自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム> news & policies > 緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件 >

緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件

期間限定掲示板

みなさんから寄せられたご意見

南方  2001年9月21日(金) 23時 36分 37秒  題無記入

9月11日だけをみれば報復するのもわかるけど、ほんとにそれでいいのか?8月6日と8月9日だけ考えれば、日本にも、相手を恨んでる人は多いはずだが、、、、

南方  2001年9月21日(金) 23時 29分 48秒  題無記入

私は『戦争を知らない子供たち』だし私の子供にも『戦争を知らない子供たち』でいてほしいなんで、反戦の声がもっとあがらないんだろう?誰かに押さえつけられてるのか?遠慮してるのか?確かに報復に反対すれば『袋ダタキ』にあいそうですね。またこんなこと言ってると友達なくしそうな雰囲気もあるしね。

東京  2001年9月21日(金) 22時 41分 10秒  次の選挙

 今、テレビや新聞などで発言している政府の人々の、言葉、表現内容を、よく見ておかねばなりません。 安部晋三自民党議員は、「アメリカが「証拠」を示さなくても、きっとそれなりの根拠があっての報復だろうと信じて、日本はその行動を支持するのだ」という内容を語りました。(ニューススーテョンにて)  つまり、証拠はよくわからないけれど、「あいつが悪い、攻撃して殺す」と言っている友達がいる。友達だから、その言葉を素朴に信じ、自分も攻撃を支持する。 そういうことです。 日本という「近代」国家の判断とは、そんなにも、脆弱で場当たり的でいいかげんなものだったのですね。 よく見ておかねばなりません。そして記憶しなければ。 次の選挙で、私たちが今感じていることを、しっかりと表現すること。 これまで私たち自身が選んできた政治家たちが、今、「報復だ」と叫んでいる。 だからこそ、次の選挙で、私たちは具体的な行動をとらねば。 できることは、あるのです。 

AYUMI・東京  2001年9月21日(金) 20時 17分 57秒  とにかく私達にできること

ネットからできる募金のサイトがあって、そこで募金をしてきました。今私ができることはこれだけです。平和を訴えても飛行機は飛ぶでしょうし、戦艦は戦地へ向かうでしょう。日本もその支援要請にこたえる姿勢を見せているようですし。今後のことを見守りつつ、本当の解決策を私達で考えなければいけない時代に来ているのかもしれません。

masa・神奈川  2001年9月21日(金) 18時 41分 16秒  報復の意味

沖縄に次いでアメリカ軍基地が多い神奈川に住んでいます。テロから3日後から上空を戦闘機が飛びまわっていました。4日後くらいから戦闘機ではなく、輸送機が飛んでいます。アメリカが本当に戦争の準備をしていることを感じています。確かに、今回のテロは信じられないほど、ひどくむごい行為で、どんな信仰や信念に基づくものであっても許されるべきことではないと思いますが、「イマジン」の放送を禁止してまで、報復で戦争をしないといけないのでしょうか。報復をしないとなめられて、さらにテロを助長することになるのでしょうか。

UNI  2001年9月21日(金) 18時 22分 38秒  憲法9条

日本人は憲法9条を作ったときに、「もう二度と加害者にも被害者にもならないと誓う」と思ったから、憲法9条を制定したのではないでしょうか。私たちは、戦争をおこさないという自由意志のもとでの選択をしたのではないでしょうか。それとも、戦争に負けて武力をもつことを許されないからしかたなく憲法9条をつくったのでしょうか。もし、前者の思いから生まれた憲法ならば今さら自衛隊がどうこうという意見はおかしいのではないでしょうか。日本の選択肢の中には戦争という言葉はないはずです。もし、後者の「きめられたから、いわれたからしかたなく」という思いなら、私たちは今ココでもう一度憲法を見直す時期です。無理矢理押し付けられたかもしれない素晴らしい考え方を今、自分達の自由意志で再び選択する時なのではないでしょうか。私は、自由意志において戦争を放棄することを選びます。

