去年の春にビジネススクールを修了し、せっかくファイナンスとマーケティングを学んだのだから知識を活かして「私腹を肥やそう」と考えていました。自分に課したノルマは、2年間で20万円利益を出し、モバイルPCを購入すること。それと、20年間で2000万円獲得して、住宅ローン返済にあてること。
年率6%、年間投資額70万円以上。短期で売買してもうけるのと、長期でずっと持っていて増えたら売るのと、2つのパターンを持っていようと考えました。長期保有のほうは、利食いと損切りも幅を持たせています。
資産配分のバランスは、円の債券の比率が高くなっていますが、これには年金が含まれています。アセットアロケーションが重要なのはよくわかっているものの、個別株を買うのも楽しくて、いくつか円株を買いました。
トヨタで15%以上、JALで10%以上、キヤノンで15%以上の利回りでした。旭化成、松下電器などは勘で買ってしまって値が下がっています。が、長期保有するつもりなので、売らずに様子を見ながら持っていようと思います。
トータルで15万円ほどプラスになっていると思います。株は今のところ、うまく売れていると思いますが、まだ損切りの経験がありません。塩漬け株(買値より株価が下がって大幅な評価損となり、長期保有している株)になる可能性があるので、少し方針変更をしたほうがいいかもしれません。また、為替は、米ドルで30万、豪ドルで8万円ほど持っていますが、売り時を間違ってマイナスになっているので、これは大きな反省材料です。
一瞬のチャンスを逃さず、また、信じてじっと機を待つ。そういう構えで今後も資産設計をしていきたいと思っています。