自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news &policies > 規制改革メルマガ

news&policies

規制改革メルマガ

保育園の設置基準、提案に向けて

2001年9月26日(水)配信

本当に具体的なご意見の数々、ありがとうございます。今週は、このメールをお読みの方全員、返信をお願いできませんか? 

基本的な質問は、「保育園の設置基準導入、必要ですか? 必要ないですか?」。

先週お話したように、今の法律だと、誰でも、どこにでも、どんな質の保育施設でも作れてしまいます。
内閣府の規制改革会議にて、「保育園の設置基準」を設けることを提案したいのですが、賛成か、反対か、ぜひ、1行でもよいので、ご意見を返信してください。

以下は、先週のメルマガをお読みいただいた方からの意見をまとめたものです。設置基準の具体的な提案をいただいています。みなさんの考えは、いかがですか。

ewoman:規制改革メルマガ編集長
佐々木かをり

今回のテーマと背景

保育園の設置基準、提案に向けて

先週のメルマガで投げかけた設置基準案と、みなさんから寄せられた認可外保育園の設置基準に関する具体的な提案を、項目別にまとめてみました。 以下をお読みいただいて、さらにご提案いただけますか。実りある基準案を政府に提出できれば、と思います。

【保育所の職員に関して】
  • 配置される保育士の数について「2歳児 幼児6人につき1人」を、〈幼児3人につき1人〉に。同様に、3歳児は〈10人につき1人〉、4歳児以上は〈15人につき1人〉に。(文月)
  • の人数に対する保育士の数は認可保育園と同程度にすること。認可保育園の基準でもの数に対する保育士の数は決して多くはないと思う。(yukina)
  • まず第一に子どもの「命の安全」が優先される、保育士の数の確保が必要だと思います。(シーラカンス)
【設備(安全・衛星)に関して】
  • 事故防止の観点から、安全基準は絶対に必要だと思う。給食設備やベッドなどの設備、避難設備がこの範疇に入るのでは。(Jerry)
  • 0歳児はともかく、幼児には園庭は必須だと思います。(文月)
  • 2階建てで、2階部分に0〜2歳児の保育室があるような場合、災害時に自分で歩けないたちが上階にいて大丈夫なのかと不安を感じます。ですから、安全面での避難路確保、災害時の対応修練は必要だと感じます。(designhoops)
  • 認可外の保育所だって、もう少しスペースを取ったほうがいいと思うわ。たとえば、1人当たり2.5平米にするとか。(前号メルマガ)
  • 2歳児以上には屋外遊戯場(園庭)必要かな、とも思うんです。(前号メルマガ)
  • 0歳児はともかく、幼児には園庭は必須だと思います。(文月)
  • トイレや給食室の衛生・安全面について、たとえば消毒は週に何回といった具体的な基準を設けること。(yukina)
  • 衛生面の基準は必要不可欠。 認可保育園であってもの伝染病(水疱瘡、手足口病、突発性発疹等々)は一人出れば必ずほかのたちにも流行ります。認可園レベルの基準は必要です。(designhoops)

今回のご意見テーマ

「認可外保育所にも設置基準は必要?」

参考サイト

総合規制改革会議
2001年7月24日に提出された中間とりまとめを読むことができます。

最後に

事実と違う! とか、実態を知らないのでは! もっと根が深い!といった意見も、是非お寄せください。
ただ、ご意見をいただく際にお願いしたいのは、「たち」にとって一番よい環境を作るために、いままでの既成概念を捨てて、新しく考えること、そして違う意見にも耳を傾けて、前向きに、建設的に話し合うことです。

このメルマガは毎週水曜日に発行し、同じ週の金曜日に、みなさんからのご意見をewomanサイトで掲載します。それを読んで、また続けてご意見いただければと思います。

サイトへの掲載をするか否か、編集権、2次使用権はewomanに帰属することをお許しください。個人名を書いていただきますが、サイト掲載または2次使用の際は、個人名ではなくewomanニックネームを掲載させていただくことでみなさんのプライバシーを守りたいと思います。いただいたご意見は、サイトに掲載されない分も含めて、すべて佐々木が内閣府に届け、届けたことをサイトにてご報告いたします。批判ではなく、改革。

建設的に、意見を積み上げられたら、と思います。

このメルマガに寄せられた意見
現在ご覧の「規制改革メルマガ」は、2001年7月18日〜10月24日にメール配信したものです。


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english