

価値のある仕事は多少の犠牲をしても(まりい)
自分を広げるために少しオーバーワーク気味になっています。市の子育て支援をやっていますが、加えて府全域のことも少し協力することになりました。あと個人的に受ける仕事も増えています。ただそれらはすべて関連した分野の仕事なので、やっていて楽しいし、ネットワークも広がります。また専門分野の知識も経験も深まるので、少々プライベートを犠牲にしてもやる価値はあると判断しました。逆に内部の仕事でも、やる意味がないような内容(はっきりいうと雑用)であれば、締め切りをたくさん抱えている現状をお話しし、丁重にお断りしております。
友人が回してくれる仕事が悩み(moremore)
フリーランスとして働いて5年です。前に働いていた会社の仕事を継続的に受けているので、仕事選びに悩んだことはあまりありません。しかし、わたしがそのような形態で仕事をしていると知った友人は、何かと仕事を回してくれようとするのですが、わたしが本来引き受けている業務とは少し趣きの違うものばかり。ただ、他の業界の方にはそのあたりの細かい仕事の違いは難しいのでしょうがないのですが。友だちの好意と得意でない仕事、この選択に困ることが何回かありました。
自らのブランディングを検討(nonche-p)
フリーの仕事なので、外注しない限りは、体は一つ。そんなわけで、いくらオーダーがあっても、スケジュール調整できなければ、どうしても受けることができません。たいてい、忙しいときは、同じ時期に集中するので、もう少し分散されれば、コンスタントに仕事が入ってくるのにな、と思うこともしばしばあります。あとは、やはり内容です。ギャランティはよかったとしても、なんでもやります、という姿勢をつくりたくない、という思いがあります。たった一人でやっているので、自らがブランディングしなければならない立場にいる現状です。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!