自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム> news & policies > 緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件 >

緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件

期間限定掲示板

みなさんから寄せられたご意見

Miel 2001年9月14日(金) 2時 45分 0秒  一元的な物の見方をやめるべき時かも

今回の事件で安否の確認ができていない方々の無事を心から祈ります。また、犠牲になった方々に哀悼の意を表します。この事件でわたしは、アメリカをはじめわたしたち先進国の人間はあまりにも資本主義的な「幸福」や「正義」といった感覚を基準に世界情勢を判断してはいないか……と感じました。もちろんテロ集団やそれらを支持する団体は、そのあり方においても許されるべきものではありません。また、そういったグループの支配下にある地域の民衆は「幸福」な状態ではないでしょう。

しかし、何千年にも渡る深い民族的、宗教的感情を、たかだか百年にも満たないような民主主義的な見地から理解し無理があるような気がします。国、民族、宗教などにより価値感覚は異なり、わたしたちにとって「不幸」な状態も、彼らにとってはそれが決して幸福とは呼べない状態であっても確かにそれが彼らの「日常」であるのです。アメリカは今まで中東においては、武器売買や石油関連でかなり利用し、政治的にも干渉しています。アメリカは、自国が彼らにとっては一体どういう存在なのか、これからどういった関係を作りあげるべきかなど、ここでもう一度考え直してみる必要があると思います。相手が民主主義的な解決法には応じない相手であっても、テロに対しては報復攻撃を……ではあまりにも短絡的であります。

そして、アメリカだけではなく、わたしたちも価値判断基準があまりにも一元的な「先進国原理主義者」になってはいないか考えてみる必要があるでしょう。誤解があるといけないので・・・わたしは今回のテロ行為を擁護している訳ではない事を最後にお伝えしておきます。では、今後この様な惨劇が二度と起こらない事を祈って……。

yako 2001年9月14日(金) 2時 28分 24秒  何だか……。

恐いの一言につきます……。自分たち世代は、戦争も知らないし……。湾岸戦争の時も、何だかゲームの一部を見てる感じでした。今回のテロも初めはヘリが追突したのかなぁ〜?事故かなぁ??なんて軽く思って。二機目が追突した時に、あっ!テロだって。アメリカは報復するのかな、そうしたら日本は??色々考えたら、ほんと恐いです。

広島に住んでますんで、原爆とか、核とかに敏感に反応してしまうのかも知れないけれど、戦争にならないこと、祈ってます。テロや戦争の無い世の中になって欲しいものです。この度何千人に方が亡くなられたことなのか……。知り合いの人が、いるとかいないとか関係ないですよね!人が人の命を奪ってはいけない!だれも、命を奪う権利なんてないもの。自分自身の命でも、自分では奪ってはいけないのに……。かなりのショックをうけました。何で世の中共栄共存で行けないのか?ほんとに、泣けてきます……。

monado88.大阪 2001年9月14日(金) 2時 11分 29秒  気づかなければいけないことは?

命をかけてまで守っていかなければならないイデオロギーとはなんなんでしょう。まるで世界の終焉の兆しを感じるがごとくとてつもない不安とショックを与えられたこの事件に深く人間を探求してしまう日々を過ごすことになりました。資本主義がまるで地球をチェス盤のように扱い、強いものがエネルギーをすいとっていく。強者があれば必然的に弱者も生まれる。弱者は納得がいかず、誰がきめたのか強者のルールにのっとっていかないとおいていかれるし、駆け引きもしながら這い上がるチャンスを狙ってく。誰もがお腹をすかせたくない。大きな幸せや野望をすてて小さな幸せで満足できればいいのに。高級車なんていらない。高級なバッグもいらない。そんなものなくても、いい。誰かに幸せをあげれる笑顔だけあればいいって全ての人が考えればストレスなんて生まないのに……。

ギブアンドテイクじゃなくてテイクテイクだけで社会がなりたてばいいのに。国境なんてなくなって、地球を一つの町となったらいいのにね。多分、全てが破壊されないと新しいものが生まれないのならそれも自然淘汰なのかも。そして、終わりをみるまでは止まらないのではと。今できることは緩やかに秩序と価値観をかえていくこと。これからの世代に残すべき大切な幸せの価値観を!小さい幸せをみつけたら大切にするってことを。多くの人々の犠牲をだしている事実に何かを気づかないといけないのでは。