沙羅 京都在住  2001年9月21日(金) 17時 3分 40秒  どうすれば本当に今後の道が開けるのでしょうか

 色々な方々の意見を拝見していて、賛否両論はありますが、真剣に皆さんがこの問題を身近な問題として捉えていらっしゃることが、せめてもの救いだろうと思います。意見の食い違いがあってまずあたりまえだと思います。(なければ最初からテロ行為も、そのことによる報復もありえないことです) しかしそれ以前に無関心でないことが今の日本にはまず必要なことではないでしょうか。喉元過ぎればとも言いますが、一週間も経てばニュースこそ連日報道されているものの、いつもと変わらない生活に安心してはいませんか?わが身にとりあえず火の粉がかからないという安心はありませんか?ここにメッセージを書き込まれている方々には当てはまらないことでしょうが、普通に動く日本の社会を日々見るにつけ、これで本当にいいのかと思うときがあります。その時その時さえ切り抜けられればいいという、いいかげんな気持ちがないでしょうか。憲法9条の見直しも、慌ててするのではなく日々論議を積み重ねておくべきだったと思います。政治のことはよくわかりませんが、少なくとも8月の靖国参拝のときだけ取り上げる問題ではないと思います。もっと自分たちのためにも政治や社会のあり方に関心を持ち続けるべきではないでしょうか。

wisper・神奈川  2001年9月21日(金) 14時 47分 9秒  ここだけの話じゃだめでしょ

ここの掲示板が立ち上がった日から毎日いろんな方の意見を読んできました。日に日に過激になるブッシュ大統領の言葉に恐ろしさを感じながら、その言葉に踊らされている日本のマスコミに翻弄されないようにその為にここの掲示板はとても心強い意見に出逢えます。テレビカメラの前でもっともらしい事を言っている専門家の先生方よりここのmemberの意見を見ているほうがずっといい。むしろここの意見をいくつかPick up して報道機関に紹介してはどうでしょうか。

Sacksacks・New York  2001年9月21日(金) 14時 8分 20秒  雑感

たしかに、アメリカは富める国という認識が一般的なのかもしれません。でも、例えばNYを例に考えてみた場合、本当に裕福な人の住む都市といいきれるでしょうか?援助や物資が届くから裕福?本当にそうでしょうか?NYは、たしかに裕福な人も多くいますが、それ以上に命を張って働いている人、働いても働いても貧困から抜け出せない人、ホームレス、多くの移民、劣悪な環境であっても祖国よりましという理由でアメリカに住んでいる人、などなど、様々です。今回の事件で被害を受けたのは、裕福な人だけではないと思います。WTC内には、多くの移民の人だって働いていたはずです。住んでいる人の国籍は57カ国だという話を聞いたことがあります。今回のWTC倒壊で、物資の援助をしているのも、裕福な人ばかりではありません。お金がなくても、援助している人もいます。生活に苦しくても、できることをやっている人は大勢います。セントパトリック教会で開かれた礼拝は入りきらなくて、四方の道にまで人であふれていました。入れなかった人は、外で祈りをささげていました。裕福な人が多いから救援物資が集まるというのは、必ずしもそうとは言い切れない部分があると思います。裕福でも貧しくても気持ちがあれば、なんらかの援助ができる、そういうことではないでしょうか?それが、物資であれ、祈りであれ。NYという都市は、アメリカでもありますが、それよりもむしろ私は世界の縮図みたいだとも思っています。一歩外に出ただけで、数カ国の国籍の人に出会うという場所なのです。そのNYで、皆ができることをやっている姿をみると、世界の人は国籍が違っても皆ひとつなんだな、とさえ思うこともあります。皆今回の事件はアメリカだけのこととは思っていません。あくまでも、これは、テロ行為なのです。アメリカ人ばかりでなく、多くの国の人が死んでいるのです。だからこそ、こんなにも多くの人が裕福な人もそうでない人も国籍が違っていても、皆一緒になってできることをやっているのではないでしょうか?かれこれいう私たちNYに住んでいる人間だって、今もテロがまた街のどこかを狙っているという情報を聞いて、安心しきれないでいるのです。私だってもしかしたら、テロの爆撃で死ぬ可能性だってないとは言い切れません。だからこそ、テロ行為は断じて許せないと言うのもあるかもしれませんが。いろいろな報道がなされているとは思いますが、冷静に私たちも、テロと戦争とを分けて論じる必要があると思います。NYでも戦争反対という声はあがっています。だけど、テロは許してはいけない。

