
romi・東京都 2001年9月14日(金) 10時 58分 40秒 まだ、こんなことを言っている人がいるのかと驚き
これだけ、多くの方が意見を述べておられるので、新たに付け加えるべきことは無いと思いますが、ただ、今朝の通勤途上の8時半頃のどこかのラジオのパーソナリテーが、「制裁を加えるべきでない。良く話しあうべきだ」などとことここに至っても喋っていた。驚くべき認識である。イスラム原理主義の何たるかを全く勉強もせずに、よくも、まーこういう無責任な発言を、しかも、ラジオという公器を使って言えるのかと、驚いてしまった。井沢元彦氏は、「日本人の話し合い絶対主義が、諸悪の根元だ」と(極論すればですが)言っているが、日本人のこうした体質をそろそろ変えないと、将来大変なことになってしまうのではと末恐ろしい気持である。マスコミ人の自覚と自省(反省といった方が良いかも)を求めたい。
naoko・東京 2001年9月14日(金) 10時 57分 35秒 今後の動向が気になります
アメリカの友人たちと話をしたところ、日常会話の中でも、「報復」という言葉がよく聞かれるようになってきてしまっている、との事。「武力には武力での報復」が当たり前のように言われているようですが、また、罪もない多くの命が奪われることになる、ということを、政治レベルで理解して欲しいと思います。また、日本も、本当の支援とは何かを考えた上で、行動に移すべきだと思います。
kelly 千葉 2001年9月14日(金) 10時 46分 28秒 テロと戦争は同じレベルではないのでしょうか?
以前友人から次のような話を聞きました。「ゴッドファーザーを作った監督が『マフィア映画を作るのは怖くなかったか』と聞かれたとき、『それよりも、宗教問題を扱った映画を作る事のほうが恐ろしい』」と語ったと。私のように信じる神を持たない日本人には、宗教問題が根幹にある(だろう)今回のような事件が起きる度、「神とはなんなのだろう?」と本当に考えさせられてしまいます。特に、「敵を倒すためなら犠牲はいとわない」という「ジハード」を唱える者が本当に神と言えるのか。私はアメリカが好きです。今回のような、私たちのような民間人の乗る旅客機を武器にして行われるテロは、決して許されるべきでないことであると思います。NYCに旅行したこともあるので、あのWTCビルの崩壊の様子は本当にショックでした。TVで流される、NYC市民の叫び声を聞くたび、涙がこぼれます。WTCビル以外の建築物も被害にあっていると聞きます。スタテンISLから見たあのマンハッタンの美しさ、私ですらあれが失われてしまったことに対する怒りも感じますから、NYCの象徴、仲間や家族を失った米国民の方が報復の準備をするのも、気持ち的な部分では仕方のないことだと思います。でも、事によっては第3次世界大戦を引き起こしかねない状況に立たされているのであれば、より冷静な対応を望みたい。テロリストは忌むべき存在であるけれども、戦争も同じではないのでしょうか?日米安保により守られている日本という国の立場として、アメリカ側に近いことは事実だと思いますが、中東諸国が何故アメリカを嫌うのか、そういった背景もしっかり把握する必要があると思います。本当に正義の国なのであれば、何故テロリストに狙われるのか。。。アメリカとも近く、アラブ諸国とも刃を向け合ったことのない日本であるからこそ出来ることがあると思います。この微妙な立場を崩すことがないよう、これ以上無駄な死を出さないような解決に至ることを祈りたいです。
モネ・東京 2001年9月14日(金) 10時 27分 31秒 情報操作の疑い?真実は?