hana 2001年9月14日(金) 2時 10分 7秒  特攻隊は日本だけだと思っていました。

あれは、昔の特攻隊ではないですか?自分もろとも突っ込むなんて?自分の命をささげてまで、あんな事をするということ、そして事故を聞いて大歓声をあげるパレスチナ人。これはどう見ても、一筋縄ではいかない問題だと思います。何か深い感情が横たわっている。イスラム原理主義について、勉強する必要があると思いました。ブッシュ政権には冷静な対応を望みます。また、小泉首相にも。アメリカを全面的に支持するという小泉首相の声明を、ヨーロッパ各国は心配していましたが、ここは、宗教問題を身近に感じているヨーロッパ諸国の方が問題の重要さを良く分かっているのだろうと思いました。

manaboo 2001年9月14日(金) 1時 41分 1秒  基本が違うと…

今回の事件に関して、とても腹立たしく思います。私は目を疑いました。普通の人であれば、どうしてこんな事になるのと、疑うのは、当たり前です。何も関係の無い一般の人たちの命が、一瞬の出来事で、消えてしまう出来事が起こったのですから。けど、イスラムの人達を見た時に、可愛そうな人達だと思いました。今私達は、ぎりぎりの生活をしていたとしても、それなりに環境の良い所で生活が送れています。それなりの、教育を受けられます。そう思ったら、この人たちには、ちゃんとした教育、生活が出来ているのであろうか。子供達までが、笑顔で勝利を勝ち取ったかのように、喜んでいた。そんな人たちが、とても可愛そうに思えてきた。

私達は、平和が当たり前だと思いすぎていると考えさせる、出来事だと思いました。多少なりとも、この人類には、発展を求めている人達がいて、その為には、どんな事もやってしまう人たちがいること、改めて知りました。今後イスラムの人たちが、本当の幸せを判ってもらえる様、この様な事が起こらないようこれから各国の方々に、期待します。犯人を探して、処罰をするのも大切ですが、植えられてしまった、考えを変えさせる事も、大切な仕事だと思います。第二の惨事が起こらないよう。今回犠牲になってしまった方々の為にも、全世界の人達がこの事について考えて欲しいと思います。

guchan@千葉 2001年9月14日(金) 1時 37分 56秒  冷静に、しっかりと

ここでも、CNNでのアメリカでのテロのことを聞いて喜ぶパレスチナ人の映像を見て憤りを感じているという書き込みを見ます。実際私も殺意に近いものを感じてしまいました。その映像をバックにおなじCNNでPLOかパレスチナ自治政府か忘れてしまいましたがスポークスウーマンがこの映像を見て理性を失わないでください。彼らは長いこと閉鎖され、隔離されたなかで生活してきて正しい情報が伝わっていないだけです。この事件の正しい情報が伝わったらきっと悲しむのは皆さんと同じです。ということを言っていました。きちんと彼らのおかれた立場を理解しなくてはすれ違いの憎しみは増すばかりになってしまいます。福島瑞穂さんのメールマガジンでローマ法王の憎しみと暴力の連鎖を断ち切るためにアメリカは報復をするべきではないという言葉が紹介されていました。これは世論のことを考えると無理なことじゃないかとおもえるのですが、イスラエルのやられたらやり返すという政策が憎しみしか生まないことを考えるとやらない勇気も必要なのではないでしょうか。なんか理想論を書き並べているだけの気もするのがかなしいです。

まんまるおつきさん 2001年9月14日(金) 1時 37分 32秒  第三次世界大戦 !

テロ行為が行われた貿易ビルは、みずほグループがたちあげの為に大勢の方がおいでだったので、あの特攻まがいの旅客機ビル突入のシーンをテレビの映像を見たとたん皆さんの安否が心配でしたが、関係者の方の無事を知りほっとしました。テロは絶対に赦す訳にはいけませんが、報復行為を辞さないアメリカ大統領の発言は、宣誓布告しか受け止める事が出来ません、冷静な対処が望まれます。