春蘭・関西  2001年9月21日(金) 13時 41分 25秒  日本の弱さ

今回のテロで犠牲となられた世界中の方々に心から哀悼の意を表します。でも、わたくしはアメリカがテロに報復することに反対です。日本がアメリカに言い寄られ力を貸すことにも反対です。昨日、あるテレビ番組で田原総一郎さんをはじめとするそうそうたるメンバーが、アメリカが報復活動に入った場合、日本はいかに行動すべきかということを話しあっておられました。防衛庁の偉いさんが「将来、日本がやられたときアメリカに助けてもらわなきゃいけない。そのときのためにも今回、日本は知らん顔をすることはできない。日本を守るために、今アメリカに力を貸さねばならない」とおっしゃっていました。その言葉でわたしは、いかに日本が弱い国であるかを知ったような気がします。わたしたち日本人が、自分の国で、安心して暮らせるようになるためには、日本という国がもっと力をつけ自立しなければならないと思いました。そうでなければ、いつまでたっても日本はアメリカの顔色をみて生きていかなければなりません。世界から孤立する必要はありません。国としてもっと力をつければ、人の顔色など気にせず悪いことは悪いと言えるのです。沖縄の基地問題も、根は同じです。今回のテロ問題を通して、日本人は日本国の弱さを自覚すべき時です。その場しのぎに新しい法律を作って取り繕っても、根本的問題は何も解決しません。将来のために今、アメリカに貸しを作ろう。そんなセコイ考えで派遣される自衛隊の方々やご家族はたまりません。怪我をするかもしれないし、命を落とすかもしれないのだから・・・

PEN@東京  2001年9月21日(金) 11時 36分 17秒  今だから、イマジンを聞きたいよ:

昨日、「米ラジオ局で、『イマジン』を含む150曲の放送自粛リストができている。今だからこそ、『イマジン』が聞きたいのに」と書き込みをした者です。訂正があります。「ジョンの誕生日12月8日は、大平洋戦争が開戦された日でもある」という記述は、「ジョンの命日12月8日は、大平洋戦争が開戦された日でもある」のまちがいでした。すみません。自分にできることは何か。自宅のバスタブに、黄色いアヒルちゃん人形を浮かべてみるくらいに小さいことかもしれないけど「イマジン」の歌詞にあるようにように、みんなが世界を分かちあっているのを想像してみる……。

アトムス  2001年9月21日(金) 10時 33分 9秒  自衛隊は軍隊

憲法違反の自衛隊は軍隊です。アメリカは世界の警察を主張していますが警察官は銃をそう簡単に使用しません。軍隊は人を殺す事が目的であり人を殺さねば自分が殺されます。自衛隊は、アメリカが日本を民主国家にしようと戦後したさい1948年の中国建国・1950年の朝鮮戦争の共産勢力の阻止の為に作られ利用されてきました。今回もアメリカは日本を戦争に加担させようとしています・それは日本がアメリカを敵にすることは無いと見ているからです。原子爆弾を落とされ多くの町が焼け野原にされ多くの人が殺されたにも関わらずアメリカの戦争に参加するのは余りにもお人好しです。イギリス以外戦争にはっきりと参加を表明しておりません。アメリカの8割以上の人が犯人がはっきりするまで軍事行動はすべきで無いといっています。ここで戦争に参加して世界の国々から日本は認められると思っているのでしょうか。戦後築き上げてきた50年以上の平和理念が崩れ去ろうとしています。小泉総理にその権利があるのでしょうか・

Some、KY  2001年9月21日(金) 10時 10分 17秒  一言いわせて!