テロ行為で多くの人々の命が失われたのは、決して許されるべきではない。しかし、アメリカ在住のアラブ人たちすべてに敵意を向けられ、いやがらせを受けていると報じられています。テロ行為で喜ぶ中東の国の人達の映像が流れたけど、ほんとうなのだろうか?みなさんも映像は一つだけしか見ていないでしょう。湾岸戦争もマスコミを使った多くの情報操作があり、世論を操った実績がアメリカにはあります。太平洋戦争もそうだったのでしょう。誤解しないで頂きたいのは、私もあの夜、現在でも大きなショックを受けており、深い悲しみでいっぱいです。しかし、しかし、真実を見極めないと、憎しみが憎しみを生み、悲しみは悲しみを生みます。だから宗教は怖いという意見をお持ちの方もいますが、私は本気で世の中をなんとかしたいと願っている方々を知っています。決して血を流さずです。念のため。そしてだから宗教が悪いという意見が多く出るのは、日本だけです。なぜあのようなテロ行為に及んだのか、なぜアメリカに対しあのような憎しみを持っているのか、誰もコメントしていない。盲目であってはいけないと思う。報復攻撃は、悲しみのハケ口になるけど、また憎しみを生むだけ。なぜ、人は争うのか・・・そういう私も社内で、争いの種を持っています。悲しいことです。
ピカリン・ホノルル 2001年9月14日(金) 10時 22分 10秒 世紀末
一般論としては、暴力に対して、暴力で対抗してはいけないと思います。 というのも、そのことによって、問題が解決するわけでなく、もっと泥沼の悲劇になると思います。しかし今回の場合、テロリストという狂人相手です。 これは、普通の手段では、決して解決するものではありません。 というわけで、私は、大統領が、全世界に呼びかけて、この卑劣なテロ行為を起こした者に対して、責任を取らせる様、全精力を注ぐのは正しいと思います。日本もアメリカを支持しているばかりでなく、アメリカの基地を第二次大戦以来、日本の領土に保持しています。 今回のテロリストが、アメリカ本土だけを狙っているとは限りません。 次は、日本のアメリカの基地かもしれません。全人類が一致してこの卑怯な行為に対して、抗議し、断固戦わなければいけないと思います。 今回のテロ事件で犠牲になった方、又その方々の関係者の方の為にお祈りしたいと思います。
hanabi・大阪 2001年9月14日(金) 10時 16分 53秒 日本・・・?
あまりの衝撃で、仕事が手につきません。ハイジャックされた乗客の皆さん、いつものように勤務に追われていた皆さんのご家族の悔しさはどれほどのものでしょうか。それを思うと、単純に報復手段を反対する気持ちになれません。それにしても、日本の対応がおそすぎてどこの国からも、当てにされていないようですね。今の外務省には、まともな仕事をする能力もないですし。情けないです。私自身は、今すぐにでもあの献血の列に並びたいです。国内での輸血を募る動きがあるのでしょうか?10日後に渡米を予定しているので、予定通り動けるかも心配です。
ねこ 横浜市 2001年9月14日(金) 10時 5分 23秒 戦争はNO!
これ以上、人を殺さないで。戦争はさらなる憎しみを生むだけ。行動を起こした人だけを罰する手段を選んで。高ぶっている今の気持ちで戦争を始めたら、また歴史の繰り返しになってしまう。必ず後悔が残ってしまう。
masumin, NY 2001年9月14日(金) 10時 4分 29秒 教育
只今、NYCに住んでいます。といっても、日本の皆さんが想像するマンハッタンではなく、その郊外のクィーンズ地区です。おかげで、私自身これといった被害もなく、普通に暮らしています。それでも、仕事先がCITYの中心にあるので、交通の便の悪さや爆弾騒ぎ等、まだまだ 不安の残る日々を過ごしています。今回事件の犠牲になって亡くなった大勢の人々のことを思うと、自分自身、大変ラッキーであると感じると同時にある種の憤りやいたたまれなさを痛感します。私にとって今回のテロで一番ショックだったのはTVや新聞で見たパレスチナンの子供たちです。いわば彼らからすれば敵国ですが、多くの人が死に都市のランドマークが崩れ去るのを見て、喜んでいる姿です。彼らを一方的に責めることはできませんが、彼らを教育している大人、国に憤慨しています。いかなる時であっても、生命の尊さを認識しておくべきです。(歴史上のことやいまだに戦いが頻発していることを考えるときりがありませんが。)今回身近で起きた悲劇を考えると、人が死んで歓喜をあげれる社会にしてはいけないと思います。そのKEYのひとつが教育、親からの躾ではないかと思います。少なくとも 日本は(できれば世界中が)最低限で最大の心の教育をできる社会であってほしいと願います。
hiyuka(兵庫) 2001年9月14日(金) 10時 0分 22秒 アメリカの『報復』気になります・・・
本当に許せない事件です!民間の旅客機を使って、民間人の大勢いる都会の真中で、その飛行機をビルにぶつけるなんて・・・何の関係もない大勢の人たちの命や財産をあんな風に奪って許せません。こんな卑劣なテロは絶対に許してはいけないし、犯人達には罪を償わせなければならないと思います。でも、アメリカの報復は犯人達だけに対するものなの?報道から、対アフガニスタン攻撃の気配を感じるのは私の思い過ごしでしょうか・・・『目には目を』はイスラム教の教えです。アメリカがそれをすることで、こんどはアフガニスタンやその他の国々のやはり『(テロに)無関係な民間人』を巻き込んでいいとは思いません。軍事的な報復にせよ、経済的な報復にせよ、『報復すること』が新たな戦争やテロの火種にならないようにアメリカは充分に考えて慎重に行動してほしいと思います。
山下柚実 2001年9月14日(金) 9時 58分 30秒 すべての武器を置け
力に対して、力で対抗することそれでは決して解決しない。次の憎しみを、生産してしまうだけ。私たちは、「報復」に荷担するのではない、別の方法を、第三の方法を、見つけなければならない。すべての武器を楽器に。すべてのテロに反対する。http:www.yuzumi.com/
orange.静岡 2001年9月14日(金) 9時 36分 53秒 テロは許せない
何の関係も無い人達を巻き込んで、卑劣な行為です。絶対許せません。計画的犯行であればあるほど、もっと前から計画をつぶせないのでしょうか?飛行訓練を受けたとわかっていて、どうして目的やその後の行動把握をしないのでしょう。敵対する国々の犯行であるとわかっているなら、よけいにです。亡くなった方達のご冥福をお祈りします。アメリカ大統領は「報復する」と断言していますが、犯人を罰する事は必要ですが、戦争を繰り返さないで欲しいです。それこそ、もっと貴重な人命が失われてしまいます。
Tommy・高知 2001年9月14日(金) 9時 36分 5秒 日本は自衛隊を派遣できないのでしょうか?
