘柄概要であらかじめ調べることが大切です。あまり情報がないので、簡単ではありませんが……。

投資対象で大きく分けると、オフィスビル、ショッピングセンターやモールなどの商業ビル、マンション、複合型となります。純粋にマンションだけを組み入れたREITは、まだありません。マンションを含む複合型は三つぐらいありますが。

個人的には、全部住宅というREITが欲しいと思っています。なぜかというと、わたしのように賃貸住宅に住んで家を所有していない場合、不動産が値上がりしてもリスクヘッジが効きますよね。住宅全体の値段が下がったらREITも下がるけれど、自分の家賃も下がります。

REITの手数料は株と一緒です。また、株の銘柄を買うのと同じように、成行とか指値での注文が可能です。入ってきた賃料の中から投資法人の手数料(管理料など)を差し引いて、配当原資にしています。賃料から手数料を差し引いたらマイナス、という場合は、配当ゼロもあるかもしれませんが、今のところそういう心配はないようです。

株や投信だけでなく、こういった不動産も、運用対象として自分の資産にある程度組み入れておくことをおすすめします。自分の持っている資産の数%から10%程度は、みなさんも持たれてはどうでしょうか。

では、次回までに、今日学んだことをベースとして、ETF、REITの投資を検討してみてください。

資産設計塾リポート:
ここに掲載されているリポートは、ewomanユニバーシティ資産設計塾でのマネックス証券内藤忍氏の講義内容をイー・ウーマンにて編集したものです。

前のページへ 次のページへ
〜第7回 資産設計塾リポート〜
→ ETFは、株式と投資信託のいいとこ取り!?
→ 投資信託とETF。コストを比べると?
→ ETFを買うなら、まずはノーロードの積み立てから
→ 流動性を重視して銘柄を選ぶ。それが大切
→ 業種別のETF。どう使う?
→ まだ買う人が少ない今、REITを買うとおトク!?
→ 不動産のプロに任せられるから、安心
→ 投資の判断ができない、利益相反、というリスクも
→ 資産の数%から10%。不動産を組み入れてリスクヘッジを
→ 塾生からのリポート
→ 資産設計塾トップへ
〜マネー&リーガル@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ イー・ウーマンユニバーシティ講座
→ ワールドマネーリポート
→ マネー&リーガル 月替わり特集
→ 資産設計塾
→ マネー&リーガル@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english