学んだことをベースにETF、REITについて実際の投資を検討してみる。
今回の内藤さんの講義を受けて、長期で保有するならコストの低いETFは購入価値があるかなという印象を受けた。これからの投資対象を検討する時に候補に入れてみてもいいと思った。次回の課題であるマネックスナイターと貸株サービスはマネックス独自のサービスだそうだが、使い勝手がどうなのか、どういう時に向いているかなどの具体的なことを学びたいと思う。
REIT購入について、買う予定がなくても、すべてのREITの情報をよく読み、どういう種類の不動産を組み入れているかをチェックしておく。
今回学んだことをベースに、ETF・REITについて、実際の投資を検討してみる。日本株のアロケーションを増やしたいものの、個別銘柄選択はちょっとしんどい自分にETFはぴったりの商品だと思ってます。どの対象指数に絞るか(TOPIX、TOPIX Core 30、日経225)が、悩ましいところです。
「割安なところで購入」の原則で、株の購入タイミングを逸している状況です。自分の基準価格に落ちたときに、出張やら会議などで購入できずにいます。なんとしても、今月は買いたいです。また、為替でチョットだけ利益を得ました。しかしその実態は、「わずかなリスクが気になり、大きなプレミアムを逃している」状況が続いています。大きな流れを見た中での方針を決めたら、一時の変化に左右されず、意志を貫くことの意味をよく理解させられた数カ月間でした。