世界中を悲しみに突き落としたテロ事件。ニューヨークでは倒壊されたビルの下に犠牲者がたくさんいます。米軍は報復準備に、すでに警官や消防は疲れきっており救済もままならぬ状態になっているのは、見ていても明らかですね。そんな中、ただアメリカを支持するというのではなく、うちの総理は具体策を明示しないのでしょうか?日本の自衛隊は防衛はともかく、災害救済においては世界でもトップクラスを誇ります。政府専用機で邦人保護と災害救済のため、我が国の自衛隊を送り込むことを提案したほうが、ただ支持するというのではなくより明確だと思うのですが。画面を見ていて、ひとりでも多くの人ががれきをよけていきている人を発見するのが先決ではと思っています。
柚花:東京 2001年9月14日(金) 9時 26分 41秒 イスラム教徒への暴行
テロについてはもう憤りしか沸いてこない。でも、米国人によるイスラム教徒への集団暴行は、テロを行っている人と同レベルではないかと思う。イスラム教徒全体がテロを行ったわけではないはず。罪のない人に対して集団で暴行を加える事と罪のない大勢の人を一瞬に恐怖に陥れる事。根本は違わないような気がします。
チーママちゃん・東京 2001年9月14日(金) 9時 24分 10秒 アメリカにいる親戚・・・
私の母のいとこ達が日系人でカルフォルニア州・ネバダ州にすんでいます。たぶんニューヨークには行ってないと思うので心配はしていないけど、第三次世界大戦になってしまうんじゃないかが心配です。
Yasumin・石川 2001年9月14日(金) 9時 22分 26秒 武力で報復するの?
尊い命がうばわれ、今もなお行方不明の人が沢山いて、めちゃめちゃになったニューヨークの町並みを見ると、胸が締め付けられる思いです。報復……必要かも知れませんが、武力で報復することになるのでしょうか? 死ぬことを怖がらない人たちに死を持って思い知らせる事は不可能だと思います。何とかならないでしょうか。地球が破壊されてしまわないように、節に願っています。
mamarin大阪府 2001年9月14日(金) 9時 12分 26秒 自由の代価
アメリカの自由、建国の理念がテロリストに飛行訓練を与え、今回の惨劇を引き起こしてしまった。世界の警察としてのワンマン統治、武器生産、輸出国としての潤い、イスラエルとの資金的結びつき、過去50年にわたる地域紛争への無意味な介入と、一般市民への(広島、長崎も含む)殺戮行為。アメリカ政府と軍が、自国民に与えてしまった今回のテロリストからの報復はあまりに膨大である。正義と悪魔の二極的なものの見方で今まで敵国を作り上げ戦争をしてきたアメリカ。今回のテロリストの行為は決して許されるものではない事はもちろんであるが、これで報復措置をとり、敵国を攻撃し破壊される街を見て溜飲を下げる事で本当に解決の糸口を見出せるのか。日本は中立を守って欲しい。今回のテロをパールハーバーと呼ばれる事は許せない。平和憲法を守る代価を日本は国民全体で考え払わなければいけないと思う。人道的な支援は惜しまずしなければならない。
DORI ・ 大阪 2001年9月14日(金) 8時 57分 28秒 宗教の恐ろしさ
考えられない事態が現実に起こってしまって・・絶句宗教が背景にあると人間はあのような卑劣な行いも正当化してしまえるなんて・・・私たちにはあのテロの何処をどう取っても同じ人間として何一つ理解することが出来ないのに・・この最悪のテロ行為によって何の一つ非が無いのに突然命を落とさなければならなかった人々に心からご冥福をお祈りいたします
不空 2001年9月14日(金) 8時 55分 25秒 報復はいけない?
