|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
マネー&リーガル@
>
ワールドマネーリポート
>第4回 中国
【第4回】
中国/上海
イー・ウーマンリーダーズ 萬里紅さん
上海生まれ。高校卒業後スウェーデンへ。1996年に来日。2002年学生ベンチャーとして起業、日本企業の中国進出を支援するコンサルティング会社「FLD」を設立。学生の中国留学の支援も行っている。
上海は今、建設ラッシュ!
↑上海では平均的な家。中心地から3キロのところにある。購入したのは4年前だが、今は価格が2倍に
上海では、活発な国内外からの投資や人口流入に支えられてオフィスビルや住宅(マンションなど)の建設ラッシュが続いています。21世紀初頭、国内では毎年数億平方メートルの住宅の需要があるとされ、住宅建設投資額は年10%以上のスピードで拡大し続けています。ここのところ年間1500万平方メートル以上の建築(オフィスビル、住宅)が新たに建てられ、街並みの変化が日々激しいです。
ただ、購入したばかりの物件は大半が内装してない「コンクリート状態」です。そのため、人々は物件取得以上に、マンション購入金額の4分の1の資金を内装の改造に投入します。
一般市民に人気の的は、2〜3LDKクラスの新築の分譲マンション。平均価格は、面積は81〜130平方メートル前後で80万元〜125万元です。給与の積立金にもとづいた融資制度のほか、1998年からは商業銀行の住宅ローンもはじまりました。
↑マンションの一室。日系や外資系の企業に勤めている住人が多い
一戸建ての住宅は主に、外国人や一定以上の高所得層(自営業者、社長など)に向けて売り出されます。価格は250平方メートル前後で250万元〜580万元です。
上海の不動産価格は、ここ2、3年は毎年10%以上の上昇率となっています。中央銀行、市政府は相継いで数々の措置を講じ、土地から金融まで多方面で上海不動産市場を整備し、過度の急成長を抑制して、不動産市場が健全で秩序ある発展を維持することを図っています。
中国/上海 萬里紅さん
車を買うよりナンバーの取得の方が難しい?
近年マイカーを購入する人が増え、「車を買うのはやさしいが、ナンバーを取得するのは難しい」という状況が目立っています。上海では自動車購入に際して、
「ナンバープレート」の発行を競争入札制
にしているため、3万元をはらって、「ナンバープレート」を取得しなければならないのです。さらに、上海ではマイカーの総量コントロール策として、ナンバープレートの発行数を制限し、競売方式を採用しています。
上海の富裕層では一般的に30万元〜70万元台のMercedes-Benz、BMW、Burk、Audiなどの欧米高級車の人気が高いです。
中産階級は15万元〜30万元台の上海大衆(VW)のパサート、サンタナ、
広州ホンダの「アコード」を愛用
しています。
一方、一般市民には、8万元台の小型車「パリオ」、12万元台上海大衆の「ポロ」、さらに、4万元を割り込んだ
天津ダイハツの「夏利」(シャレード)が人気
です。
現地の報道によると、2002年末までの
中国の個人向け自動車ローン市場の規模は945億人民元に達し、現在も急速に拡大
しています。
個人の自家用車購入者は3分の1がローンを利用していますが、上海の自動車ローンの審査は厳しくなっています。今までは、頭金0でも自家用車が買えましたが、今後住宅の権利書や関係する書類を提出できなければ、自動車ローンが組めなくなります。
↑上海磁懸浮列車。リニアモーターカーです
ワールドマネーリポート 目次
1.アメリカ/ワシントンD.C.
2.イギリス/ロンドン
3.カナダ/トロント
4.中国/上海
5.オーストラリア/メルボルン
6.イタリア/ミラノ
7.タイ/バンコク
8.ブラジル/サンパウロ
9.フランス/パリ
10.ニュージーランド/オークランド
11.中国/香港島
12.アメリカ/シリコンバレー
13.パキスタン/イスラマバード
14.ドイツ/フランクフルト
15.ナイジェリア/アブジャ
16.韓国/ソウル
17.メキシコ/モンテレイ
18.インドネシア/バリ島
19.オランダ/ハーグ
20.エクアドル/キト
21.シンガポール/トロブランガ地区
22.ベルギー/ブリュッセル
23.フィンランド/ヘルシンキ
24.オーストラリア/パース
25.中国/北京
26.イギリス/ウエストブリッジフォード
27.アメリカ/Coto De Caza
new
〜マネー&リーガル@の記事〜
現在進行中の円卓会議
イー・ウーマンユニバーシティ講座
ワールドマネーリポート
マネー&リーガル 月替わり特集
マネー&リーガル@トップページ
イー・ウーマンサイトトップページ
■価格定点調査
消費税率
中国でいう「増値税」
中国ではインボイス方式で、基本的に増値税の課税対象取引につき増値税インボイスを発行し、これを集めて納付増値税額を差引計算する方式です。
タクシー初乗り料金
10元
最近食べたランチ代金
20元
映画鑑賞料金
20元
1人あたりGDP
911ドル
外国為替レート
円・元12.60円
東京市場(12月16日 10:04)
■その他
タバコ1箱の価格
1箱で4〜12元くらい
ガソリン小売価格
普通ガソリンで3.2元/リットル、ハイオクガソリン で3.7元/リットル(今の値段は普段より6〜7%高めの値段)
米の小売価格
500グラムで2〜3元
起業の最低資本金
10万元
2004年12月現在
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|