ブッシュさんが子どもじみてて情けなくなる...と言っていたひまわり7さん。アメリカがそんなに子供っぽかったら もう戦争は起きてますよ。私自身も平和を願っていますから 平和、平和と言われるのはわかりますが もしもテロがアメリカに化学爆弾!いやアメリカ以外の国にも被害をもたらしたら どうしますか??それでも アメリカに戦うなって言えますか?あんな悲惨な出来事を手をたたいて喜んでいるアラブ諸国の人々(一部の)...子どもの頃から銃手にとり 生き生きとした顔をしているなんて..これはもっと恐ろしいことです。ブッシュさんうんぬんの問題じゃないでしょう。アメリカだってばかじゃないです。それなりに考えてます。もう一つ...アラブ諸国の女性は何の権力も持っていません。仕事にもつけません。夫が妻に不満があれば殺されてもあたりまえらしいです。出産もドクターについてもらえず(ドクターは男性なので)死亡率もかなり高いらしいです。女性の立場がもう少し変わったら アラブ諸国も変わりそうな気がしませんか??

みん・東京  2001年9月21日(金) 9時 46分 26秒  日本人は何故感情だけなのか

ニューヨークの爆破テロから1週間がすぎ、ここ数日富に思うのは、なんと日本人が感情的なのだろうかということ。爆破当初のコメントはどれもかわいそう、ひどいと言うもの、それから報復なんてやってはいけない、その後政府対応が自衛隊派遣もやむなし。なぜなら日本は金銭的でない顔の見える貢献が必要であるから。この先日本が世界のリーダーの一員としてやっていくには必要なこと。どれをとっても単なる感情や一般的な感想に過ぎない。もっと当事者としての自覚を持った発言や意見が欲しい。日本の危機管理に基づいた考え方を表明して欲しい。アメリカのナショナリズムの高まり、ただそれに追随するだけのような政府の発表。日本の危機として捉え、テロを断じて許さない、その上での政府の措置を検討して欲しい。そして、国民みんなが我こととして、理論的に考えつづけて欲しいと思う。

mamarin大阪府  2001年9月21日(金) 9時 33分 14秒  プロパガンダ・・アメリカ的な

アメリカに敗戦した日本になぜ反米感情が少ないのでしょうか。やはりアメリカのライフスタイルのプロパガンダの勝利だと思います。生活様式、理念、文化などすべてにおいてアメリカは世界中の平均的市民にアピールするものを提供して来たんだと思います。それが無ければ多民族国家は崩壊しソ連のように独立して行くでしょう。私もアメリカで生活したから良く分かりますが、どなたが書いていらっしゃいましたが毎朝学校で国旗に忠誠を誓うことで私もアメリカ人になりたかったです。移民は皆アメリカ人に成りたがる、しかし現実には今回のようなことが起きるとエスニックグループに対する個人的な誹謗が始まる恐怖。これからはボーダーレスな経済、情報、流通が活発化する一方で民族のアイデンティティが別な方向へ結束を深めるという二極的な世界になっていく予感がします。日本はどこへいくのか、この二極的な世界に引き裂かれなければ良いのですが。

セーラ・愛知  2001年9月21日(金) 9時 6分 41秒  聞こえない反戦の声

あの映画のシーンのような映像が繰り返し流されていたころに比べれば,マスコミも落ち着きを取り戻してきたようです。でも,世界がなんの疑いも無く”世界戦争”への道を歩みつつあるように感じるこの頃です。悲しみと怒りは理解できるが,それが報復のみにむけられ,世界中を巻き込もうとしている。日本には,戦争放棄の憲法があり,自衛隊の違憲論さえあるのに,今回は何のハードルもなく自衛隊が戦場に派遣されようとしている。それに対する反対論が聞こえてこないのは何故だろう。日本は,あくまで対岸の火事(アメリカの出来事)としてとらえているのだろうか。これまでに日本が築いてきた平和への道を,どさくさまぎれに一気にかけ戻ろうとしている日本政府の姿勢が気がかりです。



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english