今回もやはり 国際社会から相手にされない日本を感じた。自分の国を自分でまもれない悲しさ テロという見えない敵にアメリカ、NATO そしてロシアまでが一致団結するときに日本だけは無力 無視。そして この掲示板には戦後の戦争=悪の教育が染み付いた平和温泉ボケの発言ばかり!相手がエイリアンだったら戦ったり報復して良いのですかね? あぁエイリアンと言えば入国審査のときに外国人はエイリアンでしたねそろそろ国のリスク 軍備をもたないリスクを真剣に考えるべきです 判らない人がいると思うけれど 改憲するということですよ あなたのその可愛い子供が無差別テロにあったら『報復はダメ』または報復しないで テロの回数が増えても『日本は大丈夫』だからOKなのでしょうか?
narigin・山形 2001年9月14日(金) 8時 47分 54秒 今何をすべきか
祖父母から聞いてどこか他人事だった「戦争」が今自分の近くにあると実感する。各国の首相が「団結・全面支援」といったメッセージを公表している中で、日本は、私たちは何ができるのかと思う。恐怖の中、冷静かつ心ある姿勢で過ごすアメリカ人の様子をTVで見て感心する。地は離れていても、同じ人間・人類。私たち日本人はいつも通り「経済的支援」だけでよいのか?!と思う反面、武器や人的支援はできないというジレンマがある。献血を呼びかけるアメリカ本土の状況から私も献血をしたいと思うが、ここからではなんともならない。今できること、戦争が避けられることを祈ることくらいしかないのだろうか。
kkk.北海道 2001年9月14日(金) 8時 32分 49秒 戦争になったら
アメリカではこれは戦争だといてます戦後56ねん経ち、みんなが戦争の悲惨さを忘れていると思います今 真剣に考えましょう子供たちのしあわせのためにも
川崎 2001年9月14日(金) 8時 26分 40秒 子供たちの幸せを奪わないで!
出産直後の私は、この悲惨なニュースに涙が止まりませんでした。我が子の、そして世界中の子供たちの幸せを、未来を、奪わないで欲しい。「パールハーバー以来の奇襲攻撃…」「この国と同じ末路をたどるだろう」との発言は、またアメリカは原爆を落とすのでは…との不安にかられました。報復の名のもとに、戦争を起こすのは絶対にだめ!きらきらと瞳を輝かせる我が子を抱きながら、そう願わずにはいられません。
kayotan 2001年9月14日(金) 8時 23分 43秒 何が・・・
たくさんの意見を読んで、皆さんのテロに対する憤りは同じだと感じます。ただ、この日本でこのようなことが起きたとき、自分の家族がそのような状態になったときに感じる気持ちはどうでしょうか?又、これから力によってアメリカはテロを追い詰めるでしょう。そのときその関係者が日本に逃げ込むこともありうることです。そういう状況になったときの日本政府は日本を戦争の中に引き込まざる得ない状況が出来たとしたら皆さんはどうしますか?力の関係で成り立ってきた20世紀その終焉を21世紀の初めに神は突きつけたのではないでしょうか。もっともっと私たちは人間・・・同じ生物としてこれからどのように生きるべきかを考えなければならないと思うのです。生かされているとか、生きているとか考えることは今回の不慮の事故などで亡くなってしまった人達には申し訳ないことかもしれませんが、残って生きていることは事実として亡くなった方の分まで真剣に人の生き方今までの力による関係など反省することは沢山あるように思います。いまだにアメリカは力により今回の解決を考えているようです。そのこともどうにかして返られないものか考えるべきではないでしょうか?なんだかわからない事ばかり書いてしまいました。私の頭の中に今回の事件からもやもやとしたものがあるのですがどのように表現したらいいのか分らないのです。書くことでまとまるかと思ったのですがやはりだめです。もう少し私も考えて行こうと思います。残され生きているものとして・・・
みわ 2001年9月14日(金) 8時 11分 8秒 信じられない
前職の同僚が2人、今回のテロに巻き込まれ行方不明です。こんな酷いことが現実の世界で起きうるのか。悪夢のようです。
sachi・山口 2001年9月14日(金) 8時 1分 48秒 これからを考えて