RN 2001年9月14日(金) 1時 30分 6秒  日本人は、無頓着すぎる。

世界で今 大変な事が起こっているなか 日本人は、他の世界の人間よりもこの様な事件に対して どう思っているのだろうか?若い世代の人達は 特に関心がないのだろう。私達 若い世代は、特にこの様な 事件にもっと関心を寄せて どんなに多くのアメリカの人々が 被害にあっている事に対して 真剣に考えるべきだと思う。テレビチャンネルを切り替えてみると なんと日本のTVプログラムは、通常の番組ばかりで NHKだけが 引き続きNYであったテロに関して流している。これは、どうゆう事なのか 自分の国で起こった事でないから それでいいのか?!これは、考えられない話だ、アメリカの全てのTVチャンネルは、テロの事だ、これは、当たり前だと思うが 日本でも 当たり前のように この問題についてもっと考えるべきであり 日本のくだらない番組を流しているのでなく もっとこのテロ事件について マスコミ側が協力するべきだと思う。だから 日本人は、世界からとり残されてしまうのです。こんな低レベルな事をしていていいのか。これは、人事では、ない。自分達にも降りかかってくる問題なのであるのだから、、あれだけの被害者がでて とても悲しく残酷である。何もしてない人々までが 次々に殺されてしまい。本当に気の毒に思う。言葉がでないくらい、、、ビルから飛び降りる人々を見て 憂鬱な気分になる。本当に 世界の力でこんな事のないように 徹底的に支援し合うべきだと思う。日本人がもっと 賢く世界の力になれる為に 頑張るべきだと思う。

Uraring 2001年9月14日(金) 1時 8分 57秒  今すぐできること!

ニューヨークでは献血やボランティアにたくさんの人が名乗りをあげているそうですが、遠く日本にいる私たちにできることは、とにかく1人でもたくさんの人が救出され、無事に家族と再会できることを祈るのみです。私たちが今すぐできること・・・と思いネットを検索したら、クリック1つで募金ができるサイトをやっと発見できました。Donate-for-Freehttp://www.donate-for-free.com/index_ja.asp米での同時多発テロ緊急フリー募金1クリックで米国赤十字社へ10円を募金クリックは1人1日1回、とのことです。コツコツ募金して、私達の真心と祈りがアメリカに届きますよう願っています。ぜひ募金の情報を、お友達にもお伝えください!

Apollo 2001年9月14日(金) 1時 7分 48秒  冷静に受け止めるべき

以前からイスラム原理主義のメンバーのことは時々テレビでも放送されていました。怖いなと感じていたものが現実になってしまいました。彼らは「わたしたちは神に召されるのだから死を恐れていない」と言います。ジハード(聖戦)なのだとそう言います。米ソ冷戦の時代に戦った兵士はいまも戦いの場所を求めています。アメリカとソ連の手の平の上で転がされ何のために戦っているのか、それすらも考えずに、ひたすら突き進んできた感があります。冷戦の時代にアメリカとソ連が何をしてきたのか冷静に受け止めるべきだと思います。それは世代を越えて受け継がれ様としています。憎しみの感情は新たな憎しみを生みます。国同士の争いにならないことだけを祈っています。そして何よりもテロで命を失った人々に哀悼の意を捧げたいと思います。何だか涙がでてきますね。自分とは預かり知らぬところで命を失ってしまったのですから。もちろんこのようなテロ行為を容認するつもりもありません。ただテロリストたちが自分の命を賭してまで訴える何かを真剣に考えるべきであると思います。

mappy 2001年9月14日(金) 1時 1分 39秒  宣戦布告のつもりか?

テレビで知ったときはビックリしました、まるで映画を見てるみたいでした。本当に信じられない!だって民間飛行機ですよ!まさか飛行機ごと突っ込むなんて人間のすることではありません。しかもテロを指示している国の国民達です、実際宗教・政治とは関係ない民間人が亡くなってるというのにピースサインして喜んでいるんですから・・「いったい、何が面白いんだ!気は確かか?」・・私自身、それでも戦争だけはしてはいけない、という平和への願いとテロリストやそれを指示している人たちへの怒りがぶつかり合って頭の中をグルグル回っている状態です。最後に亡くなられた方へのご冥福を心からお祈りするとともに、負傷された方へ心よりお見舞いを申し上げます。ご遺族の方々には心よりお悔やみを申し上げます。

アイリス 2001年9月14日(金) 0時 53分 0秒  平和に解決を・・

この掲示板を読んで、少し、ほっとしています。多くの方が、武力での報復、反撃に、強く反対しているからです。小泉首相の言う「協力」とは、何でしょうか。今、私たちができることは、各国のリーダーたちが、武力を使わずにいられるように、声をあげることではないか、とさえ感じます。今も、瓦礫の下から、携帯電話で、助けを求めてくる人がいると聞きます。本当に、一人でも多くの人が、無事でありますように。そして、報道関係者は、犯人の潜む国にも、多くの一般市民、無力の子供たちがいることを、是非、強調してほしいです。