ツインタワーが崩れていくところをリアルタイムでみてまず、親戚、友人知人、そして面識はないけどそこにいたと思われる多くの人々の心配での不安からの恐ろしさかが時間がたつにつれて 現実におこった悲劇の報告そのものに震え (ハイジャックされその犯人が自爆を選ぶ事を 知った時の人間は… 降って来るのが人だったという言葉… ) 想像つく瓦礫の下に震え 報復、戦争を考え震え 平均株価が1万を割る事による具体的な影響に震え テロがこれで終わったのだろうか 日本が狙われていないのか 今他にも進行している事がないかという不安に震えと、違う恐ろしさに。胃がきりきりする、食事が欲美味しくないなど今の方が恐ろしさを実感しています。メディアのパレスチナ映像にはテロ=罪もない人々が犠牲になっていることを 「あってはならない」と受け止める状態でない 子供が育つ環境が世界にある事を痛感。物をとる、人を傷つけることがどんなに小さな単位でも反対に国や宗教でのとても大きな範囲でも許されないんだと悪いんだ、恥ずかしい事と思う心が21世紀になっても育たない世界ある事実を感じました。まずは ビル、飛行機の瓦礫の下の犠牲者への対応。そして アメリカ人やアメリカに住む日本からのメールに仕返ししたい気持ちを みつけたりはっきりと文で読むとその感情の発生は当たり前だと思うのですがその感情のコントロール。これは テロをみた、しった人がみな心、感情の面での犠牲者といえます。具体的な復帰。まだ怒りうることへの警戒、配慮。テロや戦争の今を 正確に知る、把握。犯人を捕まえる以外にも多くの課題。それを 個人が、国が事実を受け止め考える事。今続々と入るニュースを選んで受け止める事を意識しながらなにが出来るかをさがしています。
こもりトロ 富山 2001年9月14日(金) 7時 58分 35秒 思想、宗教。
パレスチナの子供たちがVサインを出し喜んでいた映像を見て、極端ですが日本の軍国主義を自爆テロは神風特攻隊を彷彿してしまいました。 育った環境の思想や、宗教的な考え方が絶対だから何も疑わない・・。何よりも怖いのは誤った思想、考え方だと改めて実感しました。イスラム的な考えでは人の命なんて目的達成のためには道具として捉えても良いのでしょうか? アメリカの報復措置に対し、テロで応戦なんていう構造がこれからもエンドレスで続いて行くのでしょうか。対イスラム社会と民主主義の対立構造は根底の宗教的な考えがある限り続いて行くのでしょうか。なんだか暗澹たる気持ちにする21世紀の悲劇です。
love cat/tokyo 2001年9月14日(金) 7時 52分 27秒 MANHATTAN
娘がワールドトレードセンターに隣接しております大学に通っており、当日 登校途中にこの事件がおきました。WTCの下が駅になっており当然そこでは降りられず次の駅でおろされたようです。何事かと思って地上にでたところ煙がすごく、目の前でビルの崩壊を見たようです。公衆電話に並びようやく日本に連絡をしてきました。(こちらからは全然つながらなかった)「今日は電車もないので、ニュウジャージーのホームステイ先にもかえれないので、午前1時半そして翌朝電話があり延々5時間かかり80町目にある友達の家にたどり着いたとのことでした。現在学校は灰だらけで電話連絡にも応対できない様子。電車には車両ごとにアーミーが2名乗って監視しているとのことです。アメリカは力のある国です。心身ともの復興を心より願います。そして罪のない人々を巻き込んだ今回のことで、大本となる、宗教問題が我々には理解できないことを思いしらされました。
AYUMI・東京 2001年9月14日(金) 7時 25分 10秒 まさかこんなところに影響が出るなんて
次男の幼稚園の運動会は毎年近くの自衛隊駐屯地内の運動場を借りて行う予定でしたが、アメリカのテロのために園庭で行うことが急遽決定されました。大事なお手紙なので必ず読んで下さいと言う先生の言葉はこのことだったのか、と驚いています。ベースにご主人が勤務しているお友達は「もしかしたら帰れないかもしれないから」と着替えを持って家を出たそうです。また自衛隊勤務のご主人のいるメル友からは、こういうことが起こると船(多分海軍でしょう)を見に行くので心配だと言っています。運動会の会場を変わるくらいなことはそんなに大変なことえはないのですが、それよりも日本からはやくボランティアや基金などの援助はどこにしたらいいのか、と思います。TVやニュースは現況を伝えるばかりでまだ何も起きていません。
りる・kobe 2001年9月14日(金) 7時 24分 18秒 題無記入
毎日ニュース見ては言葉が消えてしまう。無差別な攻撃。ねらいのない攻撃。沢山の方の悲しみ。大切な人たちの暮らす街。楽しい思い出のある街。この3日間なんとか連絡が取れて安心した面まだ連絡がつかなくて不安な夜。そして、あの地震を思い出してます。今、神戸の街は元気になってきています。あれから7年。NYが早く元気な街に戻るように。これから、こんな悲しいことが起こらないようになるようにただただ祈るだけ。そして、解決していく方向に進めばいいな。と思う。難しいことだけど、よい方向にいって欲しい。
さとりん@池田太作.com 2001年9月14日(金) 6時 47分 14秒 池田先生の出番です
この事件は宗教が根底にあります。 それなら宗教家として世界平和のために指導的な立場の人と対話している池田大作創価学会名誉会長に、ビン・ラディン師との対話をお願いするのはどうでしょうか。 余談ですが、聞けばハイジャックされた旅客機の中には創価学会の職員もいたそうですね。
malee 2001年9月14日(金) 6時 8分 45秒 デマの真相は?
事件当夜日本の一部報道でも「全米で11機の飛行機がハイジャックされている」といっていたが、その後訂正された形跡もない。ワシントン在住の友人も同様のデマを聞いたらしく、それによると「すでに墜落している4機を除く何機かでNASAに突っ込む」と言うのもだったそうだ。いったいどこからでたデマなのか。そしてその真相は?一番新しいデマはアフガニスタンからすでに赤十字職員等アメリカ人に非難命令が出ており、国外に退去が完了次第アメリカは空爆をはじめるというもの。本当なのか知りたい!パパブッシュの蒔いた種とも言える今回の事件。ニューヨークで起きたことはアメリカが中東でやってきたこととも言えないのではないだろうか。アメリカは謙虚になるべきだ。もちろんテロ自体は絶対許されることではないと思う。
crazydog・札幌 2001年9月14日(金) 5時 17分 46秒 許せないことです。
一瞬にしてビルが倒壊し瓦礫と化してしまうなんて、許せない。どんな風に自分たちの人生を終幕ししようかとそれぞれは考えていただろうに。またしても尊い命が人によって奪われたことが許せない。力対力で戦うことではなく、なぜここまで戦闘的にさせたのかを考えなければ、多くの犠牲者の死を人生を無駄にしてしまうのではないかと思う。それにしても、周到な準備をして統制の取れた指導者のもとに今回のことが行われ、米国の誇りである力と経済の象徴を倒壊させた。こともまた事実。亡くなった方に、ご家族に哀悼の意を伝えたい。
くりりんばいおおさか 2001年9月14日(金) 4時 54分 14秒 無題
CNNは情報操作できる。強いものがコントロールする。真実を知りたい。なぜ、命がけでアメリカに報復したかったのか?宗教の絡む土地争いにアメリカの利権が絡んでる。どんなことをされたのか知りたい。もしかしてアメリカは陰湿ないじめをずっとしてきたのではないだろうか?きっとアメリカは正義を御旗にするだろうけど、相手はどう思っていたかわからない。しかもアメリカは報復するっていってるけど、ちゃんとテロに対してって言って欲しいのに、戦争レベルなどすぐときな臭い発言をしている。ブッシュ大統領は湾岸戦争時代の大統領の息子。中東問題に関しては感情的にもどういう風に親父さんをみてたのかわからないけど、結局湾岸戦争も失敗イメージとうやむやになっている感じがして・・・親子2代にわたっての宿命なのか??結局今の原理主義者の指導者は湾岸戦争がきっかけでアメリカを憎みだしたとかいってるし、親父の尻拭いのつもりで冷静な判断をすべきだと思う。戦争手段での報復は絶対にやめてほしい。テロリストは世界共通の言葉として撲滅するべきものだけど、あんちょこにその言葉を掲げるより歴史をたどってなすべき冷静な手段をとるべき。これ以上の血をみることなくできる方法を。多くの犠牲者を出したんだから善の路をみつけなければ死者がうかばれない。なのに善と悪の戦いだっていってるし・・・。それに地球温暖化問題での京都での約束も自国の経済に支障があると約束を簡単にひっくりかえすような偏った人物なので今後どうでるのか恐ろしい気がする。選挙の時もアメリカ国民が真っ二つに割れてて、最終どうやって勝ち取ったのかわからないけど政治力からいうとブッシュ大統領の方がブレーンは多そうだし。クリントンの時は原理主義者も今から思うとテロのレベルもまだ小出しの状態だったけど、ブッシュ大統領になったとたんこの事件なので炸裂してるとしか思えない。これ偶然なのか??今回の同時テロについてのシナリオは2年?がかりと噂されているけど、その頃はまだクリントン時代だし・・・?歴史がなしえる偶然?!誰があそこまで狂気となれるのか、テロでしか方法がないほどのものなのか?しかし、テロは絶対に許せることではない。テロに対して強硬な措置はとるべきだけど、もとをたたないとまた同じことがおこる。ブッシュ大統領はまた同じ歴史の過ちをおかしそうでならない。日本に流れている映像はコントロールされているように思う。まるでアメリカの顔色をみながら映像を作っているかのよう。ブッシュ大統領の声明で一部通訳されてなかった。それに南米のお友達はあの事件の2時間後にミサイルをぶちこんだっていってたけど日本では流れてなかったって言ってた。