イルカ 2001年9月14日(金) 0時 46分 35秒  衝撃的すぎます。

誰がこんな事件が起きると想像したでしょうか?人間が人を殺してしまう事ほど悲しいことはありません。しかも罪のないたくさんの尊い命が・・・戦争は過去のもの、歴史の教科書上のもの、21世紀は平和な世紀!と思っていましたが、実際このような大惨事が自分の人生の中で起きるとクラクラします。募金や献血、自分が出来る範囲のことは全てしたいと思っています。これ以上被害が大きくならないよう、ベストな方法を米政府にはとって頂きたいです。亡くなった方々が天国へ行けますよう、一日も早く平和な世界が訪れるよう、米国にいる兄、友達、彼氏が無事でありますよう、心から願っています。。。東京都世田谷区

kyokorin 2001年9月14日(金) 0時 43分 42秒  怖くてたまりません

私も皆さんと同じく、本当に戦争が始まってしまうのか?と不安でいっぱいです。今回のテロ行為は全体に許されるべきではないし、アメリカの「断固戦うという姿勢を見せなければならない」というのもわかりますが、それは単純な軍事行為であって欲しくないと思います。今日英会話学校の先生(アメリカ人)と話していたのですが、その先生も、「単なるリベンジでは新たな犠牲を生むだけだ、でも多くのアメリカ人はそうしたいと思っているようで憂慮している」というようなことを言っていました。日本が標的になっていたら私達は一体どのような報復を考えるのだろうか、憲法は改正されるのだろうか、など考え始めるとどんどん気がふさぎこんでしまいます。また、小泉首相は具体的にどのような「あらゆる協力」を想定しているのか、も非常に気になります。

ゆみぃ 2001年9月14日(金) 0時 42分 56秒  言葉がない

米国にいる友人からのメールは、タイトルが「War」そしてUS is going to declare war against Afghanistanとはっきり書かれていました。この報復が、もしまた一般市民を巻き込むような形で行われるとしたら、同じ事が何度繰り返されるのか不安に思います。<BR>自分ごとですが、NYにいる友人の安否が確認できず、泣きそうで冷静になれませんが、一人でも多くの方が、救出されるよう、心からお祈りしています。

keropin 2001年9月14日(金) 0時 38分 26秒  不安

私の姉がアメリカに住んでいます。姉の夫婦は今、仕事の関係でNYとピッツバーグにわかれて生活しています。義理の兄はあの世界貿易センターの低層ビルにオフィスで勤務していて、テロに遭いました。これから非難するというメールを姉のところに送ってきたまま、連絡がとれなくなりました。そして、ピッツバーグ近郊でも旅客機が墜落したというニュースを見て、姉の無事も心配しました。国際電話はつながらず、メールも来なくなり、不安な気持ちのままテレビを見るしかなく、姉夫婦が無事だったということがわかったのは、テロから6時間ほどがたったころでした。あんなに不安な気持ちになったのは、初めてのことでした。今、まだ安否のわからないご家族、友人のいらっしゃる方々のことを思うと、どんなに不安でそしてやりきれない気持ちでいるかと、とてもつらい気持ちになります。テロは本当に許せません。アメリカが報復にでるのもわかります。しかし、戦争という最悪の選択にだけはならないようにと願います。アメリカには冷静な行動をとってほしいと思います。

YURI 2001年9月14日(金) 0時 36分 21秒  妹がいたので・・。

ワシントンに妹が働いていましたからとにかく心配でした。TVを一晩中みていました。メールで連絡がついたときには本当に安心しました。でもまだいとこがあの日に日本をたちアメリカにもどったのですが、ホノルルで足止めをくらっています。 私もCNNの「喜んでいるイスラム」の報道をみました。でもそれを見たのはそのときだけでした。本当にリアルなのか私も疑っています。日本ではメディアリテラシーという教育がされていません。新聞やNEWSでみたことや、きいたことが正しいかというと、誰かの主義や会社の主張がはいっているのだから疑いも必要だと感じました。戦争にならないようにとにかく日本がどういう立場で支援するのか・・自分も自分のこととして考えていきたいです。

Gon 2001年9月14日(金) 0時 30分 19秒  映像は疑ってみた方がよいかも

先刻は流れを拝見せず、ひとまず言いたい事だけ先に投稿させて頂いたので、もう一つ。Duckさんのおっしゃる趣旨とは異なりますが・・・イスラムの国で狂喜している様の映像が放映されていた件、ソースはCNNでしたっけ?湾岸戦争の際、海鳥が石油まみれで飛べなくなっていたり、魚の死骸が大量に打ち寄せられている映像が放映されていた事をご記憶の方も多いかと存じます。が、あれは実は湾岸戦争には無関係のタンカー事故の映像だったと言う事が後から判明した事はご存知でしょうか?それを流したのはCNNだったかと記憶しております。(CNNも放送させられていたのかも知れませんが。)もちろん湾岸戦争と今回では背景を全く異にしていますので、怒りを煽るまでもなく、本当にリアルタイムの映像かも知れません。が、まだあどけない表情の子供たちが本当に今回の事をあんなに喜んでいるとは信じられません。信じたくありません。無関係なお祭りか何かの映像であった事を願って止みません。もし、あれが本当だとすれば、イスラム原理主義等の洗脳力の凄さに背筋が凍る思いです。自爆テロの実行犯が存在するだけでも充分恐ろしいのに。日本でも強力な思想統制によって、参戦への道を歩んでしまったと聞いております。情報過多の時代で、却って混乱してしまいます。少し疑いの目を持つ事も必要なのかな?と思っております。

まゆ 2001年9月14日(金) 0時 29分 45秒  戦争はイヤです

事件発生直後から、ずっとテレビを見つづけています。起こってしまった現実のあまりの凄惨さに、それを認めたくないと脳が反応してしまって、現実を直視できずにいます。少しでも具体的に考えようとすると、鳥肌が立ち、吐き気さえしてきます。ブッシュ大統領がどんな報復を考えているのかを考えるともっと恐ろしいです。相手は非常に長い間準備を重ねて今回の行動に及んだ模様。今回同様の報復をしても、また何年か後には。。。そして、いつか核兵器が使用される(誤作動・核兵器への攻撃も含めて)日が来そうな気がしてなりません。戦争はNOです! 平和的な解決を望んでやみません。憲法による規制で軍隊を派遣できない日本こそ、「平和的解決」をアメリカに提案するべきではないのでしょうか。日本の政治家たちよ、そろそろ何かやってほしい!アメリカに尻尾を振ってばかりでは、情けなさ過ぎます!

chachakocha 2001年9月14日(金) 0時 29分 3秒  恐怖主義

テロ発生から二夜があけたワシントンは、ぬけるような秋空がひろがっています。ワシントンDC市対岸のポトマックにいれば、いつもと変わらない平和な郊外ですが、ときおり上空を通過する偵察機の爆音と機影に、首都はまだ、陸・海・空厳戒体制だったことを思い知らされます。テロ発生当日は、テレビにくぎ付けで一種興奮状態、2日目は学校・諸機関すべてクローズで虚脱状態、二夜あけて気をもちなおしてきました。未曾有の災禍が市民の目前でくりひろげられたニューヨークとちがって、ペンタゴンへの襲撃は「首都機能を標的にされた」というむしろ心理的効果も大きいとおもいます。ペンタゴン付近に住む友人は、消火作業につれてあがる煙をみていられない、ペンタゴンのそばを通るのも当分いやだ、といいます。私もダレス国際空港に今度行くときは、緊張するでしょう。国際線に乗るのも抵抗があります。これまでなら何気なく行ったりしたりしていた日常に、「こわさ」を感じざるをえないです。現地だけでなく、テレビの画面でテロの現状をみた世界中の人たちに、怒り、悲しみ、そして恐怖を味あわせること、これもテロの目的なら、十分すぎるほど初期目的は到達されたといえましょう。中国にいる友人たちからも、見舞いのメールをもらいました。号外の朝刊が瞬く間に売り切れたそうです。「中国ではどこか喜んでいるふしもある、(ユーゴの領事館爆撃や昨今の中米関係の悪化とか)色々複雑な感情が交じり合っている。」間違っても報復処置などしないで欲しい、と結んでいます。テロは、国際関係に新たな緊張と摩擦も生じさせ撹乱しかねません。米国の「報復措置」という発想は、短絡的でこわいです。当初から米国メディアがこのテロを「第二のパールハーバー」と称していることじたい、私は不快で憂慮します。米国の正義は、テロという行為とテロリストに対して行われるべきで、いかなる国家、宗教、民族を対象にも米国の怒りを正当化されてはなりません。日本は平和国家として、米国にむやみに追従することなく、米国が正義の鉄槌を正しくふりおろすよう、冷静な盟友であってほしい。小泉首相は今後、必要なら苦言を呈し反駁をおこしてこそ、ブッシュ大統領の真のパートナー足りえるのはないでしょうか。中国語では、テロリズムを「恐怖主義」といいます。恐怖心は判断力をくもらせます。まず打ち勝つべき相手は、テロ行為によって直接・間接にうえつけられた恐怖心ではないか、とおもっています。

まゆ 2001年9月14日(金) 0時 27分 44秒  戦争はイヤです

事件発生直後から、ずっとテレビを見つづけています。起こってしまった現実のあまりの凄惨さに、それを認めたくないと脳が反応してしまって、現実を直視できずにいます。少しでも具体的に考えようとすると、鳥肌が立ち、吐き気さえしてきます。ブッシュ大統領がどんな報復を考えているのかを考えるともっと恐ろしいです。相手は非常に長い間準備を重ねて今回の行動に及んだ模様。今回同様の報復をしても、また何年か後には。。。そして、いつか核兵器が使用される(誤作動・核兵器への攻撃も含めて)日が来そうな気がしてなりません。戦争はNOです! 平和的な解決を望んでやみません。憲法による規制で軍隊を派遣できない日本こそ、「平和的解決」をアメリカに提案するべきではないのでしょうか。日本の政治家たちよ、そろそろ何かやってほしい!アメリカに尻尾を振ってばかりでは、情けなさ過ぎます!

ぶどう 2001年9月14日(金) 0時 27分 15秒  平和に解決を

この掲示板を読んで、少しほっとしています。多くの人が、武力での報復に、強い反対を示しているからです。小泉首相の「協力」発言は、心配です。憲法改正の声があがっているのも、心配です。今こそ、国民が、世界市民が、平和に解決する道を探し、声をあげなくては、と思います。皆さんが言われるように、犯人テロリストの住む国にも、多くの、平和を望む子供たちがいるはずです。武力で、報復することがありませんように。

Gon 2001年9月14日(金) 0時 20分 38秒  映像は疑ってみた方がよいかも

先刻は流れを拝見せず、ひとまず言いたい事だけ先に投稿させて頂いたので、もう一つ。Duckさんのおっしゃる趣旨とは異なりますが・・・イスラムの国で狂喜している様の映像が放映されていた件、ソースはCNNでしたっけ?湾岸戦争の際、海鳥が石油まみれで飛べなくなっていたり、魚の死骸が大量に打ち寄せられている映像が放映されていた事をご記憶の方も多いかと存じます。が、あれは実は湾岸戦争には無関係のタンカー事故の映像だったと言う事が後から判明した事はご存知でしょうか?それを流したのはCNNだったかと記憶しております。(CNNも放送させられていたのかも知れませんが。)もちろん湾岸戦争と今回では背景を全く異にしていますので、怒りを煽るまでもなく、本当にリアルタイムの映像かも知れません。が、まだあどけない表情の子供たちが本当に今回の事をあんなに喜んでいるとは信じられません。信じたくありません。無関係なお祭りか何かの映像であった事を願って止みません。もし、あれが本当だとすれば、イスラム原理主義等の洗脳力の凄さに背筋が凍る思いです。自爆テロの実行犯が存在するだけでも充分恐ろしいのに。日本でも強力な思想統制によって、参戦への道を歩んでしまったと聞いております。情報過多の時代で、却って混乱してしまいます。少し疑いの目を持つ事も必要なのかな?と思っております。

smiley 2001年9月14日(金) 0時 20分 14秒  戦争勃発の危機!?

…本当にこれだけは避けたい。「パールハーバー以来の…」と言われ、一日本人としてなんとも言えない気持ちになる。何度見ても映画のワンシーンにしか見えないことが実際に起こるなんて信じがたいけれど、これ以上嘆き悲しむ人の姿を見たくない。血が流れるのを見たくない。例えば、先の対戦の日本のことを正当化したいわけではないけれど、アメリカの強さは十二分に分かっていた日本はそれでも、攻撃をしなければいけない状況に置かれていた。今回のテロそのものは許せないことだけれど、その背景にどんなことがあったのか…。犯人が見つけられるのが、怖い。見つけられれば、世界はどう動くのか?戦争だけは、避けたい。

sunny 2001年9月14日(金) 0時 19分 5秒  不安です。

Virginia州Norfork在住です。近くに大きな軍の基地があるため、当地もテロリストの標的になるのではと、気が気ではありません。時折爆音を響かせて飛んで行く海軍(または空軍)機を不安な思いで見上げています。多くの知人、友人達がつぎつぎと船にのって出て行きました。わずか7歳に満たない子供が、”私のママは、アメリカを守るために選ばれたの”だと言います。しかし、はっきりとした攻撃目標もないまま、彼らは一体何に向かって出撃して行くのでしょうか。一方で、自らの命も省みず”許せない”という思いだけで相手にぶつかって行こうとしている彼らは、テロリスト基本的には同じではないかとも思えてしまいます。武力に訴えるというのは、結局はそういう事ではないでしょうか。あまりにも衝撃が大きく、考えがまとまりませんが
巻き込まれて負傷された方々、亡くなった方々家族の方々の怒り、悲しみを思うと言葉もありません。

keika0511 2001年9月14日(金) 0時 13分 40秒  なぜ?