事実を歪ませられながら憤りだけを感じさせられるなんてどういうこと??報道は確かに慎重にするべきだろうけど、鵜呑みにできない。日本人レベルにあった報道しかされてないんだろうね。戦争で負けて以来、お金の亡者となるしかなかったんだからワールドワイドな感性なんて養うしまもなかっただろうし、真実の歴史も義務教育で教えられてないし・・・。こんな事件があったら日本人でテロごっこ的な事件を誘発しそうで怖い。危険な因子をつくるきっかけにならなかったらいいけど・・・。小泉内閣はどうするんだろう??あんなに国民から支持されて盛り上がってるさなか、期待も大きいこのタイミングでどのように対応するのか、手腕を発揮してもらいたいもの。平和を願い同じ繰り返しはやめることに気づいている人が沢山いるのだからアメリカに迎合することなく日本の独自路線を築いてもらいたいもの。多くの犠牲者のご冥福をお祈り致します。
H, London 2001年9月14日(金) 4時 45分 59秒 テロが起きた理由を考えて
今回のテロ事件は、確かにアメリカだけでなく全世界をショックに陥れるに充分なサイズだったと思う。アメリカの経済力、政治力が復旧するまでにはかなりの時間が費やされるだろう。今回の事件で命を失った人々の無念が偲ばれる。テロ行為はどう曲げて解釈してみても法的、人為的に認められるものではない。今回のテロ工作の首謀はイスラム原理主義者オサマビンラーデンだと断定された。この工作に関わったものは50人位いると見られている。アメリカ政府は既にこの行為をアメリカに対する戦争勃発行為と決め付け、アフガニスタンに戦闘開始するのも時間の問題のように噂されている。世界中の国々からはアメリカを支援する発言が寄せられている。しかし、ここでちょっと考えたい。何故このような大惨事を起こすテロ行為が行われたのだろうか。アメリカの言っている、自由に対する挑戦、と言うこの自由は、本当に全世界の人々が享受できる自由なのだろうか、それとも西側の、主にアメリカ人だけが味わえる甘い汁なのだろうか。アメリカが制裁を理由に攻撃した国は数知れない。それらの国々の人々は今アメリカ人が味わっている悲しみ苦しみの何十倍を経験しているのだ。今までアメリカで一体その人々の悲劇をどれほど真剣に受け止めていたのだろうか。世界のリーダー、世界の警察、というポジションを乱用していた面はないのだろうか。世界のリーダーであるのなら自分達の利益目的のみだけでなく、公正に動かなければなら無いときもある筈だ。果たしてアメリカの外交政策に世界のリーダーとしての公正さがあっただろうか。対日本政策においても、考えさせられる件が何点もある。まだまだ公正さの残るロンドンで報道されている中近東問題を考える度に、アメリカの政治的、経済的目論見に辟易する事がよくあった。アメリカのバックアップでイスラエルに占領されて以来自分達の土地を取り戻そうと石ころで銃に立ち向かうパレスチナ人達、3ヶ月の女の子の腹を銃でぶちむき、この子も将来は自分達の敵になるからと理由付けするイスラエル人達、それを黙視するアメリカの外交政策、何十年もこのような悲劇が行われているのだ。アメリカでこのような報道が行われているのだろうか。アフガン攻撃にしても、もし攻撃が始まれば、西欧に避難してくるアフガン難民は増えるだろう。一体アメリカを支援している西欧諸国は、人権とアメリカ支援をどのように天秤にかけるつもりか。難民をうけいれなければ人権をうたっている西側の面子が無くなる。しかしアメリカ支援を言っているからにはアメリカの攻撃をストップするのは難しいだろう。アメリカにしてみれば、これはヨーロッパの問題であって自分の問題ではない。アフガン難民がアメリカに渡って来る事はない。だから平気で攻撃をかけるだろう。これを欧米はどうやって解決するか。面白いところだ。テロ行為は確かにどう理由付けしても行われてはいけないことだ。しかし、もしアメリカがもう少し公正な外交政策を行っていたのなら、このような惨事は起こらなかったのかもしれない。今回の事でアメリカが少しでも自身の外交政策を省みる事になるのであれば、このテロの首謀者はその目的を達成したのではないだろうか。
ハルミ 東京 2001年9月14日(金) 4時 38分 43秒 どんな事になってるんでしょうか?
あれだけの情報を管理しつつ…この度の事件を想定しては居なかったアメリカ政府。っと言うか、想定不能だったのかもしれませんが。かなりなイキドウリを感じます。それは皆さん同じだとは思いますが。ブッシュさんが、ホワイトハウスを標的にされているかもしれないから…という事で、ニューヨークには居なかったと言う事ですが、それも判りますが、どうなんでしょうか?疑問ばかりです。よく聞いたところで不明な点はなくなりません。宗教だとか、思想だとか、政治だとか…あれだけの人たちを殺してしまう程の意味合いを持つものなんて無い筈です。この度の事だけではありませんが、言いようの無い悲しみを感じております…(悲しみというよりは、怒りかもしれません。)それでも、動物を殺す事が許されはしないと思います。世の中に生きているものすべてが、(人を含めてです。)殺されるという事は、殺すという事は、信じがたい事です。どんな意味合いを持っても犯してはいけない事だと思っています。(私は宗教には入っておりませんが。)色んな事件があって、中には同情せざるもえない事件もありますが、これは違います。かといって、たとえ主犯の人が判ったとは言え、その人に責任があると、そう仕向けたと言える事件ではないように思えます。オウムの事件でもわかるように、その事柄に対するケアが必要なのかもしれません。私は専門家ではないので詳しい事は判りませんが…この様な事が起こらない世の中を、切望しております。
Koko, Germany 2001年9月14日(金) 4時 23分 24秒 冷静な対応を
テロは断固として許しがたいものです。罪もない人々の命を奪い、世界中の人々を恐怖に陥れるとは。しかしこの事件がなぜ起こったのかについても考えなければならないでしょう。アメリカは世界のリーダーとしてさまざまなことに手を出してきました。でも彼らの外交政策ははたして正しかったのかどうか?これについても問われる必要があると思います。アメリカが復興に向けて少しずつでも動き出している、その力強さを感じる一方、アメリカには「戦争」「報復」といったにおいも感じます。ここはひとつ冷静になって考えてもらいたいです。ここで中東を煽ってしまっては意味がありません。アメリカの正義とか民主主義という言葉が間違った方向に行かないことを望みます。日本はアメリカに全面協力するとか。(何をどのように?)NATOもアメリカの要請があれば・・・との様子。地球に住むものとして不安でなりません。テロに対して憎しみを抱くのは当然ではあるけれども、「目には目を」の対応ではなく、少し慎重に、平和的な解決にならないものでしょうか。今私にできることはそれを心から祈ることです。
fortune/トロント在住 2001年9月14日(金) 3時 17分 47秒 カナダから見た米同時テロ事件
私は、カナダのTorontoに在住しています。トロントからは、車で1時間も走れば、ニューヨーク州との国境へ出ます。 あの朝、夫、義理母もいつものように出勤しましたが、すぐに会社から退去命令が出て自宅待機となりました。会社、お友達、学校、の中でもやはりニューヨークに家族が住んでいる人も多く、恐怖感や緊迫感が肌で感じられます。昨日の学校で、先生から、叔父が世界貿易センタービルの50階で働いていること、当日は偶然にも午後から出勤しようと思い、被害をまぬがれたこと、そしてあの日は先生の誕生日だったことを聞き、皆、目に涙を浮かべていました。 義理母の夫はたまたま仕事でアメリカへ行っており、国境も閉鎖されていたため、ニューヨークで足止めになっている状態です。 またアジア系を中心としたコミュニティーでも血液の提供者を募っている、とのことです。 カナダは移民の国です。どこへ行ってもいろいろな人種、カルチャーに触れることができます。今回のテロは、アフガニスタンなどイスラム原理主義者が事件に荷担したと言われていますが、ここには、隣近所、学校でもたくさんのイスラムの人達が学んでいて、すばらしい人びともたくさんいるという事を分かってほしいです。また、うかつに差別につながるような話はとてもできません。 また、ニュースでは、こんな惨事が起きたのは、「パールハーバー」以来だと、さかんに言われていますが、日本として私はとてもショックです。アメリカも歴史の中で原爆や戦争でたくさんの人々の命を奪ったことを忘れないでほしいです。今回の事件はとても悲しいことですが、「リベンジ」だけはやめてほしいんです。 これ以上の惨事が起きないことを願うばかりです。