第一報であの映像を見たとき、映画の一場面かと思いました。しかしすぐにそれが現実に起こったことだと分かり、ショックとともに混乱してしまいました。なぜこんなことが起こったんだろう?テロといわれても平和ボケしている私には現実のことと受け止められず、ただただその惨状を繰り返し見るだけでした。少しずつ詳細が明らかになってきているのと同時に、私の中でも現実味を帯びてきました。そしてもっとも強く感じることは、悲しみです。犠牲になった方々のそのときの恐怖感、不安は想像を超えるものであったでしょう。こんな形でこんな突然命を奪われた悔しさを思うと怒りを覚えます。そして世界中が平和に向かって歩調を合わせている今の時代に、こんな形でしか力を表現できない人がいることにも、怒りと同時に悲しみを覚えます。命の大切さが分からない人間がいるということ、こんな事件を起こして喜んでいる人間がいるということ。本当に腹立たしいことですが、TVで小さな子供さえも喜んでいるのを見ると、武力行使の国の教育は輝く瞳を持つ無垢な子供から人間らしさを奪ってしまうのだと思い悲しくなってきました。アメリカの大統領や国民たちはテロという言葉よりも戦争を口にしています。武力には武力ということでしょう。それもひとつの報復措置だと思います。しかしお互いが歩み寄る方法にも目を向けてほしいです。平和しか知らない私の発想は世界には通用しないことは分かってますが、報復という名でアメリカが相手に同じことをするのは相手と同じレベルの人間になってしまうことです。今回のことで犠牲になられた方の悲しみを目の当たりにすれば、こんなことはいえないと思いますが、悲しみを背負う人を増やさないでほしいです。仕返しを考えるのは後にして今も瓦礫の下で苦しんでいる人たちを最優先で助けてほしいです。

bolechan 2001年9月14日(金) 0時 13分 18秒  ウルトラマンならよかったのに・・。

事件の夜、CNNを見ていたら「これは世界戦争の始まりです」という言葉がきこえました。ブッシュ政権になってから、なんだかキナ臭い感じがしていましたが、生まれて初めて、戦争による身の危険を感じています。小泉総理の「ブッシュ大統領を強く支持する」という発言に『あんまり言い過ぎて、日本にも火の粉がふりかかったらどうなるんだろう?』と不安な気持ちでもあります。「パールハーバーを仕掛けた国の国民が何言ってるんだ」といわれるかもしれませんが、報復なんて恐ろしい言葉を、当然正当なことのように議論し、実行することには疑問を感じます。海外在住の友人のご主人が、事件の報道の最中に帰宅して、「あれ、これ新しいウルトラマン?」と聞いたそうです。そうですよね、本当にそうだったらよかったのに。

ウ−ロン茶 2001年9月14日(金) 0時 9分 33秒  冷静な報復を

小泉首相が「報復を支持する」と言い、ブッシュ大統領は「新しい戦争」と言うのをニュースで見てとても不安を感じていました。犠牲になった方々に対する哀悼の気持ちと共に、飛行機を操縦して自爆した人のことが気になります。とんでもないリーダーに導かれて、自分の命を粗末にして、信じられないのと、どうしてこんなことをしたのか、この人達のおかれている立場とか心情を知りたい。アメリカや日本や世界の国の指導者にお願いしたいことは、テロリストたちに自分達のやったことは、人間として恥ずかしいことだと思い知らせてほしい。そうでなかったら、こういう事件はなくならないでしょう。誰もが生命の尊厳を尊重される世界を築くためには、武器の報復ではなく地道な対話に依るしかない。こんなことになって、アメリカに報復するなって言ってるわけじゃないんです。ただ、報復するだけでは根本的な問題は解決しないってことは分かってますよねって言いたい。冷静な報復を望みます。次は核兵器とか出て来そうで恐いです。とにかく、私たち日本人には中東の問題は遠くて、複雑で分かりずらい。「報復」「報復」って熱くならずに、両者を対話のテーブルに着かせてくれるリーダーはいないのでしょうか?いないなら、この日本の私たち女性が声をあげて叫んでいってもいいんじゃないでしょうか?

saver 2001年9月14日(金) 0時 8分 49秒  仲間たちが瓦礫の下に

ほんとに許すことの出来ない行為ですね。この世から,テロと戦争,すべての非人道的行為は根絶されるべきでその努力をしていかなければとあらためて感じました。事件が起きた時に,救助のために真っ先に駆けつけたNYの消防士たち,救出活動中に崩壊にあって,今なお瓦礫の下敷きになっている仲間たちがいます。救い出すべき人を救うことが出来ずに自らが被害にあって,どんなにか無念であったことだろうと思います。出来ることなら現場に行って救出活動に加わりたいという思いでいっぱいです。今はただ,ひとりでも多くの要救助者と仲間が生存していることを願うばかりです。ほんとに,こんなことはもうたくさんですね。

chiaki6 2001年9月14日(金) 0時 8分 39秒  世界戦争がはじまった

映画の様でしたが、最も映画だったらあれほど悲惨なことを考えられないはず。もし、日本だったら、皆ぼんやりしてしまって、政府の対応もかなり遅れていると思った。相手は自分たちでは聖戦と信じて、命がけなのだから、話し合いの余地はないものか。こういう時、日本ができることは、お金や後方支援だけでなく、平和的話し合いの橋渡しが出来る外交を21世紀目指してほしい。唯一の被爆国としても。絶対にテロは許せないけれど、報復すれば、また必ず相手国の一般市民が亡くなるのだから。それを思うと本当に心が痛みます。すぐに、ボランティアが自主的に動いて、献血したり、市民の意識があるのは、救いなのかも。日本人一個人として、なにができるかこれから考えたいと思います。

ami1224 2001年9月14日(金) 0時 8分 37秒  振り返る

米多発テロで、犠牲になられた方々に心よりのご冥福をお祈り申し上げます。長い歴史を世界規模で振り返る時期ではないかと思います。テロは正当化されるべきものではない。しかし、報復は報復しか生み出さない。大きな怒りを覚えるのは、事実ですが、テロにより起こった惨劇のみに目を向けるのではなく、冷静にかつ平等に歴史を見つめるべきでは?“自分たちが何代にもわたって、迫害を受けつづけたなら…。”“貿易センタービルに自分の愛する人がいたなら…”そして、冷静な判断を!感情が先走っては、何もよい結果は生まれない。偏らない真実の歴史書はどこにあるのでしょうか?川西市

ヨータム 2001年9月14日(金) 0時 5分 16秒  あまりのことに。

あってはならないことが起きてしまった。第一報を聞いて以来、あまりの事に言葉を失ってしまう。すべての犠牲者の方のご冥福を心よりお祈り申します。個人的には、絶対大丈夫と信じつつもまだ連絡の取れない友人の事を案じている。今回の報道では現場の衝撃的な映像は勿論正視に堪えないが、と同時にテロの'成功’に喚声を上げるアラブの子供達の映像に本当に胸の痛む思いだ。今まで、かなりの距離感をもって眺めていた’世界情勢’が自分の問題として迫っている。又、アメリカ側の言う'報復’が従来の形でないことを心から願っている。

りの 2001年9月14日(金) 0時 1分 9秒  若者・・・

事故があった日の朝、今年入った新入社員の女の子に『テロってなんなんですか?』って聞かれました。絶句でした。そして、平和ボケしている現状に驚きました。氷河期に就職してきたので、選りすぐりのはず・・・馬鹿なのか、本当に無知なのか・・・世界の問題だと、なぜわからないのか疑問でした。(ちゃんと、説明しましたが・・・)最後になりましたが、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。それから、事故現場だけではなく、今、現在の生活、困ってる事も報道して欲しい。そうでないと、何がひつようなのかわからないので。

てつ 2001年9月14日(金) 0時 0分 43秒  題無記入

いろんな思いがグルグルしてます。何よりも今回のテロ行為は許せません。亡くなった方々はきっと無念でいっぱいだったでしょうし、遺族の方の悲しみや喪失感を思うとたまらない気持ちです。そして救助活動やボランティア活動をしている映像を見ると涙が込み上げてきます。ただ、アメリカも報復行為、あるいは地域の安全のためという理由で他国に武力行使をしていることを思うと、何とも言えない複雑な感じです。仕事上の知り合いで中国の方がいますが、その方が「中国も何かとアメリカにいじめられているので、正直なところ最初はざまあみろと思った。ただあまりにも悲惨な状況を知るにつけ何とも言えない気持ちだ。」と言っていました。戦争やテロという行為は悲しみと怒りしか生み出さないと思います。何度繰り返したって、解決なんてありえない、悲しみの連鎖が続くだけです。ブッシュ大統領は戦争だなんて言っているようですが、どうかこれ以上、家族や大事な人を亡くして辛い思いをする人を増やさないでください